![みか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児休暇給付金について、扶養内で働く妊婦が収入調整について相談中。一年間の休暇を取り、収入が103万円以下で働く予定。出産後の給付金受給時に社会保険の問題が出るか不安。詳細が分からず困っている。
育児休暇給付金についてお聞きしたいです😣💦
無知ですみません(ヾ(´・ω・`)
現在、妊娠5ヶ月を過ぎて事務所の人に育児休暇給付金について聞くと曖昧な部分があったので教えて下さい😵
予定日は5月頭で最後の出勤日は3月の末となり1年間育児休暇を取る予定をしています。
私は旦那の扶養内で働いており年間103万円内で働いています。
会社の扶養の締め日(言い方おかしくてすみません)
が来年で言うと今年の11/21〜来年の11/20となります。
私は103万ギリギリで働きたいし扶養の調整なしで3月いっぱいまで休みなしで働こうと思いました。(1ヶ月休みなしで働くと約10万前後です。)
そしたら5月に産んで8週間後に育児休暇給付金頂いて2ヶ月に6万円前後頂けても来年の11月の調整の頃には年間103万いかないだろうと思いその事を事務所の人に話すと『週に20時間以上働くと社会保険に引っかかるけど大丈夫かな?』と言っていました😵😵
曖昧で私もよく分からなかったのでネットで調べても詳しく書いていませんでした💦
お分かりの方、よかったら教えて下さい😭
- みか(4歳9ヶ月)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
今までは扶養内で働いていたとのことなので、自身で社会保険に加入されていなかったってことですよね?😊
育児休業給付金がもらえる対象として、2年以内に1年以上社会保険を払っていることが条件です☺️過去はどうですか?過去に遡っても払っておらず、、でしたら、これから加入されてももらえませんよ💦
そこはクリアできそうですか?
![だおこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だおこ
たまに週20時間を超えるなら社保本人加入じゃなくてもいいのですが、毎週超えるとなると会社は社保加入させないといけなくなります。
501人以上の会社でしょうか?
そうでなければ、正社員の3/4以上の時間働くと社保加入になります。
会社の方が言うのは、そうなると手取りが減るけどいいの? って意味だと思います。
ただ、総支給が増えれば育児休業給付金は増えると思いますし、社保本人加入にしたほうが出産手当金が出るので、数ヶ月社会保険料払って手取りが下がっても社保入ったほうがいいと思います。総支給が10万くらいなら社会保険料そこまで高くないでしょうし。ただしその数ヶ月、手取りは今よりきっと減ります。
ちなみに育休の給付金は所得にならないので、年間103ていうのにはカウントしません☺️
-
みか
毎週20時間超えています😵
501人以上の会社じゃありません… 。
って事は社保入らないといけないですよね💦
去年の1年間も社保入っていなくて週20時間超えていたのですが大丈夫なのでしょうか😥?
育児休暇の給付金って所得に入らないんですね✨
教えて頂きありがとうございました😊❣️- 12月1日
-
だおこ
20時間超えてても、501人以上じゃない場合は、正社員の3/4を超えないなら社保入らなくていいですよ☺️
でも、出産を控えてるなら社保入るほうがメリットあります! 万が一切迫とかなにかで出勤できなくなったら傷病手当金が出るし、出産手当金も出るので。そうじゃないと働けなくなれば収入0ですし、産後5ヶ月くらいまで育休の手当は入らないので、収入ない期間が長くなるので…。- 12月1日
-
みか
詳しく教えて頂きありがとうございます😭😭💓
社保入る、入らないは主人と一度話し合ってみたいと思おます^ ^
ありがとうございました😊🌸- 12月2日
![たくまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たくまま
画像添付しますが条件のところで会社の社保に加入してもらう、旦那さんの扶養からは外れてもらうことになるってことじゃないですかね🤔?
-
みか
わざわざ調べて頂きありがとうございます😊✨
いま1日6時間働いて基本週5で働いて週4だったりで調整しているのですがそれでも週に20時間以上越えていますが今は大丈夫なのでしょうか?😵
ややこしいですね😭😭!- 12月1日
![くまママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまママ
育児給付金と出産手当をもらうためには、事務の方がおっしゃったようにご自身で社会保険に入る必要があるので
旦那さの扶養に入っているしのさんの場合は対象外になる気がします😥
-
みか
そしたら無難に月に85,000内に調整した方がいいのでしょうか?😣💦
- 12月1日
-
くまママ
あと数ヶ月のために8万5千円に調整して、自身で社会保険を払うとすると、その間は社会保険料をひかれてしまうので手取りは減ります。
社保に入ると所得税、雇用保険もひかれるのでもう一度職場の事務さんに入った場合はどうなるか確認したほうがいいと思います。
ちなみに給付金は年末調整の額に影響しないですよ。- 12月1日
-
みか
詳しく教えて頂きありがとうございます😭💓
明日、職場の事務さんにもう一度確認したいと思います🙏💦- 12月1日
ママ
ごめんなさい、社会保険じゃなくて雇用保険の打ち間違えしてしまいました😅
みか
2年以内ではないですが1年以上雇用保険に入ってるのでクリアできています☺️❣️
ママ
なるほどなるほど!それなら安心しました😊👏🏻💕
あとは、現在も加入していなければ給付してもらえないと思うので再び雇用保険に加入したらいいと思います!
みか
分かりました!
ありがとうございます😊🌸