※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほたて
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜間に頻繁に起きるようになり、授乳で寝かしつけることに悩んでいます。授乳をやめるべきか不安で、同じ経験をした人の体験談が知りたいそうです。

6ヵ月ので赤ちゃんの睡眠について。。
1ヵ月すぎ〜5ヵ月までは、ほとんど夜起きない子で8〜9時間通して寝ていた娘が、この所夜間2〜4時間置きに起きるようになりました💦
起きた時にはおっぱいをあげればすぐに寝付くのですが、
以前読んだ本に夜泣きにおっぱいは、クセになるからあげない方がいいというようなことが書いてあったのが気になっています。
(そもそもおっぱいで寝付けるのでこれは夜泣とは言えないのかもしれませんが…)

一度授乳せずに抱っこでなんとか寝かせたことがあったのですが、何度も着地失敗しながら1時間以上かかった上に次の日まったく改善しなかったのでやめちゃいました😅

一生続く訳じゃなし!と割り切ったつもりだったのですが、ネットで調べたりすると、やっぱり授乳やめるべき?と心配になったりしてモヤモヤしています。
参考に、同じような経験がある方の体験談をお聞きしたいです。

コメント

deleted user

うちの娘も半年過ぎてから、夜は2時間おきにおっぱいで3〜5回は起きてました。
添い乳が癖になってたのもあります😭
夜泣きが辛くて離乳食も食べてくれなかったので、10ヶ月の終わりに断乳しました。
私の周りでは完母の子は夜泣きがひどい子が多かったです😭😭

  • ほたて

    ほたて

    半年間過ぎると起きるようになる子多いんですかね??😭
    添い乳は私かヘタで出来ないのですがどうせ起こされるならいっそのことマスターしたいくらいです😂
    完母なのでひどくなりやすいのかも💦参考になりました!!

    • 12月4日
ものこ

わたしの娘にもそのような時期がありました。
頑張れるときは授乳せず抱っこで寝かせて、キツいときは授乳をするようにしていました。
1ヶ月もしないくらいで、泣いても隣でトントンすれば大丈夫になり、
今では寝かしつけも夜泣きのときも、隣で歌いながらトントンしたり、自分で指しゃぶりをするだけで寝てくれるようになりました!

わたしは、一生続くわけじゃない!と割り切った考えでよいと思います☻

  • ほたて

    ほたて

    同じような時期あったんですね🥺
    しかしトントンで寝るようになったとのこと、スゴイです!!やはりなるべく授乳しないで頑張るのが良いのかもしれませんね💦昨日深夜からすこしがんばってみたのですが、明け方まで1時間おきに起きてました😂ゆるーくがんばってみます!参考になりました✨

    • 12月4日
🐈

少し前まで泣いて起きたら授乳してましたが、昼間は4時間あいてもぐずらないよな〜と思い、明け方までは抱っこで対応するようにしてます!
うちは寝ながら泣いている(呼びかけても目を閉じたまま)ことが多いので、一度電気をつけて起こしてから寝かし直すと比較的落ち着きやすいです…!

  • ほたて

    ほたて

    抱っこでがんばってるのですね!!すばらしい😭わたしも、飲んで3時間未満で起きた時には抱っこがんばってみました!
    確かに、うちの子も目をつぶって寝ながら泣いてる感じです!!!電気は薄暗いまま寝かしつけしていので、つけて起こすの、試してみます🥺参考になりました🧡✨

    • 12月4日
めろ

うちもよく寝る子だったのが
4ヶ月半から急に2~3時間おきで
起きるようになり…
同じように悩み
抱っこでよいよいを
試みましたが
2時間とか平気で泣かれて😂
あげる方が自分が楽だったので
あげちゃってました。


私の友達は
5日くらい頑張って(最初の3日が辛かったそうです)
夜間断乳してましたよ🙂
成功して
朝まで寝るって言ってました。

うちは
8ヶ月で夜泣き(おっぱいも拒否で泣く)がありましたが
11ヶ月になってから
ピタッと寝るようになって
今は1回3時くらいに
起きる感じです。
歩い出したからかな~とか
思ってるんですけどね🤔

ただ、今までも
3時間空いてたらor自分が疲れてたら迷わずあげてましたが
2時間で起きたら
オムツ替えたり
一応よいよいしてはして
それでもダメならあげるって
感じにしてました。

  • ほたて

    ほたて

    同じような感じだったのですね😭😭😭
    そう、あげちゃった方がこちらの体力的にも楽だしその後起きる間隔も比較的長い気がします😅

    お友達さんは頑張って断乳したんですね!!5日ですか〜💦でも長い目で見ればやって損はないかもしれませんね。。

    成長によって睡眠も変わってくるし、自然と寝るようになるんでしょうけどね。

    昨日は授乳後3時間未満で起きちゃった時には抱っこがんばってみましたが、朝起きる時間がずれ込んでしまいました💦
    なかなか難しい!

    お話し参考になりました🧡

    • 12月4日
はじめてのママリ

三回食始めてからは完母です!
先月卒乳するまで3〜5時間おきに起きてましたー!
授乳したら寝てくれるので、寝ぼけながら壁にもたれて授乳してました!笑
スムーズに寝落ちしてくれないときは、
抱っこゆらゆらで落ち着かせる(そのまま寝落ちのときもある)→布団に寝かせる→調子が良いとそのままネンネ→そうでなければ再び授乳
を繰り返してたような、、、記憶が曖昧ですみません😂

  • ほたて

    ほたて


    卒乳までは夜間授乳されてたんですね!そうなんです、授乳すればすぐ寝るので、眠い中時間のかかる抱っこで寝かせるのがつらくて💦💦

    昨日少しがんばってみたのですが、まだ方針定まらずです😅何度も起きてしまい、朝起きる時間がずれ込んでしまったので、あまりに何度も起きるようであればやっぱりおっぱいあげちゃおうかと思います🥺
    参考になりました✨✨

    • 12月4日
あお

うちも全く同じです!
ただの睡眠退行なのかなーと思っておっぱいあげちゃってます💦

  • ほたて

    ほたて

    同じですか!!なんなんですかね〜、やはり睡眠退行というヤツなのでしょうか😅
    なんか夜泣きとも違うような気がするんですよね💦

    • 12月4日
  • あお

    あお

    別に泣き止まない訳じゃないですよね💦
    寝ぼけながらふにゃふにゃ言ってるからおっぱい飲ませて安心させて眠らせてる感じです😂

    • 12月4日
みち

私の息子も最初はよく寝てくれる子でしたが
だんだん起きるようになって
7ヶ月頃は1時間に1回とかでした😂

私は起きて抱っこしてとする
気力がなくてほぼおっぱいあげてました💦
朝にはかなりおっぱいがふにゃふにゃになりました!笑

市の子育て相談の方に相談
しましたが、起きる度におっぱいでも
いいとは言われました!
ただ確かにおっぱいで寝かしつけると
癖になるから赤ちゃん起きやすいみたいですね😂

それでも起き上がる気力がないので
今も起きたらおっぱいって感じです!
今も2.3回は起きるけど
前よりは減ってきました!

お正月休みに旦那に協力して
もらって夜間断乳しようと思ってます!

  • ほたて

    ほたて


    同じですね😭最初よく寝てくれていた分、今ツライです😅

    1時間に1回とは!!!大変でしたね😭今から恐怖です!

    そうなんですよね、起きて抱っこが眠すぎてなかなかしんどいですよね💦

    癖になるのは分かっていても、身体が動かない😣

    でも、少しずつ起きる回数減ってらっしゃると聞いて少し安心しました!
    断乳した方が早く結果が出るのかもしれませんが、眠れないのもツライし、悩むところです😖
    お正月、頑張ってください🧡
    参考になりました✨✨

    • 12月4日
mamamama

私も夜間断乳がいいのか悩んでるところで、参考にさせてもらいます^^
2ー3時間、ほぼ2時間半で起きちゃうので、7ヶ月なのに。。と悩んでました。
桶谷式のひとに、起きたらおっぱい咥えないとダメにママがしたのよっていわれてショックで。
夜中7時間くらいはあけていいって言われたけどだっこやお茶で頑張って3時間、再度寝てくれても授乳間隔4時間です。
おっぱいあげた方が断然早く寝れるけど、習慣をつけちゃってるのならやめたがいいのかなぁ。と悩んでます。
今もだっこで寝かせたけど、おいたら起きて泣き出して。ぎゃんなきに変わり、のけぞりました。。。。
きついので飲ませちゃいました。
一生じゃないって思った方が楽なのか、心を鬼にして3~7日ほど断乳するのがいいのか。。。
私も質問になってますね
同じ悩みの人が頑張ってるので私もがんばります!

  • ほたて

    ほたて

    悩みますよね😭
    前まで夜通し寝てくれていただけにツライ💦💦

    そんなこと言われたんですね😱そう言われても、ツライし眠いし、仕方ないと思いますけどね😥

    本当に悩みます!
    とりあえず今回質問して、みなさんの体験談聞けたので、ゆるーくできる範囲で抱っこなどでやりつつ、どうしても眠いときはおっぱいに頼っちゃおうかなとも思っています😂
    お互い、夜通し寝れる時が早くきますように✨🥺

    同じ悩みを共有できて嬉しいです、がんばりましょうね🥰

    • 12月4日