![2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私の姉とのことなのですが…。これからの付き合い方がわかりません。私は…
私の姉とのことなのですが…。
これからの付き合い方がわかりません。
私は、姪(姉の娘)のお祝いには、厳しくても5万とか包んでました。
絵本やぬいぐるみ、ちょっとしたギフトも送ってきました。
これは、母からの教えで、これからの付き合いは大切だから無理をしてでも包みなさいと。
あと、姪が可愛くて。
まぁ、勝手にやってきたと言われればそうかもしれません。
姉のお誕生日にも、そこそこのものをプレゼントしてきました。
私の息子の1歳のお祝いの時、私の親と姉と姪、旦那と息子で、ちょっとした食事の席を設けました。
お料理を頼み、お酒やおつまみ、デザート等も構え、姪には、息子ばかりになってしまうのも申し訳ないしと、大好きなキャラクターのぬいぐるみをプレゼントしました。
姉からのお祝儀は3千円。
更には、姪のお古を1着200円で買わないかと。
私の誕生日の時には、姉がプレゼントを構えてくれたのですが、処分に困った引出物なのか、保育園のバザーで買ったのか、開封済みのペアマグカップが、ダイソーの大きなラッピング袋にそのまま入れられ(さすがに箱には入っていますが、蓋はカポカポ。開けられています。)、割れない為のクッションとか新聞紙とかもなく、ゴロッと入っていました。
こんなのを平気で渡してくる姉に驚き、他の人にもまさかしてないよね?と心配になると同時に、小さい頃から姉最優先で育ってきた環境を思い出し、悲しくなりました。
これからの付き合い方がわかりません。
姉は、シングルマザーで、「お金が無いお金が無い」と言いますが、手堅い職に就き、自分の財布や服はブランド物です。
プレゼントとかお祝いって送る方の気持ちだということはわかっています。だからこそ、姉のプレゼントには疑問を感じますが…。
姉や姪が喜んでくれるならとプレゼントを送ってきましたが、本当は迷惑だったのでしょうか…。
それに、相手にとって「もらったらあげないといけない」というプレッシャーになるのなら、送らない方がいいのでしょうか?
- 2児のママ(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![p](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
p
私なら送りません!
見返り求めるタイプなので😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
すごいお姉さんですね…
親しき仲にも礼儀ありだと思います。
新米ママさんもお母さんの教えとはいえお金が厳しいなら5万とかはやめたほうがいいかと思います💦
私なら今後姪だけにプレゼントしますが(お姉さんが常識?ないのはさておき姪には関係ないことなので)高額なものはあげれないかもです💦
お姉さんとは距離おきます😅
-
2児のママ
ご回答、ありがとうございます。
早速、クリスマスが近付いてきているので、姪へのクリスマスプレゼントで悩んでいました。
姉とは切り離して考えていいですよね?💦- 11月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お母さんがそういうことを
いうことから違うなって
思います。子供がいると
お金かかってきますし、
きょうだいだとしても
そんなお祝いしませんよ汗
お姉さんも変わってますね汗
お祝いはあげなくていいと思います。
-
2児のママ
ご回答、ありがとうございます。
母は、姉には、あの教えはしていないようです💦
姉のお祝儀のことや誕生日プレゼントのことなど、母に、さすがに戸惑ったよと伝えると、笑ってました。
あの教えは、姉最優先の母にとっては、私にだけ適用なようです笑- 11月29日
![C](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
C
シングルマザーということを考慮して、
100歩譲ってお祝儀3000円は良しとしても、(本当はしたくないけど)
お古を買わせるのは引きますね、、、。
そして、要らないものをあたかもプレゼントにするのも、有り得ないです。
気持ち的には姪っ子にも何もしたくない!ってなりそうですが、姪っ子は関係ないので姪っ子のことはお祝いプレゼントしてあげてもいいと思います!
でも値段はかなり下げます!お返しがなくても許せる範囲の金額で。
姉のことは、一切しないです。するだけ無駄だと思ってしまいます😓💦
-
2児のママ
ご回答、ありがとうございます。
姪は、姉とは切り離して考えていいですよね?
姪は、私の息子のことも可愛がってくれているし、何よりやっぱり可愛いので、付き合いがなくなるのは寂しいですし…。- 11月29日
![めーぷる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めーぷる
今後も姪っ子ちゃんが可愛い、お祝いしてあげたいという新米ママさんの気持ちは、姪っ子ちゃんにプレゼントをするのはいいと思います。
もちろん、高額のものなどは控えその年齢に合ったものでいいと思います。
新米ママさんも結婚しお子さんもいるのでお姉さんへの誕生日プレゼントはあげなくていいです。
古着も買わなくていいです!
姉妹なのに、古着を買わないか?って変です。
お姉さんが非常識なのかな?と思いました。
-
2児のママ
ご回答、ありがとうございます。
友達でも、お古はタダでもらいました。
姉妹なら尚更ですよね💦💦
来年からは、姉にはおめでとうのラインだけにして、姪にはプレゼントを続けていこうと思います。- 11月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お母さんからの教えをお姉さんが守ってない時点で自分もやめます
自分の為にブランド物が買えるんなら「お金が無い」は言い訳にしか聞こえないです
-
2児のママ
ご回答、ありがとうございます。
何故か、姉には、母の教えはなかったようです。
姪だけを切り離して考える事にします。- 11月29日
![ami♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ami♡
私自身ではないですが、旦那の親戚が似たような感じです💦
旦那のお義母さんが自分の妹の娘が結婚したのでお祝いにお金を包んで渡したり、出産祝いなども渡してましたが、返ってきたのは、リサイクルショップで買ったタオルセット(値札付)だったり…。
高価なお返しを求めてる訳ではないのですが、さすがにリサイクルショップで買ったの丸出しはないですよね💦
旦那は、それを聞いてブチ切れて、お義母さんにもう関わるな!と言ってました💦
最初から価値観が違うというか…考え方がズレてる人なんだと思います。
姪っ子さんが可愛いとの事、だったのでこれまで通り関係は続けていいと思うし、姪っ子さんを可愛がっていいと思うのですが…プレゼントとかあげるのはやめてもいいと思います。あげても高価じゃない物を。
あまり高価すぎると、もらった方は、お返しに困ってしまいますので💦
-
2児のママ
ご回答、ありがとうございます。
なんだか、まさに!…って感じのエピソードですね。
なんで、それでOKって思えるのでしょうかね。
しかも、バレないと思っているのでしょうか…。
姪は、七五三だったし、クリスマスも近付いてきているし…。
何かお手頃なもので考えてみます💦💦- 11月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今後たかられ続けたら自分達だけでなく子どもの代までたかられそうなので、積極的には関わらないようにしちゃいそうです😅
-
2児のママ
ご回答、ありがとうございます。
そうですよねぇ。
姪が、欲しいものがあれば、叔母ちゃん(私)に頼ろうと覚えても困りますね(笑)
なるべく、期待に応えてはあげたいですが、子どものものと馬鹿にならないですからね💦💦- 11月29日
![ティス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ティス
一般的にはいただいた物と同じ程度の金額のプレゼントを贈るのがマナーです。
5万は多過ぎですし、その額なら、結婚祝いや出産祝いなどだけです。
お互い家庭もありますし、配慮のできないお姉様みたいだし、お互い金額設定したらいいと思います。
私はシングルで息子と私の2人、妹家族は旦那と子供2人で4人。
クリスマス、お年玉、誕生日、人数多いしお互いお金もかけれなくなるので、妹と話し合って金額を決めました。
子供の誕生日は3000円、お年玉は500円、他は1000円以内、というかんじです。
お母さんが言ってる事も一理ありますが、冠婚葬祭以外で無理してまで用意するのは違うと思います。
-
2児のママ
ご回答、ありがとうございます。
なるほど💡
金額設定をすれば問題ないし、お互いやりやすそうですね!- 11月29日
2児のママ
ご回答、ありがとうございます。
姉のプレゼント、ちょっとひどいですよね💦
見返りを求めるということは、pさんも、それなりの物、相手が喜んでくれる物を考えて送るんですもんね。
プレゼントってそういう過程も含まれているものですよね🤔