※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
お金・保険

子供の医療保険について、入院後でも加入可能か不安です。保険会社によるので詳細が分からず、情報が欲しいです。

子供の医療保険についてです!

先週息子が気管支喘息で入院しました。
保険未加入なんですけど
今後のことを考えて保険に加入したいなぁと思ってますが
1度入院してしまうと加入出来ないんでしょうか?💦💦
全く詳しくなくて調べてもよく分からないので、、、
保険会社にもよるんでしょうけど😭💦

何かわかる方いらっしゃればコメントお願いします!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の「今日の日替わり質問」は2歳のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
皆さんはどんな保険に加入していますか?

投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。

※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

deleted user

保険会社によりますが告知の義務があるので入院した等もきちんと話してそれで大丈夫なとこなら入れると思いますよ‼️
ただ、気管支喘息はちょっと大きめの病気だからどうかなって感じですよね…
本当なら生まれてすぐ入れるのがベストなんですが…

育休中ママ

保険も多種多様なので、一概には言えませんが、既往歴を告知します。

持病以外で保障される保険商材もあります。
持病に関しても何年以内に発病していないなど、条件は保険商材によって、いろいろなので、ファイナンシャルプランナーの方に相談されるのが良いかなと思います。^_^

deleted user

ちょっと調べたらやはり入院してるからしてないか、近々での発作の有無等で変わってくるそうです…

なつみ

私は入院手術から二年後くらいには入れました!
ただの入院なら入れるところが多い気がします。
入れなくても大きな病気でない限り(癌など)数年後に入れると思いますよ🙆🏻👌✨
保険会社も入って欲しいですからね。

ままり

わたしも中耳炎のためチューブをいれる手術をしたあとに医療保険に入ろうとしましたがダメでした😭何年間はダメとかそれぞれの保険会社で決まりがあるようですね😵

  • ママリ

    ママリ

    横からすみません…
    うちの子も中耳炎でチューブいれる手術しました。
    今は自治体のおかげで医療費全額無料なので保険考えてないのですが、保険加入のことは頭の片隅にはずっとあります。
    中耳炎の手術でも入れないんですね😭

    • 1月25日
tomo

気管支喘息で病院にかかっても今後保険適応外になるかもしれません。
未加入で病気が発症し、経過観察だとその病気は保険適応外になると私は言われました。
また、嘘ついて契約した場合ほかの病気も対応して貰えなくなるので、契約時には嘘つかず契約してくださいね。

あまじ

うちの子は2ヶ月で入院しましたが、かんぽに入りましたよ!
あっでも、学資保険に特約付けた形です。

先日瞼を縫ったのですが、今申請中です!

みれママ

元々保険会社で働いていました!入れないことは、ないと思いますが。告知で申告して、条件が付くようになると思います。
例えばですが。同じような呼吸器系の入院手術などに関しては、○年間支払いが下りないとか…
ただ、喘息とかになると、結構厳しく加入できない会社さんもあるみたいなので…気管支炎がどうかは分かりませんが💦

ちなみにうちはアフラックのがん保険と、コープ共済のような入院手術ケガの通院、子供が物を壊したりした時の傷害保険には加入しています。全部で保険料は2500円前後だったと思います!

参考になるかは分かりませんが…

mirei

娘も喘息で入院してから保険の加入を検討しましたが、加入は出来ますが喘息関係の診断の場合、保険は下りないとのことでした。他の症状に対しては掛けられるみたいです。保険会社にもよると思いますが🙇💦

ちぃちゃん

保険会社によりますが子供の場合は大人よりも入院歴等厳しい場合があります😔
どちらにせよどこの保険会社も告知はしなくてはいけないので聞いてみるといいかもしれません😊

三姉妹ママ

保険会社によりけりですが、入院から何年経っているかとか、どのくらいの頻度で病院に通っていて何の薬飲んでいるかなどで変わってきます。
でも入れなくはないはずですよ。ちょっと期間はあけなければならないとはおもいます。
もしくは不担保付など条件付の加入になります。(むこう五年間は喘息についての入院は保障外、など)

ちさん☺︎

保険屋です。
気管支喘息だと加入が難しかったり
気管支喘息による入院などは保障しない(不担保)条件だったり
持病がある方向けだと保険料が割高だったり。

おっしゃるように保険会社によって違う事もあります。

まだ2歳という事なのでこれから先、完治するかもしれないし、保険加入時の告知は過去5年遡っての告知だったりしますので急いで悪い条件で加入されなくても良いかなぁと思います。

もちろん色々探されてみて良い条件で加入できるものがあれば検討なさってみて下さい(^^)

息子さんお大事にしてくださいね☆

やずママリ🔰

基本的には、通院期間が終われば(次はいつ来てくださいね。と、言われなくなれば)入れるはずです。
気管支喘息だと、2、3年はゆっくりと通院すると思うので、落ち着いたら入れると思います。

保険会社によっては、入れるものもあるかもしれませんよ!

麻美ママ6

条件がついたりするかもしれません。

みぃ

喘息で入院すると正直医療保険に加入するのは難しいです。もしかしたら県民共済とかなら大丈夫かもしれません。1度問い合わせをしてみるのがいいと思います。

とと

うちはかんぽで、退院してから半年たたないと無理と言われました!

はじめてのママリ🔰

私は六年後にはいれるって言われました。
もうなおってて、1週間しか入院してないのに…

トーマス🚂💕

保険会社によりますが喘息は対象外なところがあるみたいです😢
既往歴などで喘息があれば入れないとこもありますけど色んな保険ありますし色々見てみてください!
うちはCo-op共済入っていて6泊入院で6万帰ってきました🙋‍♀️

  • トーマス🚂💕

    トーマス🚂💕

    アデノで入院した時です!
    今、熱性痙攣でまたもや入院中なんで退院後にまた請求します💦

    • 12月5日
サイコロ

身内に保険会社に勤めてるので聞きましたが、入院したことあっても保険には入れるみたいです。
ただ、条件がつくみたいで、例えば気管支喘息関連の病気だと保険がおりないとか…
うちの息子は中耳炎になったことあったので、耳関係の入院や手術などは2年間保険が降りないという条件がつきました💦
ただ、事故などで耳を怪我した場合は降りるみたいです😅
なので、保険は早めに入った方がいいと言われました!
あと、入るなら終身がいいと言われました。18歳までのとかだと、その期間に病気や入院などすると入りにくくなると言われました‼

ゆづる

告知したら入れる場合がありますよ。
その場合呼吸器関係は、不担保になったと思います。
なので。
今は、医療費無料で、そんなにお金がかからないので。
もう少し落ち着くのを待たれて加入の相談に行かれるのがいいと思います。
そうすると不担保なしで入れる可能性があります。

未ママ

入れないわけじゃなくて
その病気に関する入院や医療行為は保険金支給されないだけですよ。
別に気管支喘息に関わることだけでこの先、病院かかるわけじゃないんで気管支喘息については不担保になっても今からでも加入すればいいだけだと思います。
保険ってそんなもんですよ。最近、安いのでいいとか宣伝してますが、しっかり保障される保険に加入してないと病気になった時に困るんですよね。。。そこを教えないで月々安く!掛け捨てだからもったないとか公的サービスあるからそこまで保険かけなくても大丈夫!という情報が走りすぎだなと感じますよね。

  • さち

    さち

    横から失礼します。現在5ヶ月の子が居ますがわご指摘のように医療費は公的サービスで無料になるため生命保険は必要ないと考えて学資は保険以外でと思っておりましたが、皆様が保険に入ろうと思っているのは医療費無料の公的サービスが終了した後のことを心配して、ということなのでしょうか?
    子供の民間保険の必要性を教えて頂きたいです。

    • 12月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    横から失礼します。
    私は大人になってからの事を考えて終身保証の保険に0歳で入れました。
    私も同じ保険に入りましたが同じ保証内容で掛け金は倍以上違います。
    我が子が大人になった時に少しでも安心して暮していけるように、お金を理由に色々な事を諦めて欲しくないというのが理由です。
    掛け捨て保険は火災と自動車以外していません。

    • 1月25日
  • フラ豆

    フラ豆

    私も横から失礼します。
    上のちっちさんが言われていることもあり、私も産まれてすぐ加入しました。
    私の旦那がJAの共済担当ですが、やはり子供の頃何か病気や手術になってしまい、将来保険に加入出来ないものが出てくると困ると言うのが一番大きな理由です。

    • 1月25日
はるはる

保険もそうですが、共済とかなら入れるのでは?
保険は保険の窓口などで相談した方が的確で入れる可能性のある所を見つけてくれますよ!

chiaki(*^^*)

それぞれですが、だいたい1年間入院がなければと言った感じですよ^ ^
うちは生まれた時から疾患あり出生直後からの半年間入院だったので、どこも入れず…
コープ共済です。
共済は比較的入りやすいですよ^ - ^

  • chiaki(*^^*)

    chiaki(*^^*)

    ちなみにですが、うちの子は…

    慢性腎不全
    慢性肺疾患
    気管支喘息?
    未熟児網膜症
    内斜視弱視
    中等度知的障害

    とありますが、コープ共済の1900円コースに入れています。

    • 12月7日
のん

入院まではしたことないので確実ではないですが、きちんと告知をすれば、保険料が、高くなったりはしますが、入れなくは無いと思います!
後は、2年以上発作などの症状が無ければ、普通に入れる保険もあるみたいですよ😊
ただ、やっぱり早めに保険には入っておいた方がいいと思いますよ😖
自分の保険ですが、私もぐずぐずしてて、発作出たりで色々面倒臭かったので💦

ℳ𝒾 𝒩𝑜 𝓈𝓊𝓀𝑒 💚‎🤍🫧

元保険屋です。

入れますが全て告知をして
保険会社が定めた条件が
つく場合があります。

上の子が気管支喘息で入院歴ありますが
告知をし、生命保険入ってます。

さとみっち

告知をちゃんとしてれば、普通の病気なら、癌を別として、その部位が何年間出ませんとか、加入から1年目は出ない又は半額しか出ないなどの条件付きで加入が出来る場合も有ります。

喘息は審査がかなり厳しめで、小児はどうか分からないですが、大人になってからの発症の場合、かなり厳しめの扱いになります。

こりん

私自身が、3歳で気管支喘息になりましたが、掛け捨てではない保険には加入できません。母からもそう聞いていました。
成人してから何度か時間をあけて複数(生命保険、郵便局、銀行など)の保険を扱っている会社で掛け捨てではない保険加入の相談をしてみましたがどこも断られました。

掛け捨ての保険であれば入れるものもありますと言われました。

質問主のお子様がどの程度か把握できかねるため、1番良いのは会社に相談する事です。お子様に合ったご提案をして頂けると思いますよ。

hmm

病気になったあと都道府県民共済とかは入れないけど、コープとかなら入れました!

ミクロ

今晩は。
保険会社によると思いますが、加入は出きると思います。
息子は肺炎と、気管支炎で一回ずつ入院しまた。
告知をして加入することが出来ました。
審査で加入条件が提示され、息子は喘息や気管支炎などで入院になった場合は二年間使えないです。
他の病気や怪我で入院した場合は、適用されます。
保険会社によって使えない期間や、保証内容は違うので、何ヵ所が資料請求をして、自分達にあった保険会社を見付けてみて下さい🍀
きっと合う保険会社があると思います🎵

ゆみ

基本3年以内の告知だけで良い保険会社もありますよ!
ガンだと完治してから10年入れないと聞きますが。
それも会社によかもです

気管支喘息で今後一切加入できないことは無いと思います🙆‍♀️
保険の窓口とかなら、色々教えてもらえるんじゃないでしょうか😋

きなこ

加入できない保険もあるかと思います。コープ共済の保険は入りやすいと聞いています。過去に手術での入院があっても今後の手術予定がなければ加入できるそうです。

アニス

息子が心室中隔欠損症だったので
9か月の時に手術しており、
コープに入った時に子供の保険にはいりましたが、通常なら保険料1000円が手術から5年以内なので1900円となりました。
5年経てば通常の1000円に戻せるそうなので、保険会社によっては少し保険料が高めになるかもしれないですね。

まぁちゃんママ

告知書で聞かれていれば既往症を記入しなければならないので、その結果部位不担保になる可能性はあると思います。
でも部位不担保でも良ければそのまま契約結べたりしますよ(*´ω`*)

あみ

我が家は生後2ヶ月の時に手術入院し、今年も気管支喘息で入院しました。元々学資保険付きの保険を親がかけていてくれてそちらは適応なりましたが、別口でコープ共済に申し込みしたら加入出来ないと通知が来ました💦やはり発症後に加入出来るか出来ないかは保険会社によるのかもしれません🤔

ハロッズ

保険会社(共済)勤務です。
10年程前は引受をやってました。
傷病にもよりますが、条件付で加入が可能な場合があります。
ちなみにうちは気管支喘息は完治してから5年は加入出来ません。
ヒューヒューゼーゼーが全く無くなってから5年です。

今は査定(支払)をしてますが、告知しないで加入した場合、請求時に既往歴等で分かってしまうと、告反解除をしますので、加入時はきちんとした方が良いです。

お子さんに限らずですが、若く健康なうちにちゃんと保障内容をよく見てから加入しておいた方が良いですよ。

3児ママ

持病になると入れる保険は少ないですよね😭
うちの子も、生後5ヶ月で川崎病と言う病気で2ヶ月ほど入院してしまい、保険に入っていなかったため大変な思いをしました😣💦
その後すぐにコープ共済の子供保険の持病有りで2000円ほどのコースに加入できました‼️
今3才になり、定期的に通院していて、もう一度検査入院控えてるので、初めて保険が下りるかどうか…
本当に、生まれてすぐ入れるのが一番だと痛感しました‼️

  • ふぃん

    ふぃん

    はじめまして❗️うちの子も川崎病になってしまい、今回入れようとした所来年にカテーテルをするので入れなくなってしまいました😭終われば大丈夫だと言われましたが💦
    川崎病と聞いて思わず書き込みしちゃいました💦

    • 12月5日
  • 3児ママ

    3児ママ

    ありがとうございます‼️
    川崎病大変ですよね😭
    うちの子も、退院後にカテーテルをして、その後入院予定もなかったのですぐ入れることができたので、検査で大きな異常がないといいですね😣💦
    検査後は大したことはないのですが、冠動脈に後遺症が少し残ってしまって、子供が大きくなるまで定期的に通院となるので大変ですけど、頑張りましょう‼️

    • 12月5日
さーちゃん

うちの娘は慢性疾患ありで出産後すぐの、入院でした!
CO・OPの持病あっても、入れるのにいれてます☺️

ちょんちー

育休中ですがFPです。

一言で言うと保険会社によります。
入院してなくても疑いをかけられただけで謝絶になる会社もあれば、特別保険料といって通常の保険料に上乗せで保険料を払えば入れるところもあります。
あとは小さい子供だと少ないですが、その部分だけ不担保(その部分については保険料を払いませんというもの)になることもあります。

必ず告知義務がありますので、告知は必要になります。
もし告知をしない場合は告知義務違反となり、何かあっても保険金が支払われないor最悪の場合は解約返戻金なしでの強制解約になります。

入る入らないはその場で決めないにしても、ママパパがなにかしら保険に加入してるかと思いますので、担当者さんとの関わりもあるでしょうしその方に一度聞いてみてはいかがでしょうか?

ふぃん

コープ共済のj1900というのが入れると思います。うちの子も川崎病で持病もちなのですが、告知は現在入院中か、一年以内に医者から手術と言われたかの2つです。
残念ながら来年の2月にカテーテルをするので入れなくなったのですが、共済の人に聞いたら終わってからなら大丈夫とか言われたので、一度聞いてみてはいかがでしょうか?

katemama

今、保険プラン様々で告知義務すれば大丈夫な所も増えましたよ。
どうしても持病や入院手術していたりすると、普通に保険プランに加入できたりしたとしても
保険利用時に保険会社が調べに入って、お支払いできませんって伝えてきたりします。
コープ共済とかも保証は少なくなりますが告知義務で加入するプランがあります。
喘息は呼吸器系ですから、告知次第かと思います。

あーた

子どもがRSウイルスにかかり入院中しました。
女の子は条件がつくけど加入でき2年経過すると条件も外れ、男の子は二年間何もないなら加入できるとのことで、二人とも保険加入できました

rino

ウチも気管支炎喘息の息子がいてます……。

気管支炎喘息だとわからないのですが……
言われる前だと肺、気管、胸の5年間入院しでも出ませんが入ること出来ました!

ただ入院してからだと1年ほどたたないと入れない可能性が高いです!

保険会社に問い合わせするのがおすすめです!
申し込みする前に告知をして加入できるか出来ないか見ることができます……

はるまま

うちの子も高熱が上がったり下がったりが2週間続いて入院した時に保険入っておけばよかった!と思い、退院後にコープ共済に入りました😊

加入する時に入院したこと、今後継続して治療する必要はないことは伝えましたよ。
もし継続しての治療などが必要な場合は条件つきになったり、加入できるコースが限られたりするみたいでした。

気になる保険会社があるなら、資料請求したり話だけでも聞いてみるのもいいと思います😊

ちなみに私は悩んでる間にまた体調崩して入院とかになったら嫌だったので、退院して2週間後くらいにはコープ共済の話を聞かせてもらってすぐ加入しました😂

いい保険が無事見つかるといいですね✨

deleted user

正直、保険会社によりますし、保険の種類にもよります。ただ一般的な安めの医療保険だと、入院すると加入できないor加入できても条件付き(気管支喘息や同様の病気による入通院は保険が使えない等)になることが多いです。ただ、病気によっては入院後、数年間症状がなければ、健康な人と同様に加入できることもあります。加入条件を知りたければ、各保険会社に病気別の加入条件一覧等がありますので、代理店で相談してみると一般的な回答はわかると思います。

今すぐに、気管支喘息による入通院でも補償される医療保険に入りたい!となると、無告知医療保険(一般的な医療保険より高いです)か、共済(県民共済、農協・漁協・coopで扱ってる共済)ならもしかしたらいけるかも。…スミマセン、共済には詳しくないので実際どうなのかはわかりませんが条件は緩めな印象です。(その代わり保険金支払時の診断書必要有無や支払スピードが違うかもしれません)

個人的な見解として、病気になってしまった以上、今加入を焦る必要はないと思います。が、とりあえず割高でも入れる保険に加入しておいて、症状が収まったら入り直すというのもアリかもしれません。

れおたんママ

保険会社によっては、入院歴、既往歴があるとその病気に関しては出ない(それ以外は出ます)

告知して特約で(金額上がります)
入れる保険もあるので
保険会社にお問い合わせして、詳しく聞かれてくださいね!

トビア

娘たちも最近になりやっとコープ共済の保険へ加入しました!
そこに、1年以内に怪我や病気で通院・入院しましたか?という欄があり上の子が中耳炎で半年以上前に通院しててそれはダメなのか聞いたら、完治して通院指示がないのであれば大丈夫との事で入れました!

よっぺ(3人の子持ち)

ウチは、子どもたちの保険は、コープ共済に3人とも入れてますが、子どもの入院歴等の申告は無かったように思いますよ。よかったら一度、調べてみて下さいね。

よっぺ(3人の子持ち)

あ…💧一年以内という、確認がありましたね…💦

 ちゃぞ

保険会社で変わると思いますが、我が家は保険未加入の時に川崎病で入院。そのあと保険に加入したくても完治から2年経過しないとダメだったりでかけれず、コープ共済を薦められ今はコープ共済に加入してます☺️

るんママ

ウチの娘は産まれてすぐに心房中隔欠損症と言う心臓に穴が空いている持病を持ってますがコープ共済の月1900円のに加入してます。他の保険に比べると手厚さは違うかも知れませんがFPさんに相談すると持病有無に関わらずコープ共済が1番オススメだと言われました。持病がなければもう少し保険料も低く済むようですが、月1900円で加入出来るなら損はないかと思います。

2mama

大手はダメでした。
新生児期の入院で審査もしてもらいましたがNOでした。
生協の共済入ってますよ。
あと、県民共済も入れそう!!と思いました。
新生児期と2ヶ月、6ヶ月で入院ありで2歳くらいに加入出来ました。

LukuAya

うちはダウン症で中耳炎で両耳チューブ留置手術をするとなった時に保険加入を考えました。(11ヵ月頃)
保険料は健康な子と比べたら高いですが、コープ共済は加入できました!
(その手術には間に合いませんでしたが、今後の入院には使えるので。)
県民共済などは無理でした…

i.you

そんなことないですよ〜!
ウチの子、出産すぐにNICU入って入院扱いでしたが保険に入れましたよ〜

私も色々調べたりいくつか保険内容比べたりしてました。
確か、県民共済やコープなどの共済とか、学資保険などは告知すれば入れるかもです。
会社によっては完治したかどうかにもよるので、完治したら加入出来る可能性もありますし、今は持病あっても入れる保険多いですよ〜
ちなみに私自身も喘息になり肺炎にもなったり入院もしてますが告知したら自分の保険も新しく入れました☆

deleted user

保険にもよるとおもいます。入院しても継続治療が必要かどうかでも入れるかが変わってくるはずです。喘息なら通院が必要になると思いますし…保険窓口とかで相談してもいいかもしれません。

ちょんちー

一応FPです🙋‍♀️

入れるか入れないか、正直保険会社にもよります。
気管支喘息だと少し重めなので
・通常よりも保険料を上乗せ
・不担保(今回の場合だと気管支関係や喘息関係は数年orずっと保険金が下りない)
・完治後加入(会社によりますが完治してから○年後以降なら加入可能)
など、条件が付くことがほぼです。

FPでも考えはそれぞれなので一概にこうだよとは言えませんが、個人的には生まれてすぐ安い共済でも構わないので入っとく方がいいと思ってます。
大人みたいな高いしっかりしたものはなくてもいいとは思いますが。
子供に医療保険はいらないと考えるFPももちろんいます。

知り合いに保険屋さんとかいませんか?
結構小さいお子さんをお持ちのママさんって、両立がしやすいから保険屋さんで働いてること多いですよ🙆‍♀️(周りには言わない人も多い)
いれば入るとは言わず、聞いてみるのもいいかなとは思います。

流されやすかったり、感情的(?)にその場ですぐぱっと決めてしまわない自信があるなら、保険の窓口みたいなところに行くのも手ではあります。
自分たちの成績のことしか考えずお客様には不要な成績の高い値段の高いものを押し付ける方もいらっしゃるので、普通の方ならそれを見極めるのが難しいので私的にはあまりお勧めはしないのですが‥

かな

告知義務がありますので、●年間受診や入院をしてない、手術をしてない、、みたいな条件が通れば、入れるので、タイミングを見て入ったらどうでしょうか?

私自身13歳で持病ができてしまい、大人になってから医療保険には入れないことを知り落胆した記憶があります。

最近だと持病があっても入れる保険というのもできましたが、保険料は高いです。

そのような経験から、こどもが生まれてすぐ、学資保険と並行して医療保険にも入りました。

deleted user

加入は出来ますよ。
ただ次、気管支喘息でまた入院した場合は給付金対象外となります💧

桃子

告知義務があるので、しっかり既往症として告知してください😊
保険自体に加入出来ない事はないですが、喘息は持病になるので、恐らく喘息、喘息によって伴うリスクの高い合併症に関しては保険適用になりませんという特別条件の保険加入になると思います😭

でも、今後長い目で見て喘息の持病があっても10年発症してないない。とかになれば見直しの際に特別条件も消えるので、しっかり見直しが出来るタイプの保険に加入する事をお勧めします!

chiaki(*^^*)

保険会社によりますよ‼️
1度入院してそれから、1.3.5年(保険会社によって違います。)入院歴がなければ入れるところがほとんどです。
気管支炎喘息と診断がついてるのであれば、それもクリアできる場所なら^ - ^

共済系は基本どこでも大丈夫ですよ^ ^
うちは、疾患あり、入院も多数なので、コープ共済にはいってます‼️
気管支喘息より重いものですが、入れているので大丈夫かと^ - ^

とっと

次男くんが保険未加入の時にRSウイルスで入院しました!
でも、完治して薬も飲んでいないと報告すれば入院後でも入れましたよ~✌️

保険会社にもよったり条件にもよると思いますが😭

あー

うちは長男が1ヶ月半の時に気管支炎で入院してます。
そのあとも度々気管支炎をやり、最終的に気管支様喘息?にもなりましたが退院してすぐ県民共済に入りました!
県民共済ならよっぽど入れると思われます!
うちは気管支炎だったので、気管支喘息ではまた違うと思いますが一応参考程度ななればと思います👦🏻🌼

はじめてのママリ(22)

去年まで保険会社に勤めていたものです!告知義務があるので告知した際に条件がつくか場合によっては加入できない可能性があります。どちらにせよ一旦保険会社に相談してみるといいですよ☺️

どんちゃん

保険によりますが、入院歴あれば大半が加入できませんね💦
うちは33wで産まれた早産児のため産まれてすぐ40日間入院してたので今のところ加入できる保険を見つけられてないです😔

こはる

一年経過したらなんていう時間の縛りがあるとこや、単発の入院であれば条件付きではいれたりもあります。ただ入院のことより、持病がありることがネックになりそうですね。

喘息だと厳しいかもしれませんが、直接色々な保険に問い合わせてみるといいと思います。

三姉妹ママ

入院からどのくらいたってるか、それ以降どうなったかなどで全くかわってきます。告知事項も保険会社によってちがいますし、入れるのもあれば入れないものもある、というところでしょうか。
時間が経てば普通に入れる物、条件付き(この際五年以内の喘息のによる入院は保証外、生命保険の金額が少しおちる、月額が高くなる、など)でOKになる場合もあります。

私は生まれつき喘息で子供のときは入院だらけです。大人になっても2ヶ月に一度は通院、毎日自宅でも予防と治療の吸入が必要で、欠かせば即発作というかなり重めな喘息を患っています。

それでも医療保険は入れるものも存在しますからそんなにお気になさらず。

ℳ𝒾 𝒩𝑜 𝓈𝓊𝓀𝑒 💚‎🤍🫧

きちんと告知をすれば
加入は出来ますが
条件などがつく場合もあります。

保険金(入院日額など)が一定期間
下がるなど。

余程重篤じゃない限り
入れますよ。

息子も喘息性気管支炎で
入院しましたが保険入れました。

元保険屋なので自分で組みましたが。

なので、加入したい保険会社に
問い合わせるのが一番かと思います。

問い合わせるとその後
しつこかったりするので
検討後に連絡します!
って言っとくといいかと思います。

2mama

うちは、新生児期と2ヶ月、6ヶ月で入院、そこから3歳までとくに大きな事なく来ましたが大手は断わられました。
県民共済と生協は告知で条件満たしたので加入出来ました😌

deleted user

RSウイルスで入院したのですがその場合もダメなんですかね?
申告しなければいいって事でもないんでしょうか?

なの

娘が喘息ですがコープに入ってます。
けど喘息関連の病気での請求はできません。

すぅ

入院よりも通院中の方が入りにくいと思います!
うちは下の子に持病があり、それが分かったのは生後3ヶ月の頃でした。
保険に未加入のまま通院やリハビリが始まってしまい諦めていましたが、コープ共済の1900円の保険に入れました😂
入院は1日5千円出るので本当に助かってます!

セレニティ

喘息は保険入りにくいです。
入院歴・飲み薬等で審査が通りにくいんですよね。
私も娘も喘息持ちで
私はもう発作も出ておらず入院もかなり空いてるので飲み薬も問題なく入れるそうなのですが娘は2年以内に入院してたり吸入薬や飲み薬等あり無理ですって言われました…

deleted user

喘息だと加入できないことあります。

ゆゆゆ

加入は可能だと思います😌✨
場合によっては気管支は不担保がつく(その部分だけ二年間保障しませんなどの条件)場合がありますが😌🙌

Ru☽

大体、3ヶ月間開けると
入れますよー

はじめてママ

商品によっては保険自体は入れると思いますよ😊
ただ大人の私の蓄膿症でさえ1年とかそのくらいは補償適用外になってしまったので、もしかしたら気管支喘息ですしその症状(またはそれに起因する症状)などは数年適用外などになってしまう可能性はあります💦
窓口などで相談してみるのが一番ですよ😊

ぽんぽん

コープ共済なら入れますよ😊

コト

私自身が気管支喘息です。
任意保険の告知事項で必ず引っかかります😥県民共済ですら引っかかりました💦

入れなくはないですが…保険料が上がったり、数年間その疾病で病院へかからなければ入れるとか保険会社でも異なります。県民共済は季節性の軽度な喘息ですので私は条件付きで入れました

りんご

コーポ共済は、すっごくゆるい保険があります(´∇`)
うちも生まれて3ヶ月で慢性の病気で入退院繰り返してますが入れました(〃▽〃)
そして、この前の入院でも共済金請求できましたょー(o´艸`)

うた

加入できたとしても
恐らく、条件がつくかと…