※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うみそら
お金・保険

育児休業中の手当について、人々の考え方が気になります。

2人目の育児休業中です。
私の職場では育児休業を、最大で子が3歳になる前日まで取得することができます。
そう聞くと、3歳になる前日まで育児休業手当もらえるの!?と思うのでしょうか?
いいよねぇ、とか、ずるい、という類のことを言われるのは、長く休みを取ることができるからなのでしょうか?それともお金がたくさん貰えると思われているのでしょうか?

私の知らないところで家族が言われていたことを知り、どういう心境でそういうことを言うのか、気になってしまって。

色々な人が育児休業と手当をどのように捉えているかを知りたくて投稿させていただきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

単純に、長く休みが取れていいな~って思う人がほとんどかと思います✨

  • うみそら

    うみそら

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね!
    私の義父が、知り合いのおじさんに、お前のとこの嫁は良いよな、働いてないのに金もらって…というような事を言われたそうなので…
    聞いてみました😅

    • 11月29日
ママリ

通常は1年で保育園に入れなかった時のみ最大2年ですから、
3年もとれて羨ましいと感じているのだと思います。
手当よりも子供との時間にそう思っての反応に思います。

  • うみそら

    うみそら

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね、それなら納得です。
    うちの町は1歳半からしか預けられる保育園がなく、その後年度替りの切りの良いところで復帰しようとすると2歳◯ヶ月になってしまうので、無収入になっても3歳まで取れるのはとてもありがたいと思います。

    • 11月29日
kulona *・

育休取得したことないのでわからないですが、一般的な復帰が1歳ならそれ以降も育休が続くなら手当は減額かなくなるのかな?と想像します🤔

  • うみそら

    うみそら

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね。
    私は逆に手当がなくなるから、1歳で復帰する方が多いのかなぁと思っていました。
    ちなみに通常でいくと育休を何年取っても手当は1歳までです。
    保育園に入りたくても入れなかった場合は、最大2歳まで受けられるようになりましたね。あれ?これからなるのかな?

    • 11月29日
  • kulona *・

    kulona *・

    3年も手当出るってなかなかないですよね😅💦

    私の場合パートだったのですが、妊娠しても働き続けた人が私が初めてで育休という制度自体整っておらず退職になりました😭パートだと育休取れるところと取れないところがあるので、取れる人はちゃんと制度が整備されてていいなぁとは思いますね😊

    私は1歳過ぎたら働き始めたのですが、その職場からお呼びがかかっていたのと仕事探しながら保育園申請して...の手間を少しでも楽にしたくて先に再雇用決めてもらってから事実上の復帰って形になりましたが💦

    いずれにしても、そういう嫌味みたいな言い方する方はあまり余裕がないんだろうなって思います😅

    • 11月30日
  • うみそら

    うみそら

    そうでしたか…雇用保険はかけられていたのでしょうか?同じ職場に復帰するなら、育休取れた感じですよね😵
    雇用側は、また呼び戻すような形になるなら制度をしっかりしていただきたいところですね😢
    私も、自分の身になってみて制度のありがたさがわかりました。
    余裕!
    確かに…そうも考えられますね❗️

    • 11月30日
  • kulona *・

    kulona *・

    雇用保険はちゃんとかかってました😅フルなので、社保もありました💦

    ほんとですよね😭
    つい先日会社史上2人目の産休まで働いた妊婦さんがいましたが、やはり産休取れても育休が無理なので退職でした。退職日の上司からの挨拶で、また一緒に働けたらいいなと...って言ってましたがだったらちゃんとしろーって思って聞いてました(笑)

    • 11月30日
  • うみそら

    うみそら

    そうなんですね😱
    パートでも社保かかっててフルタイムなら…育休もらえないで1年で呼び戻されるなら、桜華ちゃんは雨さんは損することになりますね😱
    それが当たり前だと思われると…女性は働きにくいですね😣
    そう聞くと、ますます私はとてもありがたい環境にあるなと思います🙇‍♀️

    • 12月1日
  • kulona *・

    kulona *・

    ほんとです😭
    我が家は残念ながら2人目は諦めモードで、予想外の妊娠があったらもちろん産むけど妊活はしないと決めましたが次があって育休取れなかったら二度と戻らないです(笑)
    3人目ないにしても、いいようにされてる感が嫌なので😅

    せっかく育休あるんですから、周りのよくわからない偏見は気にせず堂々としていたらいいと思いますよ😊!

    悪く言われてしまうのは、中には育休もらっといて最初から復帰せず辞めるつもりとか、復帰したくないからわざと入れない保育園希望するとか周りに迷惑をかける利用の仕方をする人もいますし、そういうネガティブな情報の方が印象の大半を占めるからかもしれないですね😭

    • 12月1日
  • うみそら

    うみそら

    それが理由で子どもを諦めるのは辛いですね😔
    でもそこでは子育てしながら続けるのはちょっと難しい…というか嫌ですね😵
    家族みんなに良いように働くのって本当に大変ですね😢
    でもご自身がそのような対応を受けてるのに、私のような悩みに寛大に応えてくださって、桜華ちゃんは雨さんは本当にステキな方だと思います😊

    ちょっと話がズレてしまいますが、復帰してから有給は年にどのぐらい保障されていますか?

    • 12月2日
  • kulona *・

    kulona *・

    子供諦めるのは職場の制度のせいではないですよ😊!!
    旦那は2人目今すぐって感じなんですが、旦那の働き方とメンタル見てると無理です(笑)

    素敵だなんてもったいない!!
    うらやましい!せっかくあるんだから休んで!!って思っちゃいました😆

    復帰でも辞めた以上再雇用になってしまうので、戻って初めての有給は11日だったと思います🤔
    今年の9月にまた有給付きましたが再雇用から3年半くらいで14日でした!

    • 12月2日
  • うみそら

    うみそら

    遅くなってすみません💦
    旦那さん欲しいんですね!
    男の人はその状況になったらちゃんとやる!って感じじゃないですか?

    11日でしたか。
    9月にまたついて、丸一年で14日ですか?
    お子さん小さい時は病気が多くて休みが少ないと大変だったんじゃないかなって思って😣
    私は今それで悩んでいるところがあります😵

    • 12月3日
  • kulona *・

    kulona *・

    うーん😅仕事ちゃんと行けないし、診断もあるくらいなので無理ですねー😂できない人もいるんです😔

    1年で14日です!
    何年か前の1月に、保育園が正月休み長くて休む+私インフル+祝日休む+息子体調不良で3万しかもらえなかったことありました😱

    今は嘱託社員で多少自由がきくようになったので、元々土曜日が一週おきの出勤なので休んだら土曜日に代替出勤して欠勤にならないようにしてます😅代替できるのが月に1、2回なのでそれ以上の休みは有給にしてます😊9月から有給1回しか使ってないですが、その代わりフルタイムで休み週一なのが3ヶ月続きましたよ😅

    • 12月3日
deleted user

世の中できれば働きたくない人が多いみたいなので、3年も休めることが羨ましいんだと思います。

  • うみそら

    うみそら

    コメントありがとうございます😊
    実際、保育園施設などが整ってない場合の補償的なもので3歳な気がしますが…実際職場の事考えて3歳前に復帰する人もたくさんいるんですけどね🤔

    • 11月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は生後半年で復帰したので、3年も休んで浦島太郎状態で復帰するのもそれはそれで大変だろうな💦とは思います。

    • 11月30日
  • うみそら

    うみそら

    半年で復帰されたのですね!
    私はその時期睡眠不足でとても体がやられていたので、まだ小さいうちから預けて、尊敬でしかないです😭
    私は2人分の育休をとったので合算すると長くなり…復帰がとても不安に感じます。
    確かに体は疲弊してたけど、仕事に対する自信?のようなものは半年ぐらいの方が確実にありました😵

    • 11月30日
deleted user

私も3年休めるので、同じように「いいなぁ」とよく言われます😂
実際は手当が出ないにしても、ゆっくり休めること、急いで復帰しなくて良いほど家計にゆとりがあることなどまとめて「いいなぁ」と言われているんだと思ってます😂
実際はゆとりなんてないですが。笑笑

  • うみそら

    うみそら

    コメントありがとうございます😊
    同じく3年なのですね!
    家計にゆとり…ですか、ないですうちも!
    家計のゆとりよりも、預け先がないので家族のために取っている感じです。
    ゆっくり休めるって感じがするのですね。実際は家事育児でバタバタだし、長く取るのも勇気がいりますよね。
    名前を育児休業じゃなくて、育児専念時間とかにしてもらいたいです😅

    • 11月30日
はぴぃ

率直に思ったことをお伝えしますと…
え!3歳まで育休取れるの!?ってことは3歳まで手当ももらえるんでしょ!?3年も働かなくても手当もらえていいなー。
…でした。恥ずかしながら1歳超えると手当がなくなるとは知りませんでした。育休期間中はずっと手当もらえるんだ…って思って言ってるのかもしれませんね…。

  • うみそら

    うみそら

    コメントありがとうございます😊
    率直な感想をありがとうございます✨
    やはりそう思われる方もいるとわかって良かったです😊
    育休手当は雇用保険から出るそうで、条件を満たしていれば職種関係なくもらえるようなので(失業保険と同じ仲間?)、何となく、良いよなぁお前んとこの嫁さんはって感じで言われて、ちょっとモヤモヤしてしまって😅

    • 11月30日
パプリカ

自分が子ども産むまで手当とか貰えることすら知りませんでした…。なので、長い間休んでるなー、仕事嫌いだったのかな?としか思ってませんでした!
今は私が育休延長してるのでらそう思ってる人もいるんだろうなーって思ってます🤔🤔

  • うみそら

    うみそら

    コメントありがとうございます😊
    わかります!私も、え?手当なんてもらえるの?って感じでした。
    仕事を探す時に社会保険がついているかどうかを重視する意味がわかりました。
    やっぱりその立場にならないとわからないってことですね!

    • 11月30日
deleted user

長く休みが取れていいな~ってことかな?と思います😅育休給付金のことは、自分で取らない限りよく知らないと思います。休んでるのにお金がもらえていいな~ってそんなところだと思います。

  • うみそら

    うみそら

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね。
    本当に何でも、自分が経験してみないとわからないものですよね🤔

    • 11月30日