地震時の行動について相談したいです。机の下に隠れるべきか、外に出るべきか、正しい対処法を教えてください。地震に敏感で不安を感じています。
地震が来た時、机の下に…と教えられましたが、実際はどうするべきですか?
子供を抱っこ紐し貴重品、災害バックを持って家の外へ出てしまいそうですがなにが正解なんでしょう?
家の中にいても建物が潰れたら終わりですよね💦
ネットで調べても実際にはどう動けばいいのか…経験者の方いましたら教えて下さい。
震度1でも敏感に感じ取ってしまい、地震が物凄く怖いです。周りは全く動じてなくて危機管理がないのかな?と不安になります。いざと言う時の行動を教えて下さい。
- はじめてのママリ🔰ん(5歳7ヶ月)
コメント
退会ユーザー
熊本住みです
地震があった時寝起きで頭回らなくてとりあえず布団に潜ってましたね
建物は大丈夫でしたが、家具が倒れたりガラスの破片が散乱してて家から出るのが大変でした
すぐ履ける所にスリッパや靴が置いてあると動きやすいと思います
退会ユーザー
阪神大震災を経験してます!
地震がきてすぐに外に飛び出すのは、実際無理だと思います!
もし料理中なら火の元を一番に消してすぐ机の下に入って、揺れがおさまったらとりあえず玄関ドアを開けにいくのがいいみたいですよ!
建物が歪むとドアが開かなくなったりするみたいです^_^
-
はじめてのママリ🔰ん
机の下は正しいのですね!
玄関ドアを開けるですか!
とても参考になります。ありがとうございました😊- 11月27日
退会ユーザー
動けるようなら机などの下に入って頭を守る。棚や食器棚、電気などからまず頭を守りましょう。動けないほどの地震が来たら屈んで頭を守る。
その後玄関や窓を開けて外に出る導線確保。停電になっていたらブレーカーを落とす。同時にお風呂に水を貯めておく。
胆振地震にあった時に、東日本大震災などを経験した友人から続々と上の情報が届きました。
災害バッグを持って逃げるのはその後揺れが落ち着いて避難場所が開設されてからになりますよ。
はじめてのママリ🔰ん
怖かったですね💦
なるほど、やはり揺れが収まったら家から出る感じになるんですね!
寝室にもいざと言う時の靴を置いておきます。参考になりました。ありがとうございます。