

shimamama
保険証は、婚姻届を出した時点で
名義は変更され
本来は
世帯主であるご主人と一緒のところに入ると思うのですが
お相手が学生なんですね。
ご一緒にお住まいなんですか?
もし住民票がお父様と同じ住所で
世帯主がお父様なら
扶養もお父様
もし住民票が別で
世帯主が旦那様であれば
そちらの扶養に入っています。
扶養とは主に、税金関係のことに多く使うような気がします。
国民保険だと扶養も世帯主も変わらず3割負担だったような…
なのであんまり扶養とかそういうの関係ないかと。
社会保険だと被保険者は2割とかのとこもあるので、扶養だと3割とか変わってきます。
それくらいですかね。

ちょこらび
詳しくはないのですが、
結婚して入籍したのであればお父様とは別世帯になるのでお父様の扶養として認められるのかが問題だと思います。
お父様が会社の保険組合に確認する必要があると思います。
そのまま扶養で継続できるにしても、名義変更等はお父様の扶養である場合、お父様に申請して貰う必要があると思います。
お父様の扶養で継続できない場合はmimさんも国民健康保険に加入する必要があると思います。
コメント