![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園でトイレトレーニングがうまくいかず、尿意を伝える方法に悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
トイレトレーニングについてご意見下さい☺️
2歳6ヶ月、オシッコを漏らす事が無くなりました!
日中は保育園の為、園の方で協力してもらっていますが、長時間保育になると紙オムツのトレパン利用です。
保育園では全く尿意を伝えることなくトレパン【布も紙も】濡れるようです。
保育園以外では尿意を伝えるのですが…保育園でも尿意を伝えるようにするには、どうすればいいでしょうか?(>_<)
一応本人にも先生に伝えるようにお話はしていますが、1回も伝えた事がないみたいです😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
![あさちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あさちゃん
おはようございます!
2歳7ヶ月の娘を保育園に通わせています。
うちの場合は逆で、
保育園では自らトイレ行くのですが、自宅ではトイレ行くと言いませんでした😭
でも、保育園でのトレーニングの成果もあり、自宅でも外出先でも少しずつ「オシッコ行く」が言えるようになってきました!
ちなみに、娘が通っている保育園の場合ですが、トイトレが始まってから(確か2歳なる前くらい頃)は必ずオムツではなくパンツを履かせてきてくれと言われており、
先生方が1〜2時間ごとにトイレに誘ってくれています。
オシッコ漏らす=パンツ濡れるという感覚を覚えさせ、
また、1〜2時間ごとにトイレに誘うことでトイレに定期的に行くというのを意識づけるということみたいです。
はじめてのママリさんのお子さんが通われている保育園では、長時間保育園の場合はトレパン使用のようですが、
お子さんが尿意を伝える前に、先生方がお子さんに「トイレ行こう」とか、「トイレ行くよ」とかお声掛けされていないのでしょうか😣💦?
まだ2歳半頃なので、
自ら尿意を伝えるのはなかなか難しいですよね😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます︎︎☺︎
あら、逆なんですね(^ω^)
うちの子が行っている保育園では他の子はトイトレしてないので…様子見て声をかけたり、他の子のオムツ替えのタイミングでトイレへ…といった感じです。
自宅や外出先では尿意を伝えられるのに、保育園では全く伝えないのは何故なんだろー?🤔と思ってしまって💦
紙のトレパン使用も保育園側の都合で😅
あさちゃん
私も自宅でのトイレが成功しない時に保育園の先生に相談したことがありました。
先生からの回答は↓
①オシッコが漏れる感覚を分かってもらう
②オシッコに行くことをクセづけてあげる
③オシッコに行きやすい環境を作ってあげる
↑
この3点を先生に言われ、
自宅でもパンツを履かせ定期的にトイレ連れて行ったりしていました。毎度オシッコ漏れちゃって、何度も何度も失敗しましたが…😭😭
そこで少し思ったことですが、トレパンを使っていること、また先生方のタイミングでトイレに声掛けされていること、そういった環境なので、お子さんも【保育園でトイレに行く】という感覚がまだないのかな…と感じました💦
(勝手な推測ですが😣💦)
自宅では、はじめてのママリさんがトイトレを頑張っていらっしゃるので、安心してトイレに行けてると思うのですが、環境が違う保育園だと、なかなか言えない(気づかない)のかもしれないですね😣
保育園ごとに教育方針が異なるので、トイトレのタイミングや方法などは言いづらいですよね😭😢
はじめてのママリ🔰
やはりトイレに行きやすい環境は大事ですよね(>_<)
もしかしたら本人が先生に言いづらいんじゃないのかな!?と私も思っていたのですが…
本人に先生にオシッコ言えない?と聞くとダメよ〜なんていうので💦
朝、園に着いてからオシッコ出る!と言う事があったので先生に伝えたのですが、急ぐ訳でもなく待っててね〜といった感じで😅
トイトレを前向きに行う園ではないので色々言えなくて😓
実は10月頃はオシッコもウンチも完璧に行けていてオムツ外れていたんですが、、保育園利用時間が長くなり後戻りしてしまってるんです。
園の先生に相談しても、プレッシャー感じてるかな〜?と言われました💦
難しいですね🤦♀️
あさちゃん
そうでしたか😣💦
トイトレは本当に一進一退ですよね…
うちの娘もウンチだけは、失敗してしまうことがあるので、その都度パンツ洗ってます😂💩
はじめてのママリさんのお子さんがプレッシャー感じているというよりも、やはりトイレに行きやすい環境作りが大事たと思うので、
はじめてのママリさんのお子さんは何も悪くないですよ❣️
むしろ10月に成功しそうだったなら、すごいです👏✨
保育園でも、もう少し積極的にトイトレやってもらえると有り難いんですけどね…
子どもの保育をお願いしている立場で先生方に無理を言うのも難しいですよね😭😭
はじめてのママリ🔰
本当ですね(>_<)
うちもウンチは中々難しいみたいで(笑)
私が様子見て、ウンチだ!トイレ行こ!って感じで誘うと出る感じです😂
先生方も忙しいと思うので、これ以上は難しいですねm(._.*)m
もう少し様子見ようと思います♡