※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬん
ココロ・悩み

産婦人科で抗不安剤の相談や仕事のドクターストップを受けることは適切でしょうか?相談してみる価値があります。

今色々なプレッシャーや彼(今結婚してなくて、子供の父親です)とのことが重なって何もする気が起きず、体調も良くなくて8時間立ち仕事なこともあり仕事も行けていません。
体調はまだしも、彼が浮気未遂をした後から精神面で限界がきてしまいました。
体調面では仕事をしていて立ちくらみがひどく目の前が真っ暗になったり、1秒に2回は脈打つほどの速さで動悸が起こるため気持ち悪くなってしまいます。
初期の時にもらったけど赤ちゃんへの影響が怖くて飲まなかった抗不安剤にも手をつけてしまいました。
以前こちらで質問させていただいた時に、薬を飲んでいることは一応産婦人科の先生に相談したがいいと何人かの方にアドバイスしていただきました。

後2ヶ月で産休に入れるのですがそこまで持ちそうにないです、、
先週は何もかも限界で1週間丸々休んでしまいました。
シフト組んでてこんなに休むのは申し訳なくてそれもストレスです。
無給でもいいから早めに休みに入らせてもらえないか職場に相談しようと思っていたんですが、別の方が病気にかかられて勤務日数減らしながらだけど頑張るとみんなに報告していたので、その後に病気でもなんでも無い妊婦が休むなんて言いづらくて結局言えずにまた休んでしまいました。

そこで質問なのですが、抗不安剤を飲んでいいか相談するためだけに産婦人科を受診するのはありでしょうか?
また、先生に相談して仕事ドクターストップ?みたいなことできたりしますか?
安定期なのに体調悪いのもきっと周りは信じてくれてません。職場には体調悪いとだけ伝えてるのですが、その理由だけではもう休むのも限界だと思います。
子供がいるのに情けない話ですが正直死にたいと思ってしまいます。
産婦人科に行って相談してなにか変わる可能性があるなら今日午後から受診しようと思います。
ご意見お願いします。

コメント

もな👠

ありだと思いますよ。
薬を飲んでもいいかどうかは、お医者さんからも指示してもらえると思います。

仕事に関しては、理解してもらうの前に職場の上司に今の状況をきちんと説明するところから始めてはどうでしょう?

  • ぬん

    ぬん

    回答ありがとうございます!
    そうですよね、、
    薬飲んでもいいかだけでもとりあえず産婦人科行って相談してみようと思います。
    職場の上司に説明するとしたら、精神面の方も言ったほうがいいでしょうか?
    繰り返し質問してしまいすみません( ; ; )

    • 12月2日
  • もな👠

    もな👠


    大丈夫ですよ🌸
    ぬんさんがどうしたいのかにもよりますが、全て隠さず話したほうがいいとは思います。
    あくまでも相談という形で話を持ちかければ、失礼にはあたらないかと。

    • 12月2日
  • ぬん

    ぬん

    なるほどです、、
    このままではやっぱり良くないので、ちゃんと全部上司に相談してみようと思います( ; ; )
    ありがとうございます!(;_;)

    • 12月2日
ま👶🏻

私も仕事関連で悩んでて状況は違いますがとても共感します😭
私は何週か前に切迫早産の診断がありその後も張りが多かったので診断書をもらいました。
11月中旬から約1ヶ月〜という感じで代診の先生だったので優しくてサラ〜っと書いてもらいました。
なので会社にも休むつもりで話をして休業してたのですが、今日検診でいつもの先生の診察で仕事復帰するよう言われました😥
12月いっぱい診断書も書いてもらってたので傷病手当まで貰って休む気だったのに、行くように言われ、その先生だと傷病手当の書類は書いてもらえないと思うし、もう休みたいので精神的に追い詰められてます😅
自分で質問した時も皆さん休んでいいと思うと言ってくださり心が少し軽くなりました😭💓
でも復帰すべきなのか無給でいいから休んだままでいるか、、病院 会社 それぞれには嘘つけるのでいいのですが実際年明けからは嘘つける材料がないのでどうしようか、、と。
辞める選択が出来ないので正直しんどいです(>_<。)
私は張りも減り仕事やらのストレスがないなら精神面もそんなに苦労ないし会社も休む事を勧めてくれてたので 本当になんちゃない体なのに休んでていいのか、、と逆にストレスになっちゃってます😔
だからぬんさんは全然頑張ってらっしゃると思います!!
病院が優しい答えを出してくれる事を祈ってます💓
私みたいに行き詰まって欲しくないので😭😅
週数も同じくらいですし勝手に親近感を感じます😂✌🏼✨
無事にべびに会えるようにお互い頑張りましょうね😭💓💓
長くなりすみません😫

  • ぬん

    ぬん

    切迫早産!
    それは仕事なんて行ってられないですよね、、
    先生によっては書いてくれない場合もあるのですね( ; ; )
    私も貯金がないためできれば辞める選択肢はしたくないので、無給だったとしても産休育休貰って復帰したいところでした。
    先程病院に行ったらそれは休んだ方がいい、診断書も必要なら書くけど高いから一度上司に相談してみたらって言ってくださいました、、
    言いづらいですが明日職場に伝えてみようと思います。
    傷病手当もらえるようなら診断書も書いてもらいます>_<
    もしかしたら生まれる月一緒になるかもしれませんね😳✨
    ま👶🏻さんも無理なさらず、元気な赤ちゃんを産んでください😊
    お互い頑張りましょう😻
    回答ありがとうございます😭

    • 12月2日
  • ま👶🏻

    ま👶🏻

    病院の先生が優しい方で良かったですね😌💕
    私の場合逆に病院の先生が怖くて職場の方が無理せず休んで な状況なので辛いです😥
    診断書も書いて貰えて傷病手当も書類に病院からの記入が必要なものがあるので、きっと病院側が味方してくれてますし、診断書があれば職場も無理して働かせる事は出来ないと思うので、勇気を持って職場に言えば休めそうな気がしますね😋❣️
    人手が、、など私も考えますが妊娠を伝えてる時点でフォロー者をたてる事が職場としては当たり前な対応だと思うので堂々としてていいと思いますよ!
    ぬんさんが無理して子供になんかあった時誰も責任取れないですからね♬

    私はめちゃめちゃネガティブなんですけど(笑)
    もう強気で妊娠様々🤰で居てやるぞー!て思ってます😂✌🏼
    頑張りましょうね(>_<。)

    • 12月3日
  • ぬん

    ぬん

    遅くなってごめんなさい( ; ; )
    この病院を選んで良かったです、、
    職場の方が休んだ方がいいと言ってくれているなら、お言葉に甘えてもいいんじゃないでしょうか?😭
    ま👶🏻さんのお身体と赤ちゃんのためにも無理なさったらいけないです💦
    昨日職場に相談したら、無給でもいいのなら休職にできると言ってくれたので、診断書あれば傷病手当でるのか今度聞いてみようと思います!
    おかげ様で、勇気出ました( ; ; )
    本当にありがとうございます😢
    ま👶🏻さんも休みの件良い方向に向かうことを願っております、、!

    • 12月4日
あいうえお

大丈夫ですか?

お薬の件は先生に相談していいと思いますよ🥰
電話だけでももしかしたら判断してくれるかもしれないですけど、受診した方が色々相談出来ると思うので、受診したい旨を伝えればいいと思います☺️

あと、仕事の件は私は休んでいいと思いますよ。
私も1人目の時、産休よりかなり早めに休職しました。
病気の方と比べなくていいですよ。
ぬんさんが辛いことには変わりないです。

  • ぬん

    ぬん

    回答ありがとうございます!
    今日受診して、体調面も合わせて相談してみようと思います、、
    そう言っていただけると気持ちが軽くなります( ; ; )
    今日受診してから上司に今の状況説明してこれからのシフト相談してみます。
    ありがとうございます(;o;)

    • 12月2日