
コメント

ふーみん
私の考えはその逆で、幼稚園上がるまで一緒にいてあげて良かったと思っています!
考えてることもわかるし、成長がわかる。言葉や社会のルールは親が教えてあげたらいいんです。
幼児期の栄養は親からのたっぷりの愛情ですよー💕
保育園と一概に言っても色々です。子供が安心して心をあづけられる先生に当たればいいですが、そうでなく寂しい思いをするケースもあります。
うちは幼稚園から社会参加でしたが、言葉は流暢だし、イヤイヤ期もありません。
保育園に行かせなくて良かったと思っています✨
育児がダメだと思うところはどんなところなんですか!?

かなママ
三人お手元で育てられてて、素晴らしいですね😊
保育園については未だに賛否両論ありますね。
早くから母親から離されてかわいそうとか、反対に成長を促すとか。
ウチは0歳児から保育園児ですが、両方言えるかなと思います。
家の中だけでは思いつかない事をさせてくれたりしますし。
でもやっぱり頑張って行ってて、寂しいかなとも思いますし。
今は保育園大好きなので心配してませんけどね!
私には手元で育てるキャパがなく、イライラばっかりしてたかも知れないので、骨盤ゆるさんを心から尊敬します。
兄弟だけでなく、支援センターなどで同じくらいのお子さんと触れ合いは必要かなとは思います🍀

Am
私も娘を保育園に入れるタイミングを迷ってますが、私が離れたくないのと、3歳から保育料無償になるのもあり、3歳から入れようかなと思ってます!
私自身3歳から保育所に通ったみたいなのですが、コミュニケーション力等に問題ないので大丈夫じゃないかと考えてます😂
色々言う周りの人もいますが、夫やママである私が決めてあげればよいかなと思ってます!
でも、迷いますよね!😂✨
ジョージ
ありがとうございます😭
嬉しいです😭
ダメだと思うところは経験値が全然違うなと思います😭
私も支援センター行ったりいろんなイベントに参加していますが保育園の経験とは全然違います😭
ふーみん
支援センターやイベントで充分だと思いますよっ‼️骨盤ゆるさんきっとたくさんいろんな経験させてあげたいって母性が強いんですね😌素晴らしいことです✨
保育園ではどんな経験できるのでしょう?
私は幼稚園に上がるまでの年齢は経験も大事ですがそれよりママといられる安心感の方が大事だと思っています😉