※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

子供が救急車で搬送され、救急車の重要性を実感。救急車に道を譲ることの大切さを再認識。

昨日子供が救急車で搬送されました。

今までは自分が運転するとき
救急車が来てて当たり前のように道を譲ってあげてたけど、
今度は自分たちが乗る救急車から見る外の風景では堪えてた涙が溢れでました。

皆道を譲ってくれてありがとう。
1分でも早く病院に着けるように協力してくれてありがとう。
やらないと捕まったら違反だから〜
とか
なんとなく教習所で教わったし、皆やってるから〜
とか
それでもいい。
ありがとう。

(※その後、お子さんは早めに病院に着くことができたため、大丈夫だったとのことでした)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の「今日のイチオシ」は過去に掲載し反響の多かった
6歳と2歳のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。

普段ご自分が運転すると20分の道のりが、救急車では7分だったそうです。
救急車両に道を空けることの大事さをあらためて感じますね。


※この質問が気に入ったら「お気に入り」をしてみてください。後で質問や回答を見返すことができます。
※「ママリ公式」と検索していただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

コメント

はじめてのママリ

ありがたいですね😊普段は当たり前に道を譲ってますが、いざ自分がそこに乗った時、そのありがたみがよりわかるでしょうね😌
日本は他国に比べると本当に運転マナーがいいと思います❣️

まも

わかります。
うちも母が救急車で搬送される時、同じ気持ちになりました🥺💭

あさん

大変だったですね💦子供さん大丈夫ですか?同じ親として私も涙でてきて、本当考えさせられました。譲り合い、感謝の気持ち大事ですよね!

deleted user

そういう気持ち持てることが素敵だと思います✨

私は免許ないのでもっぱら助手席専門ですが、自分たちが端に寄せて道をあけている時に、救急車に乗っている方がそんな風に思ってくれてるかもと思うとこちらも泣けてきます(TT)

温かさの連鎖ですね

こっちん

救急車の音がするとどこから来るかな?幅寄せして道譲らないとって気持ちになります😊
助け合いの気持ち大切ですよね。
煽り運転なんて、本当になくなってほしいです。

かな

今年の7月に娘が高熱になったため、救急車で搬送される時、救急対の人達の声がけで皆さん道を譲ってくれた時は、有難いと感じました。

のんママ

ウチの主人もおなじ事を言っていました。
産後すぐに私自身が麻疹になり、入院した3日後に、生後13日の娘が麻疹になり...
私が入院していた病院では対応しきれないとのことで、通常2時間はかかる病院まで救急車で行きました。
どれだけの方が道を譲ってくださったのだろう、と思うと感謝してもしきれない思いです。
皆さまありがとうございますー!

星

めちゃくちゃ分かります🥺
私も祖父と父の時に救急車乗りましたが、本当に感謝の気持ちで胸がいっぱいになり、不安とか心配とかいろいろな感情で病院着くまで号泣でした💦
すごく温かく感じますよね✨️

ミッキーマウス

日常的に当たり前だと思ってしまっている事って、沢山ありますよね……
私も子供が産まれて気付かされる事もたくさんあります👋
子供と一緒に買い物に行き
『可愛いね』と声をかけてくれる方にも感謝するくらいです。

怖い世の中にも、温かみを感じちゃいます😭

よーこりん☆

私も子供が運ばれた時に同じように思いました。それからは、救急車が来ると頑張れ💪と応援しています。

アンパンマン

本当に道を譲ってもらえたときの嬉しさは半端ないですよね☺️私も子供が救急車で運ばれたとき本当に心から感謝しました🎵

kmm

子供が救急搬送された時はそんな風に思う余裕がなくて、とにかく病院までの道が遠く遅く感じました。
でも以降、救急車を見かけると「救急隊も患者さんもその家族も頑張って!無事に元の生活に戻れますように!」って思います。

さったん

まだ救急車に乗ったこともない者ですが
今までただ救急車がきたから端によらなきゃって人間でした💦
でも考えてみると
中の人は1分1秒を争っている事もあるんですよね、
娘とそう歳も変わらない子が乗っていることもあるとか
中の事まで考えた事なかったです💦

今までも端に寄ってはいましたが
違う気持ちで寄れるようになりそうです💦
お子さん大丈夫でよかったです😭💕

ナサリ

お子さんが無事で良かったです☺️
救急車のサイレンが聞こえたら反射的に探して避けるのであまり深く考えていませんでしたが、子供に「救急車って何してるの?」と聞かれて色々と考えさせられました。
何が出来るわけでも無いけど、搬送されている方が何事も無ければ良いなと思うようになりました😶

かな

救急車が来ると、1秒でも早く着いて欲しいという気持ちから、道を譲っていましたが、中から見ている付き添いの人が、感動してくれてくれてたならさらに嬉しい

そうちゃんママ

無事で良かったです。

都内の救急病院の近くに住んでいるので、しょっちゅう救急車と遭遇しますが、車は止まって道を譲ってくれるのに、それでも歩行者優先、という感じで平気で横断歩道を普通に渡る歩行者をたくさん見ています。

日本は車よりも歩行者優先ですが、車は車でも歩行者よりは救急車…という認識をもってもらえたらいいのに、と思っています。

  • グミ🔰

    グミ🔰

    そうなんですか⁉️
    知らなかったです💦💦
    たしかに歩行者と救急車はどっちが優先になんですかね👀?
    私なら止まりますけど。。。

    • 12月7日
  • そうちゃんママ

    そうちゃんママ

    私も止まりますが、結構救急車来ても普通に渡ってる人見てるとほんと多いんですよ💦💦
    命を守ることが最優先だと思うので、救急車だと思うんですけどね。

    • 12月7日
  • グミ🔰

    グミ🔰

    私の住んでる方は田舎なので歩いてる人はちらほらだから気にしたことなかったです!
    都内はそうなんですね💦💦
    救急車の運転手さんは余計神経つかっちゃいますね😢

    • 12月8日
deleted user

わかります!
私もこの間子供と救急車に乗りましたが、みんな道を開けてくれました。
ありがたかったですね。
自宅から病院まで普通に運転すると15分くらいかかるし、道も狭いので渋滞もよく起きます。
でも5分くらいで着いたので…

もも

大変でしたね
私が運ばれた時は、譲ってくれない車がいたようで、急ブレーキかけられてびっくりしたことがあります
救命士の方も、最近は止まってくれないと言っていました
そういう経験をしたからこそ、ちゃんと止まってあげようといつも思います
また、がんばれー!
患者さんも、御家族も、救命士もみんながんばれー!って思うようになりました!

はな*はな

お気持ちよくわかります。。
うちも上の子が意識不明で救急搬送された時、同じような気持ちになりました。
ほんとに、ありがとう!!ですよね☺️

えみこす

私は救急隊員をしているママです。
運転マナーがいい方が大半ですが、中には困った方もいます。
運転する皆さんが、こんな風に日々運転してくれたら嬉しいです😃

chiaki(*^^*)

救急車、うちも娘でよく乗ります。
本当ありがとうって思います^ - ^
何事もなく良かったですね❤️

日本の救急車はもっとスピード出していいと私は思ってます。
生きるか死ぬかのギリギリの人が乗ってる時は本当に早いんです。混んでて通れなければ、反対車線通るくらい。
普段からそのくらいでもいいと思います。
みんな、危機感ない。
日本はマナーがいいと言いますが、私はそうは思わない。
救急車が来ても無視。
止まるところが周りが止まってるのをいいことに右折してくる。
特に、ママチャリや歩行者。
知らないのか、なんなのかわかりませんが、都心は止まらない人が多い。
ここで知らせたい。歩行者も止まらなくてはいけないことを。

ひつじ

最近、2回ほどそういった現場に遭遇したところです。
1度は交通事故、2度めはめまいで倒れて出血している場面でした。
状況は違いますが、できることって色々ありますよね。
私は、1度めはuターンして助けに行き、2度めは止血している人にビニール袋を渡したり、病歴を書いて救命士の方に渡しました。
案外周りは素通りや、げーという感じで悲しくなりました。
私も職業柄、命の重さをもっと伝えたいです。
こんな経験や、このママの気持ちを知ったら、みんなもっと動けるのにと思いました。
大丈夫で本当に良かったです!

マイコー

うちの夫は、救急車が後ろから来た時パニクって、少ししか避けられず、同乗していた私の母にギャーギャーと後部座席から誘導され、それでもダメで、さらに大勢の通行人にも誘導されやっとの思いで救急車が通れたらしいです。救急車の運転手が睨みつけていたようで。それを聞いた時、普段からすごく融通が効かない人だけども、そこまでかと呆れたのと、腑に落ちた気分と、救急車内にいた急病人の方の命の無事を祈りました。
子供が大きくなるまで、私だけが、子供の危機を守らなければいけないと心に誓っています。

 ゆかり

私も娘が、救急車に乗った時、本当に同じこと思いました。

あっさん

車を運転してると救急車に限らず
譲り合いって大事なことですね☺️
横断歩道でも子どもとか大人とか
関係なく道を譲ってる姿にも
感動したことあります😭

三人のママ

その気持ち、すごいわかります!うちも長男が三回救急車で運ばれてますが、ありがたい気持ちでいっぱいです😢だから、その気持ちを子供たちに救急車を見るたびに教えてます!

だだんだん

観光地ど真ん中に住んでます。また、大きな病院2つの真ん中辺りなので、出動と搬送合わせると救急車を頻繁に見掛けます。
日常になりすぎて、サイレンが当たり前になってますが、その1台1台に大変な思いをしている人が乗っているということを忘れてはいけないなと改めて思い知らされました。
そしてそして、路上駐車は本当に危険だからやめていただきたいですね、救急車が信号はスルーするのに路上駐車のせいで対向車待ちしてるのをみるとイライラというかハラハラします。

あやmama

わかります!
うちは、県外で救急車のお世話になりましたけど、地元よりも道を譲ってくれてるような気がしました!
同じく嬉しさで涙もでて、心が温まりました!

yuioa

救急車の助手席に座ってる時って本当に周りの車の方々の配慮がありがたく思えますよね🥺私もそうでした…ありがたくて涙が止まりませんでした😢

たこやきや

今、教習所に通っています!!
初めて路上教習のときに救急車が前から来て、めちゃくちゃ焦りました(笑)

え、こういう時は左に寄せて…徐行!?停止???🤯

教官がハンドルとってくれました😩

jpj

私も全く同じで搬送中泣いてしまいました、子供が心配なのはもちろんなのですがあの譲って下さる光景はとてもありがたく本当に感動しました😭

momo

ご無事で本当に
良かったですね。

時々、子供が道路に遊具を放置するようなマナーの悪い道路族家庭を見かけますが(道路族により救急車立ち往生)こういうときに救急車や緊急の人たちが困らないよう、子供に道路は遊ぶ所ではないことをきちんと教えられる親が増える事を願うばかりです。

はじめてのママリ🔰

私は2ヶ月早産で救急車の中で子供をうみました。
朝鈍いお腹の痛みで起床し、起きてから30分程で我が子の頭が出ている状態、前日にも定期検診していて何も問題がなかった中、救急車に乗せられて自宅前で急に生まれた我が子、朝起きてから40分以内のことでしたが
定期検診行ってた産院の方からは救急車呼んじゃったんですか?って言われてたそうな。
後々よんでよかったねといわれてましたが、産院が電話で頼りにならなかったので救急車の隊員にすごく感謝してました。

やっぱりそんな緊急な時によんで即時来てくれた救急車に感謝もしましたし、隊員にも感謝してました。

でも早く来てくれたのにはそういった周りの配慮もあってなんだなというのがこの記事を見て実感しました。
そしてこの記事を書いた方にも
色々な所に気遣いのできる人なんだな、凄いなーと感じます!

あちゃ

少し前に、、、

狭い2車線?で片側10台ずつ位(約20台位)信号待ちしていて
私は後ろの方で、更に私の後ろには車が2.3台…
その状況で後ろから救急車がきました。

『この状況で救急車…!まだ信号は赤だし…こんな道の狭さじゃ寄せられないし通れないよ…どうするの!!?早く青になれ早く青になって……』

なんて思いながら、信号が青になった時の為に、一応、できる限り端に寄せました。
そして救急車が近付いてきてもまだ赤信号。
『あぁ…』とおもった瞬間まさかの!!
前にいた約20台がサッと皆左右に寄り、
まさかの真ん中には綺麗に道が…!✨✨✨

初めて見た思わぬ光景に助手席に乗ってた妹と思わず
『おぉぉ〜〜〜✨✨✨』と…笑
あれは一生忘れられません。感動しました。

娘が救急車に乗った事ありますが、その時もこんな風に道を譲って頂いたんだ…とか思うと本当にありがたいですし、
譲る側とちょっと救急車側目線を体験し、色んな事を考えさせられました。

まお

お子さん大丈夫だったとの事で良かったです。

以前何かの記事でYouTubeが添付されていました。
救急車がサイレンを鳴らし車が道を譲り、曲がろうとするけど進まない。
よく見ると歩行者が悠々と横断歩道を渡ってる。
これじゃあ行けないよね。

緊急車両=車が避ける
なんだけど、歩行者も止まって緊急車両を通して欲しいとありました。
当たり前すぎて考えもしなかったけど、渡っちゃう人もいるんだなと驚きました。
当たり前だけど今一度、子どもにしっかりと教えておこうと思いました。

ぽこ

私も事故でICUに入ったときにあと数分でも遅かったら間に合わなかったと言われました💦すぐに搬送していただいて本当に助かりました😭今では結婚し、息子まで誕生しました!感謝しかありません🥺

なすび

私も早産で救急搬送されたので、お気持ちよーく分かります。お子さんが無事で良かったです。

かもめ

以前セブ島に行った際、救急車がサイレンを鳴らして走ってたのですが道路も狭く信号も上手く機能してない、割り込みも当たり前にしていて渋滞で完全に前に進めない状態になっていました。
外から救急車の中が見えたのですが、乗ってたのはお母さんに抱っこされた2歳位の子供でした。
同じ子を持つ母親として本当に胸が締め付けられる思いでした。

日本は本当に恵まれているなと
これが当たり前と思ってはいけないなと思った出来事でした、

KT

私も帰宅ラッシュの時間帯に35wで急な破水で
かかりつけ医ではなく隣の市の大きな病院まで救急車で運ばれましたが、その時も止まることなく進み続けられる事が出来て病院に到着し万全な体制で無事に産まれました!!

他のドライバーさん、救急隊の方の安全運転のおかげです!

yu_

私は切迫早産でウテメリン点滴1ヶ月続けましたがはりがおさまらずNICUがある病院に転院しました。その時救急車で搬送されましたが私自身は元気だけどなんだか恥ずかしいな申し訳ないなと言う気持ちになりました😭 今思えば道を譲ってくれてありがとうですよね😭
子供さん大丈夫でしたか?😢

Ha

産まれてすぐ娘が緊急搬送される時同じ気持ちになりました…
以降救急車を見ると今までとは違う気持ちで頑張れ、と思うようになりました!

ぽんぽん

私は息子がドクターカーで
運ばれた時、生死をさ迷って
いたので外を見る余裕も
そんな風に思える余裕も
無かったので、我が子の
危機的状況の中、周囲の
親切に涙できるほどの
心の余裕と大きさに
すごいなーと思いました!
私は我が子のことでいっぱい
いっぱいで外を見る余裕もなく
我が子の無事だけを祈ることで
精一杯でした!
周りなど見えてなくただただ
我が子を見て涙が溢れるばかり
でした。
同じ母親なのにここまで心の
余裕が違うんだなーと感じ
ました。
後から思えば本当にありがたいと
思いますが、搬送中に外の風景を
見てそんな風に思える余裕なかった
です、、、

ムグ

わかりますー😭
今までも譲るのは当たり前と思っていたけど、息子が運ばれてからは、幅寄せしながら1秒でも早く着けますように、助かりますようにって念を送ってます。

息子も毎回、救急車!がんばれーー!!って応援するようになりました。

日本の優しさ感じますよね❤️

  • deleted user

    退会ユーザー

    私も子供たちにきちんと教えようと思いました!救急車で喜ぶんじゃない、助かるように譲り、助かることに喜ぶことを😊

    • 1月5日
ぽんちゃん

救急車乗ったことはありませんが、パニックになりながらも感謝できるの凄く尊敬しました。

救急車も急ぎつつ絶対事故ってはいけない。
信号機が赤の交差点通るのってものすごく怖いことです。
ここに来てるみなさんのように優しい方ばかりですと安心して救急車走れますね☺️

今日イヤホンを付けてる運転手を見かけて(そんなのつけて救急車の音に気づけるのかな…)って旦那と愚痴ってました。
少しでも救急車の音が聞こえたら窓開けてどこから来てるか確認する夫婦なので、これからももちろん続けます!

deleted user

私も同じことを救急車の中で思いました。
日本まだまだ捨てたもんじゃないなー、優しさであふれているなーって大袈裟ながら感じていました。

隊員さん曰く、そんなふうに涙する方は実は多い見たいですよ。
お子様 大丈夫だったみたいで良かったです。

この投稿が多くの目の方に止まり、救急車走行がより迅速なものとなりますように!

🧸

私も息子が救急車で運ばれるとき思いました!
みんなありがとう!って思いました☺️
今は救急車が来ると、みんなはやくのいてあげてよー!!急げー!事故らずに無事に早く病院連れてってあげて!!って声に出して言ってます😊
聞こえないけど笑

早産児3人のmamaになったよ!

父が脳梗塞で救急車に2回ほど同乗、私も患者としても乗ったことありますが、マナーいい方がほとんどです。

ただ急ブレーキ踏まれた時があって、その時は子供が飛び出してきてました。

親は何してんだと思いました。。乗ったらわかりますが、救急車の中は思った以上に狭く、ものが沢山あります。急ブレーキは病状を悪化させる可能性も有り得ます…

どうかみなさん、子供がきゅーきゅーしゃー!と言って飛び出ないように、音がしたら強く手を繋ぐ、離れないようにするを心がけて欲しいです。

ぽこ

私は母親の救急時に乗りました。それ以来は救急車両を見かけると、助かりますように、と心で願ってます。

。

お子さん大丈夫ですか?
お気持ち素敵です

ママちゃん

うちも上の娘も2歳目前に
救急搬送されました👧

搬送中意識は戻ってましたが、
私はずっとドキドキしていて
生きた心地がしなくて
娘の小さな手を握りながら
早く病院に着いてと
思っていました💦

いつも救急車が来ると
当たり前のように道を譲りますが、
それがどれだけ
意味のある事なのかと
身を持って体験しました。

思いやる気持ちは大切です😊

Qるり

数日前、帰省先の大阪で信号待ちをしていると、
交差点の左から救急車がサイレンを鳴らしながら来ました。

が、全然車が止まらず見ていて悲しくなりました。
交差点に進入しようとしているのに直進の車はしばらく止まらず、

やっと交差点に入って右折しようとすると、今度は反対車線の車が止まらない…

信じられなかったです。

はじめてのママリ🔰

わたしも最近救急車が来て避ける車たちを見てウルウルしてしまう事が増えました。こんなに知らない人たちが、協力し合って道を譲るなんてって考えると😂
年かな。。と思ってましたがこの気持ちを大切にしたいですね

mamama

私自身救急車で搬送されたことあります。

同じ気持ちでした。

未だに救急車の音を聞くとあの時の感謝の気持ちが溢れて涙が出ます。

☺︎

想像しただけで泣けてきます。。。
この世の中事故が多かったり交通ルール守らない方多いですが救急車のサイレンで道を譲ってくださる方々には感謝でしかないですよね😢

チェリー🍒

20分が7分!これは、周りに感謝感謝ですね(^-^)

はじめてのママリ🔰

なってみてわかることってありますよね。
私もドクターヘリや救急車のお世話になってあらためてありがたみを感じました。
今は見かけるたびに、心の中でがんばれと唱えています。

まい

逆に私の場合
旦那が搬送される時
救急車に乗るまでに身分証明書や免許証と保険証がいる
住所わからないと!
的な感じで救急車乗るまで
20分かかり
乗ってからも15分。
車があったので私は車で向かう時に5分くらい後に出たのに
救急車に追いついて
普段15分もあれば着くのに
30分かかりました💦
時には搬送されるまで時間かかる事もあると思い
救急車見たり通ったら
早く行ってあげて!!
そして頑張って!
と思うようになりました。
その後、旦那が事故にあって
運ばれた時は
早く搬送されたみたいで
最近はもっと祈ってる気がします!

はじめてのママリ🔰

なんだろう。
こういう今まで気づかなかった気持ち、逆の立場になった時、普段何げなく決まりだからやっていたこと。
この繋がるみんなの気づいた気持ち、誰かうまくCMにしてほしいな。
今、自動車事故・煽り運転など心痛くなるニュースばかり

お互いが相手の立場になって気づくこと、また、あなたの行動によって助けられていること、世の中に発信してほしいな。

あじさい

わたし、道を譲って、救急車が横を通過するタイミングで
【頑張れ!】
と独り言いいます!
貴重な命!!はやく元気になーれ!

  • deleted user

    退会ユーザー

    素敵なお話!ホッコリしました😊

    • 1月5日
はるママ

本当にご無事で良かった😭道を空けて下さる方々に感謝の気持ちが溢れますよね😭
この思いを大事に、また譲ってあげていきたいですよね☺️
私の父も救急車で運ばれた事があったので、7分くらいで病院に到着した過去があり、救急隊の皆様初め、協力して下さった周りの方々に感謝でしかなかったです。

魔法使い

お子さん大丈夫ですか?

私は免許とってすぐの時
救急車をよける車社会の
協力体制に、ウルウルしてました。
誰かの為にみんなが
協力してると思うとウルウルしてました。

hima

大変でしたね。大丈夫でしたか?産後涙腺が弱くなったのか?子供が関係してるニュースとか見ると同じ子供を持つ親として泣いちゃいます。今もこれ見て泣いちゃいました。
譲り合い、感謝する気持ちすばらしいですよね?

ハル

捕まるとかみんなやってるから とか思う暇もない。
潜在意識ですよね。

そよかか

私も子供に大怪我させてしまったとき、救急車を呼ぶべきか自分で行くべきかど悩んで救急車呼んで、結果夕方の帰宅ラッシュの渋滞を道を譲って頂けたので10分くらい?で到着することができました。
自分たちで行ったら30分はかかったでしょうし、救急車に乗ってる時間は例え5分でも10分でも、本当に本当に辛いものがあったので、皆さんの協力で早急に送って頂けたから最悪な事態にはならなかったのかなと思います😢
まだまだそこから立ち直れず、救急車の音を聞くだけで他人事のように思えないし涙が溢れますが、いざ利用する事になって、人の優しさに触れ、息子にも思いやりの気持ちを育んでもらいたいなと改めて思いました。

gc

救急車が来たので信号が青になっても進まないでいたらクラクションをめちゃくちゃ鳴らされて追い越されたことがありました、、
救急車がゆっくり走っていたのでぶつかりませんでしたが、本当にびっくりして呆然としてしまいました。
その車はタクシーだったのでその後怒りをぶつけたくてクレームを入れたかったのですが呆気に取られていたので会社名を見ていなかったのが悔しいです。
こうゆう嫌な人間を沢山見ていますのでこの話にとても感動してしまいました。

deleted user

息子が救急車で運ばれて交差点を通った時なかなか進まなくて私が心の中で思っていたのは「お願い、通して😭」ただただそれだけでした。ありがとうとも思えなければもちろん怒るわけでもなく本当に何の感情も無くただただ通して欲しい、それ以外に何も考えられませんでした。
以前から緊急車両が来たら邪魔にならないよう避けたりする事は当たり前にしていたけれど、それからは前以上にサイレンの音に敏感になりました。

ぱん

私はまだ救急車に乗った事は無いですが、去年旦那が仕事中に倒れ運ばれた時も皆さん道を譲って下さったから病院へも早く着き処置も早くできて後遺症も少なくて済みました。
ほんと有り難いですよね。
娘と一緒の時に救急車を見かけると「救急車には病気や怪我の人が乗ってて早くお医者さんに治してもらわないといけないから、お先にどうぞってしないとだよ」って割と小さい頃からいつも教えてます。
今では娘の将来の夢は救急車!だそうです😂
正義の味方だと思ってるようです😂