
コメント

YU0123
取ってはいないですが、育休の制度は男女共通ですよ(^^)

K
夫婦で育休とってます!
私がとってほしくなかったのですが、夫が取りたいと言ってききませんでした…💦
1人目が1歳半まで、2人目の現在も1歳4ヶ月まで取ることになりそうです😅
私と夫の給料はそれぞれ年収500万円くらいです!
育児休業給付金は、最初の半年が67%もらえて22万円×私と夫の2人分、残りの期間が50%で17万円×2人分くらいもらえてます!
-
プリマ
詳しく教えて下さりありがとうございます✨
夫も育休を取る気満々でして…その間、夫側は無給になるのでは…と不安だったので給付金が2人分出るというお話が聞けてホッとしました。
給付金の申請はそれぞれの会社で行えばいいのですよね?
夫婦で育休を取る事で別途必要な手続きはあるのでしょうか?- 11月29日
-
K
それぞれの会社で行うことになると思います☺️
うちは同じ会社ですが、給付金の申請書は私と夫の分で2枚送られてきます🙋
夫婦で育休をとることで特別何か手続きが増えることはないと思います!
うちは1年以上育休とってるので、今年の収入は2人共0円、来年の住民税や保育料はかからないのでそれはありがたいなと思います😂- 11月29日
-
プリマ
そうなんですね(^^)
ありがとうございます✨
夫は3ヶ月程度の予定でいるようですが…私は3ヶ月でも長い気がして…普段、共働きでいい距離感でいるので、一緒に居る時間が長すぎてぶつかり合う事が目に見えちゃいます💦
御主人が育休中のメリットを伺いたいです✨- 11月29日
-
K
私も夫の育休は1ヶ月程度でよかったと思います笑
うちの夫は家事ほんどやらないし、育児も手伝うスタンス、育休中なのに会社の飲み会には週1で参加とやりたい放題なので、正直あまり参考にならないと思います😂
そんな夫にイライラしてケンカも頻繁にしてて、今も1週間くらい夫を義理の両親の元へ返品している状況です笑
あぁ、熟年離婚ってこうやって起こるのねって感じです😅
メリットは平日のランチやテーマパークに一緒に行けるとかですかね😂
この間上の子が行きたいと言ってた鈴鹿サーキットに平日泊まりで行って来たんですけど、ガラガラで乗り放題でした✨
下のお子さんか3ヶ月までだとそこまで外出はできないかもしれませんが、ら平日の安いランチとかはよく行けると思います🙋
あと病院とかも大体はママさん1人で来てるけど、うちは大体2人で一緒に行くのでそれは楽してるなと思います😂
うちの夫は元々子供嫌いで、育休とらなかったら子供の世話とか全然しなかったと思うけど、子供と関わる時間が長かったおかげで大分子供の相手も上手くなりました!
うちは育休をとって給料が減るデメリットの割りにメリットがあまりないのですが😂、家事もやってくれて子供の面倒をよく見てくれるお父さんならもっとたくさんメリットはあると思います✨- 11月29日
-
プリマ
遅くなりすみません💦
夫は育児や家事(食事作りは任せきれませんが…💦)をやる気でいてくれるのでその点はとても心強いのですが、数ヶ月ですが収入の面で心配です。
短期間だからと腹を括るしかないですかね。
最初で最後の時間だと思い、いい期間になれたらいいなーと思いました(^^)
参考になるコメントをありがとうございました✨- 11月30日

ゆう
旦那が育休取りました。
その時もらえたのは6割でしたよ!
-
プリマ
ありがとうございます😊
- 11月28日

ちー
育休手当は上限があるので、もしかしたら手取りの67%は受け取れないかもしれませんよー
プリマ
ありがとうございます😊