
義理兄夫婦への出産祝いと、同時期に出産する場合のお祝いについて相談中。お互いの距離や意見の違いがあり、どうすればいいか悩んでいる。GWに会う予定。
義理兄夫婦への出産祝いについて😃
夫には3つ上の兄がおり、12月上旬に2人目のお子さんを出産される予定です。
私も第一子をもうすぐ出産予定です。
義理兄夫婦は尼崎住み、義理姉は大阪の病院で出産予定。
私の夫は和歌山住み、私は里帰り中で岡山の病院で出産予定です。
そもそもなんですが、義理兄夫婦への出産祝いとかって、いつどのように、何を渡されるものなんでしょうか?🤔
あと今回の私の場合のように、同時期に出産する場合、お祝いってどのようにしたらいいのでしょう💦
義理兄は「顔見せへんのも愛想ないし、岡山までお祝い持ってくよ」と言って下さったらしいのですが、私の夫は「お互いバタバタやろし、同時期に産むってことで、お祝いはお互い無しで、電話や写真で報告でいんちゃう?」とお兄さんと話したそうです!
ちなみにもし今回会わないとなると、お互い会うのはGWに夫の実家でとなりそうです😃
- まこ(5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
出産近いと祝い合いするものでないと祖母から言われて真ん中の子の時は妹と近かったので祝いはしないでほんの気持ちのオムツケーキだけ渡しました😌

柊0803
お互い遠方なので、お祝い的な物は全部郵送です!
同時期だとしても贈りますね。
ですが、ご主人同士がそういったお話をされているのであれば、奥さん同士「主人同士がそういう、話になったみたいだから今回はお互い気を使わずにいきましょう!出産報告楽しみに待っています!」程度でいいかもしれないですね。
お会いする時に、子供用のおもちゃ等購入して行けばいいかと思いますよ。
-
まこ
コメントありがとうございます☺️✨
なるほどです〜‼️柊さんのおっしゃる通り、夫と相談して、次会った時に子供用のおもちゃを買って行くことにしました🥺💓アドバイスありがとうございました☺️✨- 12月9日
まこ
コメントありがとうございます☺️❗️なるほどです😊
ちょっと教えてください!祝い合いするものでないというのは、常識的にそうだということなのでしょうか??🤔