
妊娠中に手の痛みがあり、診断結果は腱鞘炎と手根管症候群。治療は出産後。症状が改善せず不安。手根管症候群について経験や回復について知りたい。
現在、臨月の初妊婦です。
里帰り出産の為、実家に帰っており上げ膳据え膳の状態にも関わらず片手の親指が激痛になり整形外科に行ったところ腱鞘炎と手根管症候群との診断結果が出されました。
妊娠中ということでレントゲンなどなく触診での判断と湿布やステロイド注射も出産後しか出来ないとこのとで、安静にするしかないとのことでした。
整形外科に行ってから症状はよくなりません。
調べていると妊娠中のホルモンの関係で手根管症候群等にはなりやすいと書かれていました。
妊娠中に手根管症候群等になられた方いらっしゃいますか?
出産後よくなりましたか?
また指先が浮腫んで痛いということもありましたか?
痛みは親指と人差し指の間と親指先です。
関節ではありません。
正産期に入っておりいつ産まれても良い状態ですが手が痛くこのままだと赤ちゃんのお世話も出来そうになくとても不安です。
- ママリ (5歳4ヶ月)
コメント

こぼちゃん
手根幹症候群はあたしもなりました😰痛いし、違和感だし、辛いですよね💦あたしは妊娠8ヶ月後半くらいからです。パソコンを使う仕事をしているので辛かったです😵出産後はすぐに治りましたよ✨
指先が浮腫むということはあんまり覚えていませんが、結婚指輪が妊娠9ヶ月頃から産後1ヶ月まで入らず、むくみが取れてから入ったので、全体的には手が浮腫んでいたのは覚えています!!
ママリ
ありがとうございます。
あの後、手の専門医に行ったところ
医療用の手首をガッチリ固定するサポーターを処方してもらい大分マシになって来ました。
手の浮腫は出産するまで続くみたいですね😅