
ただ今2人目の出産を控えている者です。来年早々に義実家の旦那の祖母一…
ただ今2人目の出産を控えている者です。
来年早々に義実家の旦那の祖母一周忌があります。産後1カ月ちょっとになるかと思いますが3歳の娘と生後1カ月の赤ちゃん連れての参加になります。旦那と義実家は忙しくて頼れません。自分の実家は片親の父親になりおそらく仕事で不参加になります。このような感じで参加された方いらっしゃいますか?
生後1カ月の赤ちゃんを連れ回すのはどうなんでしょうか?
気をつける事や何かご意見ありましたら宜しくお願い致します☆
- はじめてのママリ🔰えっちゃん(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

ナサリ
以前、生後3ヶ月ですがと歳を連れて母方の祖父の法事に行きました✋🏻
とりあえず子供が小さいので授乳とオムツ交換が頻繁にある事を伝えて、移動は私達はバスでなく自家用車にしてもらい隙を見て授乳とオムツ交換してました😶お墓まいりも旦那と子供は車で待機してました。
時期的にも寒いので参加するなら防寒対策はちゃんとした方が良いと思います😣
ちなみに、ちびっ子の参加ですが年配の方が多いので思いのほか喜ばれました😅

⁂
下の子が生後2ヶ月でしたが今年参加しました!
-
はじめてのママリ🔰えっちゃん
コメントありがとうございます😊
2カ月ですと大変でしたか?- 11月29日

くるみ
一人目が生後一ヶ月になって次の日に義実家の旦那(長男)の祖母の一周忌がありました。
参加を悩み、母に相談したら無理に行かなくてもいいと思うよと言われ、旦那に相談したら義母に聞いてくれたみたいで、どっちでも良いよと言われ余計悩みました😂そしたら、県外に住んでる義姉(2歳半の息子が居る)も行かないらしいと旦那が言ってきたので結局わたしも行きませんでした😅
その後義両親に会いましたが嫌な顔一つされなかったです。
子供もそろそろ2ヶ月で、最近やっと義実家に連れてくようになりました。
連れてったら毎回すごく喜んでくれて夜ご飯ご馳走してくれたり子供の面倒見てくれたりします😊
義両親の性格やその家のやり方にもよると思いますが、わたしは旦那さんが参加するなら無理に参加しなくてもいいかと思います。
-
はじめてのママリ🔰えっちゃん
こちらも同じく義姉(2歳半の子が居ます)が県外に住んでましておそらく参加されるのと、親戚が、少ないので参加してほしいと義母に言われてしまい😅
参加させて頂いても赤ちゃんの対応に追われてほとんど席を外した状態になりそうでして💦
その際、上の子も一緒に連れ出す形になるのかとか色々と考えてしまい、、、
夫にも相談したいと思います☆
ありがとうございました😊- 11月29日

はじめてのママリ🔰えっちゃん
皆さま、コメントありがとうございました😊
同じような経験をされた方がいらっしゃって私も参加し、何とかやってみようと思いました☺️
あらかじめ、状況の説明、親族への相談は大事ですね。
同じく小さな2人の子供を連れて参加されたナカリさんをベストアンサーにさせて頂きました✨
他のお二方もありがとうございましたm(_ _)m
はじめてのママリ🔰えっちゃん
1人の時も義実家の夫の祖父のお葬式など、参加したのですがもう8カ月ぐらいだったのと子供が1人だったので何とかなりました。今回2人目で生後1カ月なので心配してしまい😢
そうですね、寒い時期なので赤ちゃん優先で対応させて頂こうと思います👶
上の子は親戚の方が対応して下されば助かりますね😀
コメントありがとうございます!