※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

仕事を減らすべきでしょうか?うまくまとまらずに読みにくい文章ですが、…

仕事を減らすべきでしょうか?
うまくまとまらずに読みにくい文章ですが、、
アドバイスでも感想でも、沢山のコメント頂けると嬉しいです🙇

3ヶ月前に隣町に住む母が病気で弱り、私は仕事の合間になんとか時間を見つけて会いに行っています。
普段は父が主に母の世話をしています。
ただ、旦那が見ることが増えて旦那が疲れてきました。
私は土日の出張が多く、母に子どもをお世話になることも多かったのですが、母が病気になってからはその負担が全部旦那にいっています。
それに加えて、母に会いに行く時も子どもは旦那がみています。
そして、今後母が更に弱る可能性もあり、旦那から「介護のことも見据える必要があるのでは?私がフルタイムの仕事を辞めてパートにして、週1回は空けることも考えてほしい」と言われました。

正直、仕事は減らしたくないです。
仕事を減らすと家計に負担も出ます。今でさえカツカツなのに。
でも、いま旦那の負担が増えているのは事実。
母が病気になってから、家族(息子、旦那、私)で出かけられていないし、今後も目処がたちません。
仕事を減らさなければ、母への手助けも限界があります。
いまは介護とまではいきませんが、母はゆっくり歩ける程度。重いものが持てず、家事もままなりません。父は家事は全くできないので母に弁当を買ってきたり、身の回りの買い物などで車で連れ出したりしています。
父母は精神的な意味合いでも、私にそばにいて欲しそうです。
兄が1人いますが、他県で遠方です。

この状況なら、私の土日の出張を減らすことは必須として、仕事自体も減らすことも考えなければいけないでしょうか?

コメント

deleted user

私なら…減らすか、同居するかします。
今の状態だと誰も笑顔になれないんじゃないかな?と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱり減らしますよね。
    誰も笑顔になれない...そうだと思いました。
    両親は私に心配かけないためか楽観的なのか、どーにかなるから大丈夫と言いますが、もうその時期を超えていると感じます。
    場合によっては同居も考えなきゃですよね。
    ありがとうございました☺️✨

    • 11月29日
ぽむ

私なら減らします。
みんなしんどいですよね、このままなら。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    みんなしんどい状況ですよね😢
    つらいと言わない両親なので私もあまり分かっていませんでしたが、自分もかなりしんどいなと思えてきました。
    旦那は義両親のことで、更にしんどいだろうなとも思います。そして、子どもも。
    ゆっくりですが考えてみようと思います。
    ありがとうございます✨

    • 11月29日
もも

私も去年の夏に私の父方祖母が
病気になって入院手術しました。
祖父も私の父も早くに
亡くなっていないので
私は正社員だったけど
出張とかはなく
ありがたい事に融通が聞く職場なので
休みもらったり半日休みもらって
毎日病院に通いました。
お金ももちろん大切ですが
それより私は今が大事!
後悔だけが一番嫌!
なので生活出来るなら
お金はまた落ち着いて働ける
ようになったらバリバリ
働けばいいと思って
職場に迷惑かけましたが
理解してくれたので
甘えて祖母を優先しました。
祖父、父が亡くなった時は
まだ私は18とかだったので
後悔やあの失ってからの
辛さを忘れられないので😞
私に出来ることは全てしようと
迷いは全くなかったです😊
おかげで祖母もすっかり良くなりました🤗
先の事はいくら考えても分からないし
なるようにしかならないし
旦那さんの意見も聞いた今
こんたさん次第だと思います🎵
私なら旦那さんの希望も聞き
親の気持ちも知った
こんたさんの立場なら
とりあえず職場に相談して
パートにしますね⭐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご体験をありがとうございます。
    今が大事と迷いがなかったこと、すごいなと思いました。お祖父様、お父様のことがあったからこそ、決められたのですね。私も母に何かあれば後悔するだろうなと、ハッとします。
    お祖母様が良くなられたとのこと、素敵ですね☺️
    私も決断しなきゃですよね。今できることをしてみようと思います。

    • 11月29日
  • もも

    もも

    いい方向に話し合いが
    出来たみたいで私も
    ホッとしました🍀😊
    こうやって報告までしていただいて
    こんたさんは
    真面目で優しい方なんですね❤️
    そんな優しいこんたさんの
    旦那様もこんたさんへの
    思いやりもあって優しい方なんだなって読んでいて思いました🎵
    そんな暖かい家庭環境で
    子供さんもスクスク育て
    くれると思います🥳
    きっと上手く行きますよ☺️👍!
    そう私も願ってます⭐
    お母さんも看病頑張ってる
    お父さんも少しずつ元気に
    なりますように💓
    仕事に育児に家事に看病に
    大変に思う時もあると思いますが
    ゆっくり息抜きながら頑張って下さいね🤗
    応援してます👊😊

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉をありがとうございます😭
    あまり考えていませんでしたが、私は旦那や周りに本当に恵まれていると感じました。少しずつうまくいくように願うばかりです。
    そして、miiさんのように似た状況の方がいらっしゃることも分かって心強かったです。後押しして下さってありがとうございます。
    本当に、お互いに少しずつ頑張りましょうね☺️✨

    • 11月30日
deleted user

私なら減らすかなとおもいました。お母様に今度にもしもなにかあったら仕事を優先したこと後悔するかもと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    やっぱり、母に何かあると後悔しますよね。ハッとしました。
    優先順位が見えなくなって不安になっていたのかもしれません。
    優先順位をみると今できることが見えてくるように思います。考えてみます。
    ありがとうございます✨

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

昨日また旦那と話して、来年度から1日仕事をやめることに決めました。
母や家族との時間を持てること、嬉しいし少しほっとしました。
周りの助けを借りながら私もぼちぼち頑張っていこうと思います。
相談にのっていただいてありがとうございました😌✨