
住民税滞納についての法的問題。移転先に通知が届かず、延滞料金発生。未督促で20万円支払いを求められる。返送されないと受取り扱いとされるのは本当か。諦めるしかない?
法律に詳しい方いますか...?
住民税滞納について😭
29年度の3期4期が滞納になってます。
29年7月に結婚、8月末で退社、9月から扶養に入りました。
29年1月の時点でA市の実家住まいでしたが9月にB市に引っ越し10月にC市に引っ越しました。
そして2年後の今年9月にD市に引っ越し。
すると今日A市の住民税滞納の督促状が届きました。
私自身滞納するつもりは一切なく、それまで給料天引で会社任せだったので、退職後の支払いの仕組みをわかっていませんでした。
何度も手紙通告していたことにより延滞料金まで発生していて、、、12月初旬までに20万近くの支払いがあります😭
私はそもそも最初の支払いの手紙すらきてない!と思い連絡したところ、A市の実家に送ったとかなんとか。実家にも届いていない旨伝えるとそのあとB市に3度送ったと。ですがすぐ引っ越してる旨を伝えるとC市に引っ越したデータがなかったと言われ。本来ならその場合B市に送った時市役所に返送され戻るはずだが、戻らなかったので、法律的に受け取ったとみなされます。と言われました。
恐らく私の次にそこに住んだ方が破棄したのか。。
ポスト投函なので正直プライバシー問題でもありますし、こちらはしっかりと住民票もその都度変えていますし、なんだか延滞料金まで支払うのが悔しい😭
なによりこの短期間でこの額は毎日1円でもと節約している我が家には苦しすぎて、、、
法律上、郵送した時郵便局に返送されなかった場合、受け取ったとみなすというのはやはり本当なのですか?
脅しではないですよね?やはり諦めるしかないでしょうか
- ママリ(4歳2ヶ月)
コメント

かなママ
引越しの際、郵便局で住所変更届出しましたか?
きちんと出していたら転送され、手元に届きますが、賃貸などで、次に住んだ人が親切でないと破棄されてると思います。

りる
郵送事故ではありますが払わないといけないと言うことはわかっていたと言うことなのでしょうか…❓
きてないなーって思われていたのならさーなさん側も問い合わせをしてみたりすればよかったのかなって思うのですが…。。
今回の件は諦めるしかないので分割でお願いできないか聞いた方が良いです。じゃないと差押さえまでいってしまいますので…。
基本的に該当なしなら郵便局に戻ってくるはずですし、役所としてはその認識だったと思います。
責任については問えないかと。。
-
ママリ
お恥ずかしながら29年度に前年度分を支払うという認識がなく、退職後扶養に入ったので、税金系は旦那の給与から引かれるのかと思っていまして😔
デキ婚で退職後すぐに出産だったりで、バタバタとしていて、特に住民税に対して疑問に思わず調べていませんでした...
無知な私の落ち度ですが、もし普通に振り込み用紙がすぐきてればその時支払って延滞料金こんなにかからなかったのに!と思ってしまい、質問させていただきました...
諦めます、ありがとうございました!- 11月30日

退会ユーザー
引っ越したら住民票を変えて郵便局には郵送物の転送届出すと思いますがそれでも手元に届いてないということですか?それなら郵便局側にも問題があるかもしれませんが戻ってきてないとなると役所側からしたら届いたものと思うのは当然かと思いますし本人から支払い用紙が届かないとか問い合わせがないなら尚更かと…支払わなければいけないものなので支払いはするしかないと思います。
-
ママリ
その通りで転送届けだしたのですが、一度も届いてません😔
たしかにめーたんさんの言う通り市役所からしてみればそうですよね、諦めます、ありがとうございました- 11月30日

ママリ
みなさんおっしゃってますが、郵便局に転送処置してないのですか?
落ち度は主さんにあると思いますよ。
分割も可能ですし、
ご相談してはどうですか?

はじめてのママリ🔰
多分、焦点は通知の有無や受け取りの有無より
退職後の住民税の納付義務の失念だと思いますので、通知や通達の不備を争っても勝ち目はないと思います。特別徴収されていたから…だけど、退職後は自己責任だと思うのでそこの確認を怠っていたことによる今なんだと思います。郵便局に転送通知を出して転送されていないなどなら、郵便局にも多少の過失はあるとは思いますが。

ユウ
郵便局の転送処置は取られてましたか?それなら本来は転送されるか、転送不要の書類は返送されるはずです。B市に送った時に返送されるはずというのがこのことかと思います。
もししていなかったのであればそこは落ち度になります。
宛先違いの郵便も、親切に届けてくれる人は多くないと思います💦転送処置してないなら相当な量の郵便が届いている可能性もありますし…私が賃貸暮らしの頃にそうであろう前居住者の郵便がひんぱんに届いたので「居住者が変わっているから止めてくれ」と郵便局に訴えたくらいです😑
他の方が仰っているように、出来る限り早く返しきる方向で一括は難しい旨の相談をされてはどうでしょう?12月上旬ってつぎの役所開庁日からですので急いだ方がいいかもしれません💦
-
ママリ
転送届けは出していて、なぜか他の郵送は届いていて、市役所のものは一度もきませんでした😔
諦めて延滞料金もしっかり払います、ありがとうございました!- 11月30日
-
ユウ
転送処置はされてたんですね😮
納得行かないなら、「役所からの書類だけが転送も返送もされなかったそうなんですが、転送の手続きをしていても返送されずに投函されてしまうんですか?」と郵便局に問い合わせするのは一つかと思います💦ちょっと謎ですね💦- 11月30日

あーママ
納税通知は29年6月辺りに会社を通して金額が通知済でしょうから、退職時に気づくことが大切でしたね😓💦
「宛てどころに尋ねなし」で郵便局から返送されなけば届いていると見なされると思います。市役所では督促状等の発送歴を管理しているでしょうし、本当に届いていなくても、「届いていない」ことを証明することはなかなかできないかと😢
-
ママリ
やはりそうですよね😭
お恥ずかしながらデキ婚で出産間近に退職しとりあえず扶養に入れば後は旦那の会社がやってくれる!と思ってしまい、住民税について無知すぎました😔
勉強代だと思い諦め、しっかり延滞料金も支払います、、、ありがとうございました!- 11月30日
ママリ
もちろん出しました!
ただA市を出る際に県をまたいだこともあってA市にB市に引っ越しますといった書類もだしていて。B市からC市の時は同一県だったので、それはださずでしたので、その関係もあるんですかね...
確かに知らない名前の人の郵送なんて破棄してしまいますよね😔
諦めます、ありがとうございました!