
離乳食の時間について、2回食の時間帯について悩んでいます。8時-12時で進めるのはどうでしょうか?メリットやデメリットを教えてください。義父母と同居しているため、夕方顔を合わせたくない理由もあります。
離乳食の時間についてです。
先週から離乳食をスタートし、大体の時間を8時台と決めました。
今後2回食になる時の時間ですが、他の方の質問等を見ると10時-14時、もしくは10時-18時とかの方が多いかな?と思うのですが、8時-12時で進めるのはどうなのでしょうか?
午前中の身動きが取りづらくなる、などデメリットもあると思うのですが、そのへんのメリット、デメリットなどあれば教えていただきたいです。
義父母と同居していて、なるべく夕方顔を合わせたくないという私の身勝手な理由もあるのです😭
- ちぃ(3歳9ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

ぴー
8:00.12:00でしたよ〜☺️
朝が弱くて予定はお昼から入れることが多かったのでわたしはデメリットとか感じませんでした😊
その後おやつと夕飯を追加したら1日のリズムが簡単にできるし、良かったと思います😊🙌

ぐるにゃー
私も8時-12時でした!
8時に離乳食あげて寝かして洗濯掃除。
10時頃から食材の買い物行くなり、支援センターに遊びにいくなりして帰ってきて12時に離乳食。
13時頃から昼寝させてる間に夕飯下ごしらえ〜ってかんじが毎日のリズムで動きやすかったです!
育休とってたのもあり、その後の保育園でのリズムを考えて、うちは2人ともこのパターンです。
朝食は早くなりますが、大幅に時間を変更することなく保育園に入ったので色々スムーズでした☺️
-
ちぃ
ありがとうございます😊!
まさに4月から保育園に入れる予定+午前中お出かけ、午後からのお昼寝など、過ごし方が全く一緒です〜!
しばらくは8時台にして、保育園にいく数週間前から7時台のごはんにしようかな?と思います!
参考にさせていただきます😂💕- 12月3日
ちぃ
ありがとうございます!
安心して進められます😆💕
参考にさせていただきます!