※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

外出時の哺乳瓶の取り扱いや、消毒の方法について質問があります。

教えてください!

消毒はミルトンを使っています。
外出先で哺乳瓶を使う時、中が乾燥しきれていない状態で
そのまま持ち歩きますか?それに乳首をつけ、蓋をして持ち歩いてもいいのでしょうか?
家では1時間以上消毒した後、取り出し自然乾燥させて、水滴が多少付いていてもそれでミルクを作っています。
これでも大丈夫でしょうか?
また、夜あげる時に哺乳瓶はちゃんと洗ってその時に消毒をしてますか?二階なので、降りるのも憂鬱で、そのままにして朝まとめて洗います、、。大丈夫なのでしょうか😢
たくさん質問してすみません!回答をよろしくお願いします🙏💕

コメント

はじめてのママリ

それでも大丈夫ですよ☺️
気になるときはキッチンペーパーで拭いて持ち歩いてます!

うちも夜あげたらそのままで朝洗ってますよ✨

  • ままり

    ままり

    同じ方がいてホッとしました😊💓何もなく育ってますか??
    外出先でのお湯はどうしてますか?

    • 12月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何もなく育ってますし、上の子はそれで育ちました😅💦
    あまり神経質にならなくても大丈夫ですよ。
    除菌、除菌とやってると菌に弱い子になりますしね💦

    お湯は水筒で持ち歩いてます!

    • 12月3日
  • ままり

    ままり

    はじめてのことですごい神経質なってます😂自分でもわかってはいるのですが怖くて💦
    お湯だけですか?それとも沸騰して冷めたお湯も持っていってますか?

    • 12月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お湯と湯冷まし持ち歩いてます!

    • 12月3日
  • ままり

    ままり

    お湯は沸かしたまま熱いやつで、湯冷ましはお湯が自然にさめた状態ということですよね?質問攻めですみません😭💦

    • 12月3日
Himetan❤️

他の方のコメントも読ませてもらいコメントさせてもらいます。

濡れたままでも大丈夫ですが、私は哺乳瓶拭き取り専用のタオルやキッチンペーパーで拭いてから保管してます☺️
基本的に次の哺乳瓶洗うまでミルトンに付けっぱなしです😂
あとミルトンの消毒の臭いも少し気になるので軽く洗いでます。
哺乳瓶大小合わせて5本あるので。
自然乾燥も悪くはないですがホコリとか気になるのでしてません😅

夜は朝まとめて洗ってますよ!

お出かけの時は保温出来る水筒にお湯と湯冷ましそれぞれ持って行ってます󾠓
赤ちゃん休憩室とかにミルク専用のお湯のサーバーやポットもあるところもありますがないところもありますし、お湯だけで作ってから水道で冷ますのも時間がかかるので😅
あとたまたま見かけたのですが、某大手のショッピングモールの赤ちゃん休憩室を利用した時にサーバーにミルクが飛び散って汚れてた事、清掃のおばさんが備え付けの水道(手洗いやミルクを冷ます用)で清掃用に持っていたタオルを水洗いしてシンク周り→オムツ交換台→ソファーやテーブル→お湯用のサーバーと同じ1枚のタオルで拭いてました😱💦
それだけで使うのが気持ち悪くなりました😭💦
オムツ交換台もおしっこなのかよだれなのかお茶なのかわからない水滴やうんちが付いてたりするのに同じタオルがありえないです💦💦💦

  • ままり

    ままり

    濡れてそのまま保管は確かに気になりますよね😂
    持ち歩く時乾いていない場合そのままですか?💦
    その都度洗ってたらもたないですよね😢
    お湯だけでちょうどいい温度?になってたら、お湯だけでも大丈夫ですよね?🥺

    うわ、、ありえない😂
    不衛生すぎますね!それ聞くと絶対、自分でお湯持参しようと思います!授乳室入るのも怖いです😱

    • 12月4日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    タオルやキッチンペーパーで拭き取りをしてるので持ち歩く時に乾いてないって事は少なかったのですよ☺️
    今は授乳間隔も長いので飲ませたら洗ってミルトンに浸けてたのを取り出してまた洗うって感じです!

    ミルクを作る時に温度が低いと溶けなかったりダマになるので人肌くらいの温度では作らないですよ😅
    人によっては湯冷ましは赤ちゃん用のペットボトルを使ってる人もいます。

    私はオムツ交換の時も除菌スプレーを持参して使う前と後拭いてオムツ替えシートも持参してます😊
    次に使う人の事を考えてます!

    • 12月4日
  • ままり

    ままり

    乾いてなくても乳首をつけて密封した状態で持ち歩くのでも特には大丈夫ですかね?💦
    なるほどです!🥺💓

    お湯ってそのためにあるんですね!無知ですみません😂
    お湯で溶かして白湯で冷ますって形ですか??

    確かに汚いですよね、、私もそうしようと思います!ありがとうございます💓

    • 12月4日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    哺乳瓶4本今あるんですよね?
    3〜4本使うまで哺乳瓶は洗わない感じですか?
    うちは長時間のお出かけだと予備も含めて3〜4本持って行ってますがその時はそのくらいまとめてミルトンに浸けますけどそれ以外はまとめても2本くらいなのでそこまで濡れてる事はないです😊
    それにタオルやキッチンペーパーで拭いて置いておけば乾くのも早いですよ☺️
    上の子の時や低月齢の時は特に気にしてしっかりと拭いてました😂www

    産院とかでミルクの調乳指導とかありませんでしたか?🤔
    一応私が産院で教わった事お伝えしますね!
    ・軽量スプーンは缶の中に入れっぱなしにはしない→手をしっかりと洗っていてもスプーンを触る時に少なくても汗や菌やホコリが持ち手付いてたりしてミルクの中にスプーンを入れると菌などを中に入れてしまうので不衛生なので別の容器に入れておく
    ・ミルクを作る時は哺乳瓶に先にお湯てはなく粉ミルクから入れる→先に必要量のお湯を入れて作っても粉ミルクの分で出来上がった総量が増える(例えばミルク100ml作るのにお湯を100mlと粉ミルク100ml分スプーン5杯入れたら総量が110mlとかになるらしいです)
    ・ミルクを作る時のお湯や湯冷ましの適温の割合は夏はお湯と湯冷まし半分ずつ、秋冬はお湯半分〜2/3湯冷まし半分から1/3と気温に合わせて調整する
    ・湯冷ましは一度沸騰させたお湯を常温になるまで置いて置くか冷蔵庫で冷やす

    ちょっと重複しますが、ミルク作る時には哺乳瓶に粉ミルク入れて半分くらいお湯入れて一度蓋をして溶かしてから蓋を開けて湯冷ましを半分足してまた蓋をして混ぜてあげたらいいですよ☺️

    あと私はお出かけの時に使ったミルクは赤ちゃん休憩室の手洗いやミルクを冷ますための水道で軽く洗いで自宅に持ち帰ってます!

    • 12月4日
  • ままり

    ままり

    4本あります!夜の時まとめて洗って、たまに足りない時は10.20ぷんでも哺乳瓶をわざわざ変えて使うので、朝まで放置なことが多いです😂わざわざ10.20ぷんなら同じ哺乳瓶を使っても大丈夫ですかね?💦
    ほんとに神経質になりすぎて自分でもわかってはいるのですが、いづれ治りますよね?🥺

    必ず母乳!という産院だったので作り方教わりませんでした!足りない分はブドウ糖?で補って!という感じで😂!
    スプーンそのまま使ってました!💦ちゃんと洗います!!!
    ほんとに詳しく教えていただきありがとうございます!参考にさせてもらいます😂❤️
    助かりました!💓💓

    • 12月4日
deleted user

うちは哺乳瓶の乾燥のために食器乾燥機買いましたよ。
冬は濡れたまま持ち歩いても大丈夫ですが夏場は濡れてない方が良いです。
家では今のままでも大丈夫です。
夜使ったやつは朝洗うので大丈夫です。哺乳瓶は何本かお持ちなんですよね?
今はミルクの量少ないと思うので、外出時は粉ミルクかんたんバッグお勧めです。

  • ままり

    ままり

    食器用乾燥機あったほうがいいですかね😂
    4本持ってます!
    なるほど!調べてみます!😊
    食器用洗剤で洗ってるのですが、大丈夫ですかね?

    • 12月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    食器用で良いですよ。
    これから1日中出掛けたりする事もあるのにずっと濡れたままの哺乳瓶持ち歩くのはちょっと不衛生な気がします。子供も直ぐ一緒にご飯食べるようになり全員分の食器拭く時間が勿体なくなります。哺乳瓶や皿拭く時間あれば子供と遊んだり他の家事したり出来るのにと思います。

    あとうちは寝る時に小さいトートバッグに哺乳瓶2本、湯冷まし入れた小さいペットボトル、ぬるめのお湯入れた水筒を入れ2階行ってました。外出時もそのままトートバッグ持ち歩いてました。

    • 12月3日
  • ままり

    ままり

    たしかにちょっと不衛生ですよね、、買うことを検討してみようと思います!
    湯冷ましは一度沸騰したお湯が冷めた状態のことですよね?自然に冷めたものでもいいのでしょうか?😂

    • 12月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自然に冷めた物で良いですよ。
    あとHimetanさんも言っておられるようにショッピングモール等にあるお湯サーバーは不衛生なので使わない方が良いですよ。

    • 12月4日
  • ままり

    ままり

    わかりました!🥰
    そうですよね💦授乳室入るのも怖いです、、😭絶対持参しようと思います!

    • 12月4日
ちい

ミルトンではなくチュチュのつけるだけですが
同じようにやってます🙆🏼‍♀️✨

におい気になるので、消毒液からあげてから水で軽くゆすいで乾かしてます!

元気に育ってくれてます😊💕

  • ままり

    ままり

    匂いは確かに気になります、、洗わずそのままでいいとのことで、性格もかなり雑なのでそのままです😂やはり洗ったほうがいいですよね💦

    • 12月4日
Himetan❤️


足りない時は20分くらいなら同じ哺乳瓶を使ってましたよ☺️
残してもいいって考えて初めから20くらい多めに作ってた時もありました😂
それを全部飲む事もあって足りないって事も少なかったですよ〜

私も神経質だったと思います😅
哺乳瓶の洗浄や消毒は赤ちゃん用洗剤で卒乳までしてましたし、離乳食の食器も2回食まではミルトンで消毒してたし、ボディソープや洗濯用洗剤は1歳までは赤ちゃん用で別にすると上の子時に決めてました!
上の子はもう少しで1歳8ヶ月になりますが、ボディソープや洗濯用洗剤は下の子のと一緒にまだ赤ちゃん用ですし、シャンプーだけは子供用になりましたけど🤣

私は母乳推奨の産院でもミルクの作り方くらい教えてくれたらいいと思うんですけどね🤔
母乳どんなに頑張っても出ない人は出ないですし、母乳だけでは足りない事もあったり、体調不良で母乳をあげれない事があったりするので簡単にでも教えてあげなきゃ間違ってやり方しちゃう人もいると思うんですけとね。
友達がそうでしたが、冷ますのにそのまま水道水を足したりぬるま湯だけで作ったり、ミルク溶かす時に軽量スプーンで混ぜたりと💦

写真わかりにくいかもしれませんが私はミルクセット一式こんな風に保管してます󾠓
100均のプラスチックケースにタオル敷いてそこに完全に乾くの前の哺乳瓶を逆さまにして入れて隣に耐水スロスに哺乳瓶の乳首や蓋を置いて乾いたら蓋をしてプラスチックケースに入れて、スプーンはタッパにいれてお出かけ用の水筒もまとめて置いてます󾭠

ウオーターサーバーが我が家にはあるので毎回お湯を沸かしたり湯冷まし作らなくてもいいのですよ〜🥰
冬とか長時間お出かけの時はケトルでお湯は沸かして持って行ってますが。

グットアンサーありがとうございます💓

  • ままり

    ままり

    20分くらいなので私も同じ哺乳瓶使おうとおもいます!(๑˃̵ᴗ˂̵)飲み残しは20分は怖くてあげないようにはしてます!🥺

    洗濯用の洗剤は同じもので、分けて洗ってるのですが今のところ異常ないですが、赤ちゃん用やはり買うべきですかね😢!哺乳瓶のものも食器用洗剤なのですが大丈夫ですかね?新生児から、ベビーローションって使用してもいいものなのでしょうか?試供品とかたくさんあって😭💦

    まさかミルク使うなんて思ってもなかったですが、ミルクの作り方せめて教えて欲しいです😂今になってほんとにわからないことまみれで調べまくったりしてます😢
    スプーンは夜中は拭き取るだけではなくて、やはり洗ったほうがいいのでしょうか?💦

    わざわざ写真までありがとうございます!❤️
    賢い知恵をお借りします😽💕!
    ウォーターサーバーよく妊娠中にどうですか?と電話かかってきてました!考えてなかったので断ってましたが、やはり万能なんですね😂💓
    こちらこそ無知な私に色々教えてくださり、ほんとにありがとうございます🙏💓

    • 12月5日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    最初から多めに作って飲み干さなかった時は捨ててますよ☺️
    足りないってなって追加しようと作ってる間に寝たり作っても入らないってなったりしてたので😅

    洗濯洗濯は新生児は時は肌が弱いから産院で最低限新生児期だけは赤ちゃん用の洗濯で分けてと言われてて1歳をめどにって考えてたけれど下の子が出来て結局そのまま赤ちゃん用を使ってます😂
    あとは赤ちゃん用洗剤の臭いが好きで分けてるのもあります💓
    今回は下の子が6ヶ月から来年の春に大人と同にしようかな?って考えてます!
    哺乳瓶は食器用洗剤だと洗剤の臭いとか気になって分けてます😅
    保湿は必要なのでベビーローションは新生児から使って大丈夫ですよ🥰

    スプーン拭き取る、洗うとは?
    もしかしてミルク作る時にそのスプーンで混ぜてますか?🙄
    混ぜる時に使いませんよ😅
    私はスプーンはタッパに入れて保管してるだけで時々洗ってミルトン浸けて拭いて使ってます!

    ウオーターサーバーは大人も水を飲んでますし、コーヒーお茶とか温かい飲み物を飲む時にそのまま使ってるし災害時停電しても常温でなら水も出るので飲料水の確保にもなります!
    わざわざ買いにいって個数制限があったり売り切れて買えないって心配もないですし󾠓

    • 12月5日
  • ままり

    ままり

    やはりそうしたほうが衛生的にいいですよね☺️!

    洗剤のことも、食器用洗剤のことも何も言われてないので、別では洗濯していましたが、洗剤はどちらも一緒です😅
    今のところ異常などないので大丈夫なのでしょうか?💦
    ベビーローション使っていいんですね!ありがとうございます💓
    ちなみにおむつ替えはどのタイミングでしていますか?

    スプーンで混ぜたりしてませんが、ミルクを測る時に使用したスプーンは、ティッシュなどで拭きとったり、洗ったりしたほうがいいのかなと思いまして😂夜中など洗うのが面倒なので、拭き取るだけでOKなのかなって💦

    ウォーターサーバーの購入、検討しようと思います!☺️💕

    • 12月5日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    ミルクはもったいないかもしれませんが20〜40とか作る時にお湯と湯冷ましちょっとずつって面倒なので😅

    洗剤はママ次第でいいと思いますよ☺️
    私のママ友に洗濯は大人と一緒で最初に使う時も水通ししない、哺乳瓶の洗濯は食器用で洗うブラシは100均、哺乳瓶の消毒は煮沸かキッチンハイター、ボディソープは牛乳石鹸って人がいます。
    赤ちゃん用高いから買わないって😂でも異常とかないみたいでしたよ!
    洗濯も分けてる洗う、哺乳瓶の消毒も1ヶ月だけって人もいれば私みたいに1歳過ぎても赤ちゃん用で卒乳まで哺乳瓶消毒って人もいます。

    オムツはいつも授乳の前に替えてましたよ😊
    授乳のあとや次の授乳までの間にうんちをしてたらすぐに替えて、おしっこはオムツのおしっこラインが半分変わったら替えてました!
    そうしないとオムツの消費が早いので💦
    それでひどいオムツかぶれはなかったですよ。

    ミルク測る時のスプーンはその都度拭いてませんよ〜
    私は粉ミルクが固まってスプーンの裏とかに付いて来たら洗ってミルトンで消毒してます。
    100均のダイソーにもありますがミルクケースに1回量を測って用意してます󾭠
    3回分まで測って置いて置けるので!

    • 12月5日
  • ままり

    ままり

    たしかに面倒ですよね😢
    離乳食になったほうがだんだんと面倒になりそうですが😂

    私もブラシ100均のやつです💦ハイターはびっくりです!!ボディーソープ?全身のやつも買ってはいたのですが、すぐとれちゃうので牛乳石鹸です☺️!
    あまり問題なければそこまで神経質になることもないですよね💦

    ギャン泣きで暴れたりするので授乳後、落ち着いたらかえるようにしてますが、やはり授乳前のがいいですかね😂
    女の子なのでオムツかぶれ心配です💦

    スプーンはその都度拭かず、別の容器に保存ってことですかね!?100均にそんな便利なものが!探してみます💓

    • 12月5日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    離乳食面倒ですけど私は作るのが楽しかったです󾠓
    上の子は市販のベビーフード拒否だったので手作りでしたね😅

    肌に合わないとかなければそこまで神経質にならなくてもいいと思いますよ!
    神経質になりすぎちゃうと体も心も持ちませし😵

    授乳前にしてた理由は授乳で寝たのにオムツ替えたら起きちゃうからなんですけど、2人とも少し赤くなってたりうんちのあとはワセリン塗ってました☺️
    だからなのかオムツかぶれはメーカーか合わなくてなるって感じでした!

    最初の写真のミルクの缶の上のタッパにスプーンを入れてますよ💓
    これは西松屋のですが、こんな感じのミルクケースに計量して入れておけば楽ですよ󾭠

    • 12月5日
  • ままり

    ままり

    私も作るの楽しい!って思えたらいいなと思います😂💓💓!
    拒否だと大変ですよね💦

    はじめての育児なのでほんと神経質になって調べまくって、疲れます🥺

    オムツかぶれあるのですが、ワセリン家にあるので塗ろうかなと思います!
    授乳後?の方がおむつ替えしやすいので、授乳後にオムツ替えでもいいですかね?😢
    女の子って、性器の周りに白いぶつぶつとかありましたか??

    わざわざ写真まで!ありがとうございます🙏💕
    これは楽そうです!あした西松屋に用があるので買おうと思います❤️

    • 12月6日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    ベビーフード拒否の方が経済的でしたけどね😂
    離乳食拒否もあったりして大人の取り分けで11ヶ月くらいから食べてたので作るのも楽でしたし、薄味に和食も多かったのでその時は下の子妊娠中で血圧とか体重増加とか管理にちょうど良かったです💓

    授乳中におしっこする事もあるので授乳後でも大丈夫ですよ☺️
    白いぶつぶつってカッテージチーズみたいなの汚れですかね?🙄
    それなら新生児おりものや胎脂や皮脂の汚れだと思うのでうんちの交換のついでにとかお風呂の前後どちらかでベビーオイルを付けた綿棒で軽くクルクルと拭いてあげたらいいですよ🥰

    • 12月6日
  • ままり

    ままり

    なんと親孝行な☺️❤️
    素敵なお子さんですね💓💓!ちょうどタイミングが重なったんですね!(๑˃̵ᴗ˂̵)

    そうですそうです!!!
    ワセリン塗って様子見てみます!オムツかぶれもあるのですが、それもワセリンを一応検診まで塗ってても大丈夫ですかね?💦
    調べたら皮脂っぽかったです!

    • 12月6日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    タイミングよく重なりました😂
    そして年明けくらいから下の子の離乳食を始める予定です!

    ワセリンあるならそれで大丈夫ですよ☺️
    綿棒にワセリン付けて軽くクルクルして拭いてあげたらいいですよ󾠓
    ワセリンは舐めても大丈夫なのでもし今後口周りとかよだれや離乳食でかぶれてた時にも付けてあげたらいいですよ!
    ちなみにオムツかぶれてってひどい感じですか?🙄
    もしかしたらオムツのメーカーが合わないのかもですね😅

    • 12月6日
  • ままり

    ままり

    もう少しですね!離乳食のスタートは小児科の先生にスタートして!とか言われず、自分のタイミングなんですか?💦
    ワセリン塗って様子見てみます!!ワセリン安いのに万能ですね☺️💕💕
    ひどいのかわかりませんが、真っ赤で可哀想です💦グーン使ってます😭

    ちなみにミルクの話に戻って申し訳ないのですが、お湯と湯冷ましの割合は特に決まってなく、人肌?の温度に合わせて量を決めるんですよね?💦お湯いれて、湯冷ましいれて、ちょっと冷たいなと思ったら、ミルクの量までまたお湯も足したりして調節していいんですか?😭

    • 12月7日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    産まれたら時に異常とか早産じゃなければ自分と赤ちゃんのタイミングで5〜6ヶ月の間に離乳食は開始したらいいですよ💓
    ・大人が食べてる姿に興味を持ってる
    ・スプーンを口に入れても嫌からない
    ・首が座ってる
    ・支えなしでも座れるとかが判断基準ですね🤔
    私は単純に自分が少し楽したかった、6ヶ月までは予防接種がびっちりあるので離乳食のアレルギーか予防接種の副反応かわからないから上の判断基準はクリアしてましたが上の子は6ヶ月と数日目からにしました󾭠
    下の子も同じ理由と年末年始があるので病院の関係も含めて6ヶ月過ぎてからにします!
    もし出産した病院や市の離乳食教室みたいのがあれは参加してみるといいですよ󾠓
    進め方や作り方とか聞けますよ。

    ワセリンは万能ですよ󾭖
    真っ赤なんですね💦
    うちの子2人ともパンパースが合いませんでしたよ💦
    そして2人ともグーンで特にひどいかぶれてはないですね。
    しばらくはこまめにオムツ替えてワセリンで様子見て1ヶ月検診の時に診てもらったらいいですよ😊

    私のミルクの作り方は粉ミルク入れてお湯と湯冷ましミルクの量の半分ずつで作ってますが、今は冷めやすいのもあるのでお湯を半分より少し多めにして残りを湯冷ましにするか、お湯を半分入れて湯冷ましをミルク量の8分目までにして温ければお湯、熱ければ湯冷ましを足してますよ💓
    その作り方でも大丈夫ですよ🥰

    わからない事とかあれば私で答えれる範囲なら時間のある時に答えますよ☺️

    • 12月7日
  • ままり

    ままり

    生まれた時異常なしです!!
    自分と赤ちゃんのタイミングでいいんですね☺️💓
    なるほど!!😊
    確かにアレルギーとか怖いので終わってからの方が良さそうですね!一番無難なのは6ヶ月すぎてからってことですかね?😖
    確かに離乳食教室あると聞いたので、すすんで参加しようと思います💕

    やっぱ体質によるんですかね?💦
    赤ちゃんって激しくないたら湿疹とかできますか?😢

    割合はその時の温度によってでいいってことですよね??🤣
    本当に助かります!色々なこと教えてくださってありがとうございます😖💕💕

    • 12月7日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    遅くても6ヶ月には始めましょうって言われてるので大丈夫ですよ☺️
    うちのかかりつけの小児科が6ヶ月に日本脳炎ってのを予防接種でやる事を推奨してるのでそれを受けたあとから始めたので6ヶ月と数日経ってました!
    下の子はそれを受けてからだと6ヶ月と1週間は過ぎちゃうのでその前にお粥だけ進める予定です。
    あとは5ヶ月で判断基準をクリアして進める人はもし嫌がったりしたらお休みさせるとかゆっくり時間をかけてアレルギーチェックしたいっていう人も居ますよ😊

    体質というか肌質なのかな?とも思います🙄
    友達は新生児の頃合わなかったけれどその後やパンツタイプになったかぶれなくなったって人も居ましたよ〜
    新生児は時に肌が薄いし弱いので仕方ないのかもしれませんね😅

    割合はその時の温度で大丈夫ですよ💓

    • 12月7日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね☺️!
    ちゃんと考えてらっしゃってすごいです!!💕
    立派なママさんですね☺️❤️
    予防接種って、予防接種打った時に次はいつ何を打とうね〜と小児科のほうからきめてくれるんですか?💦
    追々、私も離乳食は様子見ながらすすめてみようとおもいます!!

    そんなパターンもあるんですね!!これから丈夫になってくれること願うのみです😂



    わかりました!ありがとうございます😊💓

    • 12月8日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    大体の小児科は予防接種後受付で次回は何をいつ頃って言ってくれるのでその時に予約しますよ☺️
    ネット予約制の小児科だと言われてとか自分で予約しなきゃならないみたいです😅
    初回だけは1ヶ月検診が終わったらなるべく早めに予約した方がいいですよ!
    小児科によっては予約1ヶ月くらい前でも取れないってところもあるので💦

    そんなパターンもあるみたいです🙄
    月齢とかテープ・パンツとかでもかぶれて漏れあるみたいです💦
    色々と試して合うのを見つけたらいいですよ☺️

    • 12月8日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね!😊💓
    小児科の方で決めてくれたほうが安心ですよね!でも忘れそうです😂
    次の1ヶ月検診で予防接種についてのお話があるみたいです!その時に予約?の話になるかなと思います!💦

    ワセリン塗ってたら赤みがひいてる気がします!
    パンパース、グーンは試したので他のも試してみます☺️

    • 12月8日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    忘れない様に家のカレンダーと手帳に記入して、スマホのスケジュールにも登録してます😂
    1ヶ月検診は小児科ですか?🙄
    そこで予約出来るならした方がいいですね!
    私は1ヶ月検診は出産した産院で予防接種についての冊子をもらったたけでした😅
    自分で小児科に予約してねって感じで、予防接種の話は市の新生児訪問で助産師さんが自宅に来て話をしてくれてましたよ☺️

    ワセリンの効果があって良かったですね💓

    • 12月8日
  • ままり

    ままり


    私も登録してるのですが、いつか忘れそうで怖いです💦!
    小児科です!!そうなんですか!?もう市のほうで妊娠7ヶ月面談の時にもらってます😂
    勝手に組んでくれたら嬉しいですよね、、!

    ワセリンの効果ありです!ありがとうございます💓

    • 12月9日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️



    スマホのスケジュールはアラーム通知機能も活用してますよ☺️
    地域や産院によって違うとは思いますが、私は2人とも同じ個人の産婦人科で出産しました💓
    そこは高齢出産でも問題がなければ自然分娩させてくれて、完全個室で母子別室で退院の前日の午後から母子同室でご飯や自分が休みたい時や最後の授乳以降預ける感じで入院中は授乳や指導以外はゆっくり休んでってところでした󾭠
    先生は体重や血圧管理が厳しいのとミルク推奨派ですけど、助産師さんは混合推奨派です。
    母親学級も前期後期の2回で、パパが参加しなくても立会もさせてくれました。
    2週間検診・1ヶ月検診と産院で母子一緒に検診だったので楽でしたよ󾠓

    うちは下の子のほっぺが乾燥でカサカサなのでワセリン塗ってます😉

    • 12月9日
  • ままり

    ままり


    それもありですね😊!
    個人病院のほうがやっぱりゆったりできてなんか安心できますよね!!
    退院の前日まで別室なんですか!羨ましいです💦入院中は陣痛28時間もかかって、傷の痛みでお世話はほんとヘトヘトでした😂
    一緒に検診だと楽ですよね🥺二週間検診と1ヶ月検診は小児科なので、予約からなんやら大変でした😢!

    ワセリンって副作用?も何もない?ので安心ですよね☺️💓

    • 12月9日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    別室は寂しい気もしましたが退院したらずっと一緒で休めないしって思ったらそれで良かったです😂
    下の子の時はひとりで寝れる時間がすごく幸せでした🤣www
    陣痛28時間も辛いですね😫💦

    • 12月9日
  • ままり

    ままり

    すごく羨ましいです🥺
    なかなかそんな病院ないですよね?聞いたことないです😂!
    ゆっくりできるのって入院の日くらいですもんね☺️!
    ほんとにきつかったです💦

    • 12月9日