※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

お宮参りについてご質問です。11月に第1子男の子を出産しました。私と夫…

お宮参りについてご質問です。
11月に第1子男の子を出産しました。
私と夫は同じ県出身ですが、居住地は関東です。そのため私だけ里帰りで地元に帰ってきております。お互いの実家は車で20分の距離なのでとても近いです。
お宮参りですが、まず私としてはしてもしなくてもどちらでも良く、夫も当初は"お宮参りってなに?必要?"という感じでした。しかし、義両親の意向を確認していなかったこと、またお義母さんから私に対して、"もしお宮参りをするなら、息子(夫)が来た着物が残ってるから必要なら貸すよ"と言われていたこともあり、最近になり再度お宮参りをどうするかと、お義母さんから言われたことを夫に言いました。すると、やっとお宮参りのことについて調べ、お宮参りは、生後30日前後で行くことや、父方の母親(お義母さん)が子供を抱っこすることを知ったらしく、夫からは"(夫の)お母さんがしたいかも"と言われました。しかしこれはあくまでネットで調べた情報を見て夫が推測しただけで、夫が義両親に確認したわけではないです。夫は家族と仲は良いのですが、連絡不精でその辺りを確認してくれそうにないです。
しかもお宮参りに行くなら旦那が仕事で忙しいため、旦那不在で義両親と私と息子の4人で行くことになるというのです。私としては旦那不在でのお宮参りなんて聞いたことないし、そこまでして義両親のためにしないといけないのか、というよりも、義両親としても旦那がいるからしたいのではないか、と思うのです。旦那不在で、私と息子だけで行きたくないのでは?と。
こんな状況なので正直私としてはしたくありません😅ちなみにうちの両親は宗教上、お宮参りに来ることは絶対にないですし、むしろして欲しくない感じでした💦しかし私が嫁いだこと、長男の子ということもあるので、最終的には私たちに任せるが、自分たちが行くことはないという回答でした。
①みなさんなら旦那不在で義両親とのお宮参り行きますか…?嫁としてはそれぐらのことは我慢すべきでしょうか?
義両親は良い方ですが、やはり気を遣いますし、自分1人ならまだしも息子を連れてとなると、慣れていないこともあるし、息子のお世話も気遣って頼めません。
②また私からお義母さんに聞いて欲しいと言われました。そのため勝手ですが、行かない方向で話を進めたいと思っています😂(笑)なんと話を進めれば良いでしょうか…?
③旦那が1月末(息子は生後3ヶ月ほど)に帰ってきます。しかし1泊で、一日は結婚式で潰れることや、飛行機での帰省なのでわずかな時間しか取れないので、写真館で記念写真だけ撮ろうと言ってました。が、ここをお宮参りに変えるべきでしょうか?もしくは、ここに義両親を招待し、みんなで写真を撮るっていう代替案はおかしいですかね?(私の両親は招待しません)
と言っても私としては寒いなか、お宮参りに行くよりも、写真を取ってもらったほうが、子供のためにもなると思ってます💦💦

つたない文章ですが、よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

283

お宮参りはしなくてもいいかと思います。旦那さんいないのに、義両親とだけ行くって、気疲れして、大変だと思います。(;´∀`)
旦那さんが着た着物をお借りして、記念写真を皆さんで撮られたらどうでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭❣️
    やはり旦那不在だと色々と気遣いするし、大変ですよね😅
    着物はせっかくなのでお借りして、写真を撮らないか?と相談してみようと思います😆🥰

    • 12月2日
me

周りにやらない人もいるし、義両親がやりなさいと、言ってるわけじゃないなら自分子だし決めるのは自分でいいと思いますよ🙆🏻👌✨

冬生まれの子あったかくなってから生後3ヶ月とかでやる人多いです!うちも12月生まれだったので2月にやりました👶🏻

我が家は自分達でやるって決めて義両親には来たかったら来てぐらいに誘いました。笑

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!
    たしかに、義両親から絶対しなさい!と言われたわけではないので、自分たちで話し合って、結論を出そうと思います🤔❣️
    寒いなか行くのも子供が可哀想ですよね!時期をずらしたりっていうのも考えてみます😆☺️

    • 12月2日
いかす

すみません…
間違って消しちゃいました…

せっかく赤ちゃんの誕生祝いと今後の成長を願う行事なのに、旦那不在のお宮参りなら私はやりません🙅🏻‍♀️
ただでさえ、産後1ヶ月間休みなくまとまった睡眠も取れず、赤ちゃんのお世話を頑張ってきた疲れが出ます。
そんな中頼れる旦那さんがいない上に義両親に気を使うなんて結構ストレスになると思いますよ😥
それに1人目で慣れてないのに赤ちゃんを連れての外出ってほんとにほんとに大変です!

ちなみにうちは生後3ヶ月になってからお宮参りに行きました。
でもやらなくてもいいという感じなら、1月末にみんなで写真を撮るのが1番いいと思います!
写真を撮る時に産着を貸してくれる所もありますし、その時にお義母さんに抱いてもらって素敵な写真を残したほうがいい気がします♪

そしてお義母さんと直接話す前に、それを旦那さんにきちんと伝えてから話を進めた方がいいと思います!
「まだ生後1ヶ月で寒い中外出は大変だと思うから、1月末にみんなで室内のスタジオに写真撮りに行くのがいいと思うんだ!
その時にお義母さんに赤ちゃん抱いてもらえたら嬉しいなぁ♡」
でいかがでしょう👍🏻❤️笑

今1番に優先すべきなのは、きすけさんと赤ちゃんですよ🙏🏻

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!
    なかなか30日で行くっていうのは大変ですよね(;▽;)しかも唯一頼れる旦那が不在で、息子のお世話しながら、旦那の両親に気を遣うなんて無理です😅笑
    写真は元々撮ろうと話してましたし、そこに義両親を招いて、お写真をプレゼントする方が喜ばれそうですよね( ˊᵕˋ )♡なかなか家族写真って撮る機会ないですし🤔!
    それでまず夫に打診して、お義母さんに話してみようと思います!!

    • 12月2日
  • ママリ

    ママリ

    あと、旦那への言い回しまで考えてくださりありがとうございます😭❣️それで言ってみますね☺️💓💞
    本当にありがとうございます!!

    • 12月2日