
第一子出産後、2学年差希望。早生まれなので妊活検討。12月や1月に妊娠した場合、復帰後半年働いて再度産休育休取得か。手当ありがたいので続けたい。同様経験者、2歳差の方のアドバイス求む。
現在第一子を出産し、2月まで育休です!
2学年差にしたいのですが、
早生まれのためそろそろ妊活しないといけないですよね?💦
そこで、もし12月や1月に妊娠できたとしたら、
復帰後、また半年くらい働いて産休育休に
入ることになるのでしょうか??🙄
手当がありがたいのでとりあえず辞めないで
続けていたいのですが、、
同じような状況だった方、早生まれで2歳差の方、
出産や産休育休、子育てのこと何でも良いので
教えてください😂❤️
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
2020.4.2~2021.4.1生まれが2学年差なので、今から2020.6までの妊活になります😊12月や1月に妊娠したら半年しないで産休に入ります。

ゆゆ
わたしも、長男を2018年3月に出産し、2018年10月より職場復帰しました。その後2019年1月に妊娠がわかり、2019年8月に長女を出産しました。現在育児休業中です😊
年子ですが2学年差です。
職場復帰してから9ヶ月程でまた産休に入り少々申し訳ない気持ちもありましたが、、、
でも、2学年差がよかったので後悔はしてません☺️
手当ありがたいですよね、来年の8月からまた職場復帰します!!
回答になってなくてすいません😅

ママリ
ニアミスで上の子2歳3学年差です。
上の子3月、下の子5月生まれです。上の子が1歳半で妊娠し、産後1年で再育休でした。
復帰後はしばらく記憶力が悪く、子どもの体調不良による欠勤も多く職場では常に謝ってました。
理解のある社風でもなかったため、そんな状況で第二子妊娠したもんだから風当たりはかなりキツかったです。
-
ママリ
産後1年で、じゃなくて復帰後1年で再育休でした、失礼しました
- 12月2日

やん
一人目2017年3月生まれ、二人目2019年3月生まれの2学年差です。
2018年3月に復帰し7月に妊娠、2019年2月半ばに産休に入ったので復帰期間は約1年くらいでした!
なので今から2学年差狙いで妊娠するなら復帰期間は約半年足らず〜1年くらいになるかなと思います!

れっどさん
1人目2018.12生まれ
2人目出産予定日2020.5です。
一応2学年差です。
2019.9月に第一子育休中に妊娠発覚。
2019.12月に復帰し、2020.4月から産休に入る予定です。
復帰期間は4ヶ月間です。
短い期間の復帰に重なり、年度開始にいないので、周りからの風がだいぶ冷たいですが、、、生活のため、子どものためと思い頑張ろうと思います。
コメント