
家庭でパパが怒らない方が、娘がパパを好きに育つ理由について相談です。パパと娘が仲良く育つコツを知りたいとのことです。
あえてママが怒る役、パパは怒らないって決めてる家庭はありますか?
最近周りの先輩ママで娘がパパを嫌ってない方に話を聞くことが多く「どうやってパパ嫌いにならずに育ったんですか?」って聞くとみんな揃って「怒らないからかな?」って言うんです。
注意くらいはするみたいですが、「こら!」っていう強いのは全然なくて優しいパパ=好き になってるみたいです。
怒らないからナメられてるって話も聞くには聞きます。
私自身がお父さん嫌いで育ったので娘にはパパ好きに育ってほしいです。
でもパパはわりとちゃんと怒る人なので(たまーにそんなことで怒る?ってくらいすぐ注意します)ちょっと心配です。
威厳も必要だけど長い人生、パパと娘が仲良い方がいいなーと思うのですが、こうするとパパと仲良しに育てられるよってコツありませんか?
- ⁺˳✧༚17mama ⁺˳✧༚(4歳0ヶ月, 7歳)

エイヤ
うちは産まれる前からそう決めててちょくちょくちゃんと話してそうしようってしてたんですが全然無理でした🤣
私が叱れなくて🤣
個人的にはよし!おやつ買いに行こうか!の役割をパパがしてれば好かれると思います🤣🤣

はじめてのママリ🔰
娘はいませんが·····うちはどっちが怒る役とか決めずに、同じ時に2人で怒らないように意識してます😱どっちか怒ったら裏でどっちかがフォローしてあげる感じです!

chel**
完全に決めているわけではないですが、どちらかが怒っている時はもう片方は怒らないようにしています!二人して責めることはないようにしています(なるべく…ですが😂)
悪いものは悪いですが、心の拠り所は作ってあげた方がいいと聞いたので💓
それでも圧倒的に私の方が怒るので、やっぱり怒らないパパが好きですかね😂でも私のことも好きでいてくれてる…と思います。(笑)
パパ大好きですが、ナメられてるとも思えます😂💦

おにく
うちは私も夫もガッツリ叱りますけど、娘2人とも別にパパ嫌いではないですね🤔
思春期にパパを拒否したりするのは普通のことだし、幼いうちならパパが面倒見る機会、子供たちと関わる機会がきちんとあるなら大丈夫なのでは?🤔

。
普段は全く怒りませんが人に迷惑かけたり、危ないことしたりしたら怒ります。
普段全く怒らないせいか怒ると言うより淡々と注意するだけでも怖がり泣きます😅
うちは私がすぐ怒っちゃうのでパパは今のまま怒らなくて良いよ、フォローだけしてあげて本当に叱らないといけない時だけお願いねと伝えてあります🙌

姉妹ママ😆
それは決めてないですが、我が家の姉妹はパパ大好きですよ😍💕💕
私も旦那さんも怒る時は怒りますよ😅
けどパパはしっかり遊んでくれたり、色んな所に連れて行ってくれたり、普段は優しいからですかね😄
私自身、お父さん子でした😆
-
姉妹ママ😆
どちらかが怒ってる時は、どちらかがフォローしてますねぇ😊
- 11月29日

ままりん
私は父親のことを嫌いになった時期はありません!
理由は、母親が父親のことを絶対悪く言わなかったからだと確信しています😊✨
母親が父親のこと悪く言う家の子は父親のこと嫌いになったり下に見たりする気がします😅💦
なので私は子供の前で主人のことを悪く言わないと心に決めています!

なつ
うちはパパめちゃくちゃ優しくてほぼ怒らないし、たくさん遊んであげてるのに今のところ……パパが可哀想です(^^;笑
まだまだこれからですが😳‼️
一応、どちらかが叱ったら叱ってない方がフォローしてあげようね…とは言ってますがパパが叱ることはないです💦笑
ちなみに私自身はお父さん大好きです(^^)
たくさん怒られましたが、その分たくさん可愛がってくれたり、遊んでくれていたからかな?
あと母が父の悪口をあまり言いませんでした!!
テレビでもこれは娘と父の関係を良くするために大事!!って言っていたので今も意識しています(^^)
「パパ帰ってくるの楽しみだね」、「パパ、○○のこと大好きだから~」みたいな感じで言ってます!!

⁺˳✧༚17mama ⁺˳✧༚
予想以上にコメントいただけたのでまとめてで失礼します😭😭
みなさん、参考になる意見ありがとうございました!
怒るから嫌いになるってわけでないですよね😌
同時に叱らないように気をつけます。
私の父は浮気をしたり、母もよく父の愚痴を言っていたので母に刷り込まれたのもあるんだなと思います。
パパも先輩パパにアドバイスをもらっていて「小さな頃から関わっていれば仲良くなれる」って言われていたので産まれてすぐから一緒に育ててくれてます。
今日の寝かしつけは「パパ、やだ」って言われて悲しんでましたがお風呂はパパは指名でした😂
私がいろいろ気をつけて娘もパンの関係を良好にしたいと思います☺️
コメント