
コメント

初ママにゃんこ
野菜は食べた方がいいですが、果物は食べなくてもいいと思います😊
うちの旦那が小さいころ果物を食べなくて、お義母さんが先生に相談したところ「食べなくても全然問題ない」と言われたそうです😅

pino
バナナうちの息子も大好きです🍌笑
嫌がっているのに無理やり食べさせたら余計に嫌がっちゃうのかな?という気もするので、野菜はごまかしごまかし食べさせてあげたら今は十分かと思います♪
息子も緑色のものは若干避けます😢
最終的には食べるのですが💦笑
果物は、例えばみかんなどの果肉や果汁を使ってゼリーなどにしてみるとか??
形や見た目を変えたら、案外食べるかもです!
-
しましま
ありがとうございます!
そうですよね…無理矢理すると、ご飯を食べる事が嫌になるかもですよね(T_T)
見た目、形で嫌がってるんだろうな…と思います💦
果物もジュースにしたら、飲んでくれたりするので💧
ゼリーも良いですね😊
早速見に行ってみます!- 11月30日

とかげママ
離乳食の頃からなんでもござれな娘でしたが、うちも同じくらいの月齢から徐々に好き嫌いが出てきて、今では緑色のものはほぼ無視で、枝豆を時々食べるか食べないか…。
うちもバナナは好きなので、バナナ牛乳に日替わりで茹でたほうれん草、小松菜、ブロッコリー等を混ぜて飲ませています。色は多少緑色ですが、バナナの風味が強いので気にせずぐびぐび飲んでいます。
野菜の摂取量としては少ないかもしれませんが、少しでも口にしてくれるならいいや!と最近は開き直ってます(笑)
-
しましま
ありがとうございます。
バナナジューズ良くするので、そこに野菜を色々入れたりしても良いですよね!
早速、やってみます!- 11月30日

ぶっつん
味は大丈夫ならそのうち食べるかもしれませんよ。うちもそうでした。
とりあえずお野菜はご飯で隠して食べさせてましたが、そのうち本人も何かおかしい、野菜が混じってると気付くようになり、食べる前にそれは要らん、と言うのでスプーンでよそい直す→またご飯で隠す→見ても分からない→騙されて食べる→やはり何か混じってる?みたいなのを繰り返してたら食べても何も言わなくなり、見えてても食べるようになりました。半年以上はかかりましたが。
果物も家では一切食べないですが、保育園では頑張って食べてるらしいので、周りの環境で食べることもあります。無理矢理はやめた方がいいです。
-
しましま
ありがとうございます!
うちは、保育園でも果物は殆ど食べないみたいで…。
見た目、色の部分が大きいのかな…と思って一口でも口に入れたら食べるかもと思って無理やり口に入れようとするのですが、ギャン泣きです。
そりゃそうですよね…。- 11月30日

退会ユーザー
比較的野菜も食べる方ですが、気分によって食べなかったり、調理の仕方や硬さによってベーーッと出したりします😂
ご飯に紛れ込ませたり、無理矢理あげようとしても、うちは食べないです😅
人参とか、出来るものは星形やハート型にくり抜いて、『あっ!お星さまあったー!』とか『ハッピー見つけた〜!』とか言って気分を乗せると結構食べてくれます😁
-
しましま
ありがとうございます!
うちも、うまいこと、その嫌いな食材だけべーっと出します😭
色々工夫されてるんですね♪
型を抜いてあげてみようと思います✋- 11月30日
しましま
ありがとうございます!
果物食べなくて良いんですね😲
とにかく野菜は頑張ってみます!