
コメント

おむすびまん
毎日眠れないと大変ですよね。。
お疲れ様です(>_<)
休めるときにしっかり休んでくださいね!
まだお子様が1ヶ月だと、生活リズムはつきにくいかなーと思います。
うちはひとまず眠くなさそうでも21時以降は電気を消して寝室で静かにする!というのを毎日繰り返していたら、3ヶ月頃からリズムが付いてきました( ^ω^ )
あとよく言われるのは朝はしっかり光を浴びさせたり、午前中にお散歩に出かけたりですかね♩

退会ユーザー
だいたい昼夜のリズムが整ってくるのは3ヶ月くらいなので、パパもママも大変だと思いますが、まだまだそんな感じでも仕方ないのかなと思います。
朝同じ時間にカーテンを開けて、明るい部屋で過ごして、日光浴したり遊んだりして過ごして、夕方になったら静かに過ごして寝るときは音も光もない真っ暗な中で過ごすということを毎日続けてたら自然と整ってきます(^ ^)
-
♥️♥️rr
やっぱりそうですよね!朝日を浴びさせるようにしてみます😁✨
光のない部屋で授乳が難しいのですが、そういう時はどうしたらいいのでしょう?😔- 5月2日
-
退会ユーザー
夜間授乳の時だけ豆球だけつけるとかできたら良いのかなと思いますが、お家の状況にもよると思うのでできる範囲で良いと思います(^ ^)
- 5月2日

☆みぃまま☆
まだまだそんなものですよ!
夜は暗い部屋、朝は太陽にあてて、少しずつです☺
ウチは、三時間毎に起きての繰り返しを一歳までしてました!
-
♥️♥️rr
一歳までですか😁💦💦
お疲れ様ですd(ゝω・´○)
少しずつ頑張ります!- 5月2日

yun♡mama
新生児の頃から20時消灯で昼夜の区別をつけてました。
それのおかげか1ヶ月から抱っこしながらですが夜はぐっすり眠ってくれるようになりました(*^^*)
夜も昼も
最近まで一日中抱っこでした!
ソファに寄りかかって抱っこしながら一緒に寝てましたよ(*^^*)
今は昼間のみ抱っこのみになりましたが、まだまだ抱っこちゃんです。
-
♥️♥️rr
わたしもソファで寝てること多々あります……
!やっぱりまだ難しいですよね😔💦💦- 5月2日

みかん
3ヶ月くらいになるまでは、
なかなか生活リズムはつかないものなので心配ないかとおもいます(^^)
-
♥️♥️rr
ですよね……( °◊° )
今が踏ん張り時ですかね😤❗️- 5月2日
♥️♥️rr
返事が遅くなってしまってすみません。
休みたいところですが休めません( °◊° )笑
なるほど!今日からじっせんしてみます!😁