![ももも ◡̈*✧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二人目の出産を考えている母親が、愛知県で産みたいが子供と一緒に宿泊できる産婦人科を探しています。悩んでいるのは、かかりつけの産婦人科を受診するか、出産を視野に入れて探すかです。周辺の産婦人科も挙げられています。
現在二人目妊活中の一児の母です。
私自身旦那ともに実家は九州で、私は愛知県に引越してきて約三年半です。
一人目は里帰りせず、愛知県(妊娠前から婦人科にかかった事のある最寄りの産婦人科)で出産しました。
二人目も可能であれば、愛知県で産みたいと現段階では考えています。
なので上の子も一緒に宿泊出来る産婦人科を希望しています。
※ただ、状況によっては旦那実家にお世話になる可能性も有り(私の実家は父のみ、義実家は父母ともに健在の為、もし九州に戻る場合は義実家説濃厚)。
そこで色々悩んでいまして...
一人目を出産した産婦人科は、旦那が居る時しか娘が入室&宿泊出来ない為、二人目は違うところを探さないといけません(保育園には行っていない、旦那は夜勤がある為仮に日中臨時で預けても送迎や夜みる人が居ない為不可能)。
自宅の周りにはあまり産婦人科が無く、車で16〜22分圏内に複数ある状態です。
今後、妊娠したか検査をしてもらうにあたって、
①とりあえず元々かかりつけの産婦人科を受診する
②実際に出産を視野に入れて調べた後、条件に合う産婦人科を受診する
どちらが良いんでしょうか?
ちなみに圏内だと...
・広川レディスクリニック
(ここは宿泊可とHPに明記有り。料金等詳細は不明。)
・セントレディースクリニック
・G&Oレディスクリニック
・高浜愛レディースクリニック
・広渡レディスクリニック
・ジュンレディースクリニック刈谷
が出てきました。
ここで出産された経験がある方のお話も聞ければ有難いです!
宜しくお願いしますm(__)m
- 旦那
- 保育園
- 産婦人科
- 里帰り
- 車
- ジュンレディースクリニック刈谷
- 広川レディスクリニック
- 妊娠前
- 二人目
- 上の子
- 妊娠した
- 妊活
- 愛知県
- 料金
- 高浜愛レディースクリニック
- 広渡レディスクリニック
- 義実家
- セントレディースクリニック
- 出産しました
- ももも ◡̈*✧(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![しましま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しましま
検査に関してはどちらでも大丈夫だと思います。
私はほぼほぼ妊娠中に引っ越すのがわかっていたので、出産は引っ越し先になると予め伝えて初診を受けました。
分娩予約を受け付けられる週数が病院によって違いますので、早めに出産先の目処がつくように動かれた方がいいと思います。17週までにという病院もあれば、ぎりぎり予定日の1か月前でいいという病院もありましたよ。
私も両実家が県外です。私が2人目を出産したのはジュンレディースクリニック刈谷です。
ジュンレディースは何ヵ所かありますが、全室家族入院ができるところもあれば、部屋によって可否のある病院が在るようです。刈谷は全室家族入院できますよ。
子供は付き添いの大人がいなくても宿泊できました。
院内託児所があり、通院時は無料、入院時は平日日中のみ有料で預けることができました。
子供用の食事も有料ですが頼めます。病室で一緒に食べたりできます。入院中の託児所の昼食は、病院の食事(有料)と持ち込みどちらでもいいそうです。
私が入院しているときは、他にも何組か子連れで入院している方がいましたよ。
![ドキンチャン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドキンチャン
私も夫も九州出身で今愛知県に住んでます🎵
私も1人目の時は里帰り出産したのですが2人目は里帰りせず愛知県で産みました😁
上の子も一緒に泊まれて子供も一緒に立会い出産できる所で産みました😁
私なら出産を視野に調べた所に受診してみます🎵
-
ももも ◡̈*✧
同じなんですね(*^^*)
愛知で産むと決まれば、視野に入れたところの方がスムーズにいきそうですよね。
ちなみに、里帰りされてない時は、お母さん等手伝いに来てもらいましたか?- 11月29日
-
ドキンチャン
私の実家は父親が入院中なので手助け頼めなくて…
義母は手伝い来る気まんまんでしたが勝手に色々触られるの嫌で義母嫌いなのでお断りしました😅- 11月29日
-
ももも ◡̈*✧
うちも実家は父しかいないので、お手伝い頼むとなれば義母になるんです。一人目は特にお手伝いは頼んでなくて。
旦那さんがすごく協力的にやってくれた感じですか?- 11月29日
-
ドキンチャン
旦那の会社の上の方々が協力的で10日ほど休みをくれたので上の子は泊まることなく旦那が見ててくれました😁
ですが退院後は旦那家事何もしなかったのでゆっくりはしてられなかったですけどね😅- 11月29日
-
ももも ◡̈*✧
素晴らしい会社ですね!
旦那さんがみててくれるなら安心ですし✨
退院後のが戦いですよね...笑
でも家族で乗り越えられてるんですね☺️凄いです✨- 11月29日
![ありす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありす
1と2はどちらでもいいと思います😅
とりあえずかかりつけで診てもらってもらいその間に産婦人科探してもいいし、かかりつけ医に相談するもいいだろうし🙆♀️
最初から探せるなら出産する予定で産婦人科に行くのも良しだと思います。
広川は昔通ってましたが、先生も看護師さんも皆さん親切です🙆♀️
ついこの前友達が広川で出産しましたが、部屋も個室だしおっぱいあげるときに付き添ってましたが、看護師さんも親切でしたよ😊
-
ももも ◡̈*✧
まだこっちで産むのか九州で産むのかハッキリしていないので、もしもの時はとりあえず今までのところを受診してみようかなと思えてきましたw
広川も評判良いですよね!
いろんな先生がいるようなので、どの先生が合うのか悩みそうですが。笑- 11月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
刈谷G&Oはおすすめしません。
院長は台湾人の先生で日本語が完璧ではありません。
他の医者も対応がひどく一人の先生のみ人気です。
待合室は患者数のわりに、狭く座るところがパンパンです。
-
ももも ◡̈*✧
G&O、良い評判は聞きませんね...笑
狭いのも難ありですね😢
ありがとうございます!- 11月30日
![JAM](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
JAM
ジュン刈谷で一人目出産、
二人目もジュン刈谷予定です^_^
最近アプリもできたりして予約も取りやすくなったのかな?みたいだし、
ご飯も美味しいし概ね満足してます^_^
本当は無痛をしたかったのですが、
いろいろ加味してこちらの病院が一番今の私にとって条件がよく、
結局二人目もこちらで…という感じです(^◇^;)
看護師さんや助産師さんたちはみんな優しいです。
先生は何人かいらっしゃるので、
中には癖のある人もいます…(これはどこもそうかな。)
他の方のおっしゃるように、
家族で泊まれたり託児が完備なので、そういう意味ではとても頼りになります。
託児は職員さんのお子さんも利用されてるようで、
毎日誰かしら預けられてて遊んでる様子が伺えます。
あと、高浜の愛レディースさんは確か分娩はやってなかったと思いますよ!
-
ももも ◡̈*✧
ご飯もスタッフの優しさも大事ですね☺️
先生は相性でしょうか...笑
炭酸水さん的にオススメの先生は特にいらっしゃいますか?
職員さんの子供がいて賑やかなのも良いですね!
分娩やってないんですね!産婦人科で検索したら出てきたので、とりあえず名前出してみました。
ありがとうございます!- 11月30日
ももも ◡̈*✧
予約受付も病院によってそんなに違うんですね!早めに方向性決めとかないとですね...
ジュンレディースクリニックは宿泊、託児、とても魅力的ですね(*^^*)
しましまさんは宿泊や託児は利用されましたか?
しましま
夫と娘も一緒に宿泊しましたよ。娘だけ泊まった日もありました。
託児も妊婦検診では夫婦で行っても託児に預けられましたし、入院中も平日はフルでお世話になりました(帝王切開でしたので)。娘は保育園など通ったことはありませんでしたが、託児室はお友だちもいてお家と違う玩具もあって、優しい先生もいて、とーっても楽しんでいました。
ももも ◡̈*✧
泊まれるだけだと娘が日中暇だろうし...と不安だったので、託児あると安心ですね!
他の子とふれあって遊べるのも助かります。
託児は1日いくら位だったか分かりますか?
しましま
託児の料金…ちょっと覚えていなくてすみません。たぶんすごい高いって訳じゃなかったので、記憶から抜けたのかもです。病院を探しているときに、電話で聞いたら料金教えてくれましたよ。
ももも ◡̈*✧
いえいえ!今度電話で聞いてみようと思います😊
ありがとうございました!