
母との関係が悩みで、母からの言葉に傷ついてしまい、自分を責めてしまう女性。心のコントロールが難しく、死を考えるほど辛い。どうすればいいか悩んでいる。
出産後里帰りはせず、母の仕事の合間で数時間だけでもなるべくきてもらうようにお願いしてました。
入院中から子供を「ゴリラみたいに鼻の穴でかい」とか黄疸で機械に入っているところをみて、「あの子乳首でかくなりそうね。」とかデリカシーのないことばかり。
入院中は我慢していましたが、産後、
些細なことから喧嘩になり、
「もう、ご飯は作らなくていいし、来なくていい」
と言ってしまった私が悪いのかもしれないけど、
母はすごい剣幕で産まれたばかりの子供を前に
「あんた母親になるんだから、もっと優しくなりなさいよ。
周りに誰もいなくなるわよ。旦那さんも離れていっても知らないから。」
もっといろいろ言われたけど、辛すぎて思い出せません。
元から仲の良い親子でもないし、一緒に買い物する仲でもないし
、自分の悩みを打ち明ける仲でもないです。
今まで母が怒ることはあまりなかったせいなのか、
産後のホルモンバランスのせいなのかわからないけど、
言われたことがショックで、5ヶ月経つのに頭から離れず、思い出すたびに涙してしまいます。
また、旦那はお休みがほとんどなく、朝早く出て夜遅くに帰るのでワンオペで毎日頑張っているのですが、久しぶりに母と会話したと思ったら「シングルマザーみたいね。」と言われ、
気が張っていたぶん一気に崩れ落ちていく気分でした。
思い出すと涙が溢れどうにもなりません。
気持ちのコントロールができません。
いっそ、死んだ方が楽なんじゃないかと思ってしまうほどです。
こんな心の状態になっていることに正直動揺しています。
んー。
皆さんならどうしますか?🥺
- ぴよこ(5歳9ヶ月)
コメント

もーりー
お母様に対して本当に失礼なのは承知ですが…
とてもデリカシーのない方だなと思ってしまいました🙃
そんな事言われたら私も同じこと言いますし、もっと言い返すと思います。
「もっと優しくなりなさい」とか言うなら、お前こそその発言どうにかしろよ!と言いますね。笑
「シングルマザーみたいだね」なんて普通なら言いませんよ?
毎日頑張ってるのを理解してくれているなら、「毎日頑張ってるね。」とか労る言葉をかけてくれると思います。
というか…母親じゃなくて友人とかでも労わってくれると思います。
ホルモンバランスもあるかもしれませんが、お母様が発する何気ない一言が心無い言葉だから傷付けられてるんです。
旦那に共有して、お母様との距離感を考えた方が良いかと思います😣

piko
毒親ですか??
産後の不安定な時に辛かったですね…
私なら、しばらく会わず今は子育てに専念します!
お子さんにとってお母さんはまりもさんだけです!
もしかしたら産後うつっぽくなってるのかもしれないので病院に行くか、役所の子育て支援課に電話相談したら少し楽になるかもしれないです
-
ぴよこ
ありがとうございます
この状態がこれ以上長く続くようだったら、そういうところに頼った方がいいですよね🥺- 11月29日

梅ちゃん
さすがにその発言は無神経すぎますね……😅
私の母も、孫可愛い!っていうタイプの母ではないので里帰り出産はせずたま〜に顔を見に行く程度にしています😂
今ではある程度距離を保って仲良くしていますが、あくまで距離を保って、です。
大切な息子さんがいる今、無理してまでお母様とお付き合いしなくてもいいんじゃないでしょうか☺️?
人付き合いをプラスマイナスで語るのははばかられますが、少なくとも今のまりもさんにとってお母様はマイナスにしかなっていないのでは?
母親なんだから産後の娘に優しくしないといけないのはお母様だと思います。
切り捨ててというか、諦めて、期待することをやめると少し楽になりますよ☺️
-
ぴよこ
ありがとうございました。
母だからと言って期待しすぎるから裏切られてしまうのかもしれないですね💔- 11月29日

退会ユーザー
私の母も似たような感じです。たまに気分がいいと優しい?母なんですけどね…。
紆余曲折あり私は両親ともう連絡を取っていません。
最初の頃はやっぱり…と何度か連絡を取ろうと思いましたが、どうせ連絡しても嫌なことしか言われず自分が辛くなるだけ。と思うと自然と連絡したい!と思うことは無くなりました。
結構ストレスフリーです。思い切って距離を取るのも手ですよ。
-
ぴよこ
ありがとうございました🥺
丁寧に返信してもらってすごく救われますし、すごく芯が強いなって思いました。
私も勇気をもって、頑張ります!- 11月29日

あざらしママ
うちの母もそんな感じです。
もうちょっとマイルドですが。。
下の子のが誰にも似てないとか、なんかガテン系ね、とか💦最近やっと可愛くなってきたみたいですが。
1人目の里帰りは早く帰りたい気持ちと半々でした。
母親になったんだからとか、よく言われました。初めての子だったのでめっちゃプレッシャーでしたね。。
2人目は里帰りしなかったのと、うちは義両親は縁切っていて頼れないので面倒なことは言わず付き合っています。
こちらから子育ての悩みを言うことはほぼありませんし、買い物にもほぼ一緒に行きませんし、外でランチもしません笑
ただ、ちゃんと手伝ってくれた感謝のプレゼントしたりして機嫌取ってやっています。
-
ぴよこ
夜遅く丁寧にありがとうございました。
義両親は亡くなっているので頼りが母でしたがきっと、機嫌とりながら、おだてながら付き合わないと難しいのかもしれないですね。
私にはできなそうだけど、、、
あざらしさんママは上手に付き合っておられるのですね✨- 11月29日

komama@
私の母そっくりです🙋♀️
妊娠中いろいろあったて精神的にボロボロでした、が追い討ちをかける様に母からのデリカシーのない発言。
頭に来て爆発。
産まれても孫を見せにこなくていい。嫁ぐんだから関係ない。他人だから関わるなとまで言われたのでもー連絡先も消しました🤣
会わせるつもりもありません笑
熱り冷めるまで放置でいーのでは?
あちらは話を聞きません。こっちが悪者ですから。
放っておきましょう。
おいしいもの食べましょう!
-
ぴよこ
私だけではないと思うと心強いです。しばらく連絡取ることは控えようと思います。
ありがとうございました。- 11月29日
ぴよこ
こんな遅くに丁寧にありがとうございました🥺❤️
そう言ってもらえて気持ちが楽になりました。
実の母親が変だって思いたくない気持ちもあったけど、傷つくくらいなら、近寄らない方がいいですね😢
もやもやが一気になくなる感じで
ありがとうございました🥺✨
もーりー
大変失礼な言い方になってしまい、傷付けてしまったら申し訳ありません🙇🏻♀️
実の母親が変だって、思いたくないですよね、、、。
でも実際は傷付けられてるわけですし、他の方も仰るように、ある程度距離を置いたりすることも大事だと思います。
ひとまず旦那様には話を聞いてもらった方が気持ちは楽になるとかと思います。
ただ、旦那様も全てを理解してくれる訳ではないので、あくまで実母からこんなこと言われて辛くてなど、自分の気持ちを知っておいて欲しいから話すくらいのスタンスで話させるといいと思います🍀
ぴよこ
全然失礼な言い方じゃないです☺️
旦那は根に持ちすぎなんじゃない?というタイプなので、実の母を悪く言っても仕方ないし言うのをやめました。
丁寧に、返信もらって嬉しかったです❤️
もう少しで出産ですね☺️❤️
頑張ってください✨
もーりー
ありがとうございます🙇🏻♀️
旦那さんというか、男性は結構ストレートにバッサリ言いますし、母親大好きな人が多いからやっぱり母親の肩を持つ人が多いですよね😅💦
言ってもイライラしたり悲しくなるなら旦那さんには話さなくて良いと思います!
お気遣い頂きありがとうございます🍀
まりもさんの気持ちが少しでも楽になっていたら幸いです!
とりあえず家事育児はうまーく手を抜きつつのんびり過ごしましょう♪♪
もーりー
グッドアンサーもありがとうございます✨🙇🏻♀️