※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小6のめいっこが、口うるさい母親に働いてほしいと感じている。自身も同様の経験で、母親が働いている姿を誇らしく感じていた。

母親が専業主婦だった方、働いてほしいと思ったことはありますか?
めいっこ(小6)の親が口うるさいタイプで、めいっこ的には働いて欲しいらしいです。
私からみても、口うるさい人とずっといるのはしんどいかも。思いますが😅
同じような思いをされた方いますか?
うちは私が高学年の頃にはもう親はパート程度に働いていたので、働いてない場合はやはり鬱陶しく思ってたのかなぁ?と想像しかできませんし、自分自身母親が働いている姿は誇らしく感じていました。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの親は元は専業主婦でしたが、小学校高学年からは学校通ってる間だけ働いて、帰る頃には家にいました。
なのでほとんど家にいる母親でしたが、小学校高学年くらいは家に毎日いなくていいのに!と思ってました。もう少し長い時間働けばいいのにと思ってました。笑

れい🔰

別に思わなかったですね🤔

うちもうるさかったですけど、高学年になれば、
友達の家に遊びに行ったり、習い事行ったりで、家にいる時間少なくなるし、
家にいるときはイヤホンで音楽聞いてたなぁ😅

ゆき

ウチは両親共働きでした💡
母はかなり口うるさく、毒親レベルでした💦

正直、フルタイムで残業までバリバリしてくれてて救われてましたね😅
早く帰ってきた日とか、休日家にいる日は憂鬱で仕方なかったです💦

高校卒業してすぐ家出たのは、母から早く離れたかったからです😅
ちょっとの時間しか接しなくてもそんな感じなので、常に家にいられたら息詰まるだろうなって思います😰

SB

うちは働いてましたけど、逆で家にいてほしいなと思ってる時がありました。
参観日も来てくれるけど、終わったらまた仕事に戻ったりもしてて、一緒に帰ってる友だちとか羨ましかったです!

あーちゃん

うちは片親で、朝も昼間も夜も働いていたので、おうちにいる友達のお母さんが羨ましかったです。

色々な物(洋服や小物)作ってくれたり、帰ってからクッキー作ったり…たまに一緒にさせてもらって嬉しかったので、ずっと憧れてました。

でも、今のところ兄弟なので出来ないですけどね…😅

Rim

5時過ぎか6時過ぎに仕事から帰ってくる母で
もっと早く帰ってきて
ご飯作って欲しいと思いました😂

早く夕食を食べたかったので
早く〜‼️とかいうとブチギレてグチグチ言うタイプだったので
中学校くらいのときは
お腹空きすぎて先にあるもの食べてました💦