
不謹慎な話ですが、義母から義祖母(旦那の母方のおばあちゃん)が肺炎…
不謹慎な話ですが、義母から義祖母(旦那の母方のおばあちゃん)が肺炎で食べ物も食べれなくなったので、年内はもたないかもと言われています。
そこでもし亡くなった場合のために用意しておくべきものやマナーなど教えてください!
義祖母は数回会ってますがもう認知症が進んでいるので毎回忘れられています。
同じ県内で、義母の弟夫婦とマンションで同居しており、おそらく葬儀などはセレモニーホールなどですると思います。
数回あった程度で、義祖母なのでどこまで私もお手伝いしていいのか悩みますしイヤイヤ期、人見知りMAXの2歳の娘がいます。
はじめてのことなので色々教えてください!
一応喪服はしまむらで喪服のワンピースと黒のカバンは買ってます。
- ママリ(3歳7ヶ月, 8歳)
コメント

きなこ
自分の装いは、他に黒のストッキング(タイツはNG)、ヒールなしかヒールの低い黒のパンプス。
他には念のため、娘ちゃん用に黒か濃いネイビーの洋服も用意した方がいいかもしれません。
理解ある義実家でしたら、娘ちゃんのお世話が大変だからあなたは何もしなくていいと言ってくださると思います。
その時がきたら、念のため、ご主人ではなく義母に指示を仰ぐのがいいかなと思います。
私も2年前同じ状況でした。

おブス😁
私は、実祖母が今年5月に亡くなりました!
その時は、どの様な葬儀をするかや、土地の風習にもよりますが、私の旦那名義でお花と、兄弟で籠盛りを出しました☺️
その辺は、義母に聞いた方がいいかな?と思います☘️
もし香典を出すなら、ピン札はNG、普通のお札で、香典袋は薄墨の筆ペンで書いて下さい✨
喪服はあるという事なので、娘ちゃんに黒かネイビー、グレーの服を用意。
また2歳という事なので、幼稚園には行ってないと思いますが、お子さんが幼稚園に通ってる子は、幼稚園の制服で参列する子が多いです💦
あとは、義母に聞けば間違いないと思いますよ☘️
きなこ
何度もすみません。
頭にはあるかもしれませんが、年賀状も保留ですね。
私は年を越して寒中見舞いで投函しました。