
育休中に簿記を取得しようと思っていますが、1級か税理士か悩んでいます。将来的に資格を活かした仕事をしたいと考えています。経済経営を学んでいますが、活かせていません。具体的な経験も必要ですが、一生に一度のチャレンジとして勉強したいと思っています。
今育休中です。
この余っている時間に簿記を取ろうと思っています。
でも簿記だけ持っていても特に有利なわけでもないし...
それならば1級まで取るか税理士まで取るか迷っています。
もちろんどちらも難しいと思います!
でも折角ならチャレンジしたいんです!!
大学で経済経営を学んでいましたが、今のところ活かせていません...
育休が終えたらもちろん復職を考えています。
今は20代ですが子育てが落ち着いた40代の頃には資格1つで出来る仕事をしたいんです!
もちろん実務経験がないとダメですが...
折角1度きりの人生だし思いっきり勉強したくて!笑
税理士の方やご家族が税理士の方、簿記1級を持っていてお仕事に活かしている方!
是非お話聞かせてください!!
もちろんその他の方でも、どんな意見でも良いです!
よろしくお願いします!!
- やっちゃん♡(9歳)
コメント

しー
すみません、私は2級までしか持ってないですが(´・×・`)
以前税理士事務所で働いてました(*^_^*)
周りに税理士を目指してる方がたくさんいましたが、基本みなさん仕事の後に資格の学校に通ってました!
それでもやっぱり年に一科目とれればいい方で、何年かかるかなーと言ってました...。
簿記1級は私も取りたくて一応テキストは買ったんですが、これも多分資格の学校に通わないとなかなか難しいな...という難易度だと思います。
簿記2級までは独学でも全然簡単なんですが、1級になると急にテキスト増えまくりますし( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )笑
正直1級持ってても税理士事務所のパートとか少し雇われやすくなるかな?くらいな気がするので、1級取るならそのまま税理士試験にも挑戦するのがいいのかなって思いますよ(*´ ˘ `*)♡

azu66
私も1級や税理士、考えたことあります。何年かかるかにもよりますが、やはり大卒で取る資格なので、例えば30才くらいで取っても実務経験なしで就職あるかな?という気がします。同じ税理士資格保有者なら、20代前半のひとを雇うのが普通ですし。
公認会計士も、就職がない時代ですからね…。
また、独立という意味だと更に厳しいと思います。知り合いに何人かいますが、やはり仕事の新規開拓が大変そうです。士業は資格さえ持っていれば稼げるという時代ではなくなっています。かなり、人脈と営業力が必要な時代です。
税理士を取った後のことを考え、就職の目処がありそうなら、チャレンジする価値はあると思います!
-
やっちゃん♡
遅くなってしまい申し訳ありません!
会計士も就職ないのですね...💦
独立などは考えてなくて、少しでも生かした仕事が出来るのならとろうかな、と考えたのですが、やっぱり人脈が大事なんですね(>_<)
まだ今の会社も辞めるつもりはないのでゆっくり考えてみます!
とりあえずあっても有利ではなくても不利ではなさそうな2級までは頑張ってみます♪
ご丁寧に回答していただき本当にありがとうございました!- 5月3日
やっちゃん♡
遅くなってしまい申し訳ありません!
働いてらしたんですね✨
やっぱりそういう事務所で働くにも資格持ってないよりかは持っている方がまだ話は早いですよね!
お恥ずかしながら2級も資格の学校で習ってとろうと思っています💦
独立などは考えてなくて、ただ少しでも生かした仕事がしたいなーくらい(と言ったら語弊ありますが💦)だったので、とりあえずは2級まで頑張ってみます!
年に一科目...そうですよね!そんな厳しい世界ですよね!
そこから先はゆっくりでも考えてみます♪
ご丁寧に回答いただき本当にありがとうございました!!
頑張ってみます😌