
3人の子供を育てる母親が、ワンオペ時に全員が泣いているときの対応に悩んでいます。末っ子の母乳を優先するため、次女や長女に我慢させてしまうことが多く、どうすればいいか悩んでいます。対応方法や気をつけていることを教えてください。
3人以上お子さんがいらっしゃる方に質問です。
現在、3人の娘がいるのですが、
平日のワンオペ時に
3人全員が泣いている時の対応に悩んでいます。
末っ子がまだ小さく、母乳のため、
ついつい優先しがちです。
次女はイヤイヤ期がかなり激しく、
ちょっと待ってができません。
次女が激しいのも、自分で主張しなければ、構ってもらえないという思いもあるのかと思います。
そして、長女には我慢させてしまうことも多く、
あとあと反省して、どうすればよかったのかと悩みます。
みなさん、どのように対応されてますか??
気をつけていることなどあれば、おしえてください(/ _ ; )
- ママ(6歳, 7歳, 9歳)
コメント

みかたん
大体三人同時で泣くときは
一人一人の泣いている理由わかりますか?
それによって対応もかわりますが
私は基本上二人を優先してました。
とりあえず一番下は左で授乳して
右足に真ん中の子を抱き
一番上は左ふくらはぎで寝かせて
落ち着かせてました。
その他だと泣き止むまでは一切
口を出さす泣きやんでから
歌を歌ったりアレなにかな?とか
興味をそらせたり
上二人の喧嘩で泣いてたら理由にもよりますがそれを解決しなければならないし、、、

ママ
太ももでの寝かし付け、すごいですね!
やはりママのどこかにひっついてると安心して寝れるのですね(^^)
その場その場で状況を見ながらの対応ですよね💦
最近は怒ってばかりだったので、もう少し寛容になれるようがんばりたいと思います😂😂
ママ
コメントありがとうございます!
理由はその時々ですが、寝かし付けまでがスムーズにいかずに、いつもより少し遅くなってしまったときなど、
全員が眠たいけど眠れないという状態になってしまったときなどです。
それで長女もグズグズ、次女は抱っこ抱っこ、三女も眠いけど寝れずグズグズ泣きという感じです。
あとは上2人がケンカして2人とも泣いて、下は抱っこしないとグズグズなどです。
やはり基本的には上2人を優先すべきなんですかね😣💦
みかたん
寝かしつけは私は
3人目を添い乳 2人目を左腕枕
1人目を股に挟んで太ももで寝かしてました。
上二人が喧嘩したときは
下の子は少しほっといて
上二人の喧嘩理由を聞いて
お互いゴメンネさせて
抱きしめてもう大丈夫?遊んできな
と落ち着かせてから3人目相手にしました。3人目がギャン泣きではないときです 息もできないぐらいのギャン泣きなら 抱っこして立ちながら
上二人の話聞いてテレビでも見せるかな、、、