
コメント

R
心配はつきものです!それなら自宅で見られるまで見た方が良いかな
無理に入れる必要もないですよ

サンシャインママリ
怪我してしまうのは仕方ないかと思います。
家でも見てないうちに怪我してたとかありますし。
子供同士でのトラブルも、仕方ないと思っています。
もちろん親は謝罪すべきですけど。
保育園の先生もマンツーマンで対応してるわけじゃないしロボットじゃないので見落としてしまうこともあります。
-
ままりん
子供同士のトラブルで顔とか目に怪我してしまったらどうしよう。とか心配になってしまいました。
覚悟して預けないとだめですね- 11月27日

はじめてのママリ
かなりの心配性ですね💦
2人とも1歳から保育園行かせてますが、そこは気にしてませんでした💦
多少の怪我はつきものですよね〜特に心配してません😅
-
ままりん
顔とか目に万が一の怪我してしまったらどうしようとか心配になってしまいました。
保育園で成長も楽しみなんですが。- 11月27日

退会ユーザー
じゃあ預けない方がいいんじゃないですかね…(キツい事言いますが)。
怪我がイヤなのは分かりますが、ぶっちゃけ0〜2歳児は日常茶飯事ですよ。
言葉が出ないから、噛みつき・ひっかき・ビンタ…こんなのは良くある話です。
そりゃ良く出やすい子や、されやすい子は注意深く見ます。
でも保育士は万能でないので、止められない事もあります(理解してると思いますが😓)。
大事なお子さんを預かってるのですから「噛みつかれるのが多い」的なクレームは、モンペにならないと思います(限度はありますが)。
-
退会ユーザー
あ。
因みに上で「親は謝罪すべき」と言ってる方がいますが、『保育園での出来事は保育士の責任』とされ、加害者・被害者の名前は言わない園は多いです(保護者同士のトラブル防止です)。
そういう対応をしてるのは分かってますが、加害側になってしまったら、自分も謝罪したいですけどね😅- 11月27日
-
ままりん
心配なら預けないのが1番ですよね。
仕事に復帰したいので悩んでます。
噛みつきとか一歳クラスは、よくあると聞きました。
いろいろ覚悟して預けないとだめですね。- 11月27日

sinmama
私の住んでるところは、待機児童1000人は当たり前で、保育園に入ることすら難しいのが現状です。
小さいうちはケガはつきものです。
私も小さいとき、しょっちゅうケガしてたみたいです。
保育園にいれるメリットは、社会に慣れたり、お母さんお父さん以外の人との交友関係を学んだりして
大事なことをたくさん学べるとてもいい所だと思います。
個人的な意見としては、なるべく入園させてあげた方がいいと考えてます💕
-
ままりん
メリットは、大きい気がします^_^
集団生活の慣らしにもなるし。
顔とか目に万が一怪我したらどうしようとか悩んでしまいました- 11月27日

マロッシュ
私も心配性な性格なんで、とても心配でした😭
うちは男の子ですし、多少の怪我は仕方ないと思ってますが女の子なら尚更ですよね😣
実際入ってすぐ園庭のベンチから落ちておでこに傷作って帰ってきましたし😅
病気しないかな?
パン口に詰め込みすぎないかな?
なんて心配したらキリが無いくらい出てきちゃいます😣
でも一歳すぎから活動的になりますし、自宅だけではなかなかその動きたい欲求を満たせてあげられなかった気がします😅
そして心配事も未だに尽きないですが、それよりも得ることが多くて本当に保育園はありがたいです✨
-
ままりん
一時保育で男の子に突き飛ばされ頭を打ってしまい。
そこから心配になってしまいました。
子供同士だから仕方ないとは、思っていたのですが。
目の前で娘が押し倒されてしまったのをみてしまい。
床じゃなかったので良かったですが。
やはり怪我は、覚悟しないといけないですよね。
一歳すぎたしたしかに活動てきになりますよね。
集団生活も大事だし。メリットもあるので悩んでます- 11月27日
-
マロッシュ
目の前で頭を打ってしまったのですね😣
それは心配ですよね💦
うちは少人数の園に入れてるのですが、例えばそのような少人数の園を選ぶというのも1つの案なのかもしれません。
少人数だからといって何もないなんて言い切れないんですけど、なんとなく大人数よりは先生の目が届きやすいのかな?
なんて勝手に思っています😊- 11月27日
-
ままりん
それを見てしまい。不安になってしまいました。
なるほど。小規模保育園も視野に入れてみます!- 11月28日

ママりん🎵
うちも入れてますが噛まれて帰って来るのはなかったですね😅でも昨日転んでおもちゃに顔ぶつけて傷出来てましたが先生から謝られる感じです💡保育園良いと思いますよ❣️自分の気も晴れます🌞

ちゃむ
保育士です。そして娘を1歳からあずけて復帰しました!
そういった不安のある保護者さん、たまーにいらっしゃいますよ!
女の子だと尚更顔に傷などは心配ですよね💦
ただ、乳児は乳児で、相手がお友達でなくても、歩行のバランスの兼ね合いで自分で転んで怪我に繋がることもありますが、幼児になればなったで、動きが大きくなってそれが勢い余って怪我になることもあるので、変な話、そこまで心配だと、何歳になっても預けるの難しいのかなーと思うところもあります💦
預けて4ヶ月。大分保育園にも慣れてきて、楽しそうにすごしていますが、最近娘は気に入らないと手が出ることがあるため、何かあれば絶対すぐに教えてください!と先生に伝えてあります💦
どちらかといえば、怪我を貰うことよりも、娘がお友達を怪我させてしまうことの方が今は心配です😭

退会ユーザー
子供2人保育園に通ってます。
預ける時に怪我の心配はしてなかったです。
どちらかと言うと、やっぱり離れる事での精神的な所の方が心配でした💦
安全面も含めて、信頼できる保育園へ入れると良いですね。

となりのトトロ
一歳児クラスから保育園に預けていますが特に心配はありませんでした☺️
これまで大きな怪我をしたり、噛まれたなどもありません。
外遊びで転んだり、ぶつけたり、ぶつかったり、お友達のじゃれてる手が当たったなどはありますが大したことないです😊
先生もちゃんと報告して下さるので信用しています😊

moony mama
自宅で自分で見ていても、怪我をさせるリスクはゼロではないと思ってます。
顔引っ掻かれてきたり、指噛まれてきたり、ありますよー。
でも、それも成長過程で必要なことと思ってます。
お互い様なところもありますし。少しずつお友達との関わり方を覚えていけものだとおもだているので。
私は、入院するほどの大怪我でない限り、気にしません。
引っ掻きキズ、小さいうちはすぐに消えますしね。
私は、トラブルがあったと聞かされたら、まず相手のお子さんに怪我をさせていないのか確認します。
そちらの方が怪我がひどい可能性もありますからね。
酷いようであれば、一言謝りたいですし。
そうでないなら、きちんと仲直りしていればOKにしてます。
-
ままりん
一時保育で男の子にいきなり押し倒されて頭を打ってしまい💦硬い床じゃなかったので良かったものの。いきなり力強く肩に手をかけてきたので。
すこし不安になってしまいました。
多少のことは、覚悟しないとダメですね。- 11月28日
ままりん
保育園預けてますか?
働こうか悩んでいて。一時保育で男の子に突き飛ばされ頭を打ってしまい。心配になってしまいました。気にしすぎなのかなって感じたり保育園で成長も大事な気がしますよね