※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
E-mam
子育て・グッズ

こどもちゃれんじを1年間だけ申し込もうか悩んでいます。保育園や幼稚園に入れないので、生活習慣や色々学べたらいいなと思っています。でも、物が多くなるのは嫌なので、とりあえず1年やってみたいと考えています。さらに今ならクリスマス特別号もあって、迷っています。

こどもちゃれんじを
1年間だけ
申し込もうか迷ってます。

今まで眼中にもなかったのですが、
3歳まで保育園か幼稚園には入れる
予定がないので、生活習慣やその他
色々学べたらいいなと思ってます。
ですが、ものが多くなってごたつくのは
嫌なのでとりあえず様子見て1年やってみたい
と思ってます😂。
さらに今ならクリスマス特別号…
悩みます…。

コメント

タロママ

2歳の時にクリスマスから1年間こどもちゃれんじやりました🤗同じく付録目的でw

結果的に1年でスッパリやめました。
必要なのは子供と届いた教材を一緒に向き合ってやること

です。

結局届いたものを与えたところですぐ飽きるし、『一緒にやる』必要があります。
うちは外遊びメインだったりなんだかんだバタバタしてて結局一緒にやる時間取るのが私が無理でした🤣

  • E-mam

    E-mam

    お返事ありがとうございます
    そうですよね🥺
    子供だけだと色々な事も
    学べないし親のサポート
    あってのちゃれんじ
    かもしれないですね🌟
    参考になります!
    ありがとうございます😊

    • 11月27日
JIKI

生後6カ月からやってます!
うちも幼稚園からの予定なので、ちょっとはキチンとしないとって思い始めました!
最初は布おもちゃとか小さな絵本だったのですが、今はだいぶガッチリシッカリした物ばかりで、おもちゃ箱パンパンぎみです、、笑

でも、さすがベネッセ!赤ちゃん心を掴みます!
すべての物どハマりしてて、自分でおもちゃ買う事がありません(^-^)
ジジババは買ってきますが、、笑
とりあえず1年でもきっと役に立つと思いますよ♩

  • E-mam

    E-mam

    お返事ありがとうございます
    6ヶ月からできるんですね!
    初めて知りました👏
    案内みたいなのが届いて
    見た感じガッチリしてますね!私が小さい頃の
    ちゃれんじのおもちゃとは
    違うなって思いました笑!

    今もおもちゃが
    溢れかえってるので
    迷ってますが、夢中に
    なれて学べるおもちゃは
    いいなと思います🥺!
    一緒に色々楽しく
    できたらなぁなんて
    思います!

    • 11月27日
いとな

うちも悩みましたが6ヶ月から始めました。
そろそろ赤ちゃん時期のおもちゃを片付けないとです😂
でも、月齢なりのおもちゃが来たり、絵本が来たり、繰り返し遊んでる中で言葉も覚えてますし楽しそうです😊
無いなら無いでもいいかなって思いますが、あれば楽しく学べていいですよ。

  • E-mam

    E-mam

    お返事ありがとうございます
    6ヶ月から始めれるのは
    本当に初めて知りました!
    私もそろそろおもちゃの
    分別したいです笑…

    絵本は今とても好きで、
    見本の絵本もいつも
    自分で読んで勝手に
    テンション上がってるので
    いいかなぁ、なんて思います!
    トイレ、歯磨きなど
    色々楽しく一緒にできたら
    なぁ、なんて思ってます!

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

1歳半の息子がいます❤️
ちゃれんじ、0歳児のときからやってますがうちは、しまじろうラブ❤️なのでしまじろうのまねっこして、小さい子にいいこいいこしたりします👍
今までお友だちの髪を引っ張ったり、顔を引っ掻いたりしたことないです!✨
ちなみにEテレは見向きもしません😂

  • E-mam

    E-mam

    お返事ありがとうございます
    皆さん結構0歳からやってる方
    がいて出来る事知くなくて
    びっくりしました!😳
    娘も色々学べたらいいなと
    思ってます😂

    • 11月27日
ママリ

チャレンジの関係者でも何でもないですがおすすめします!特にこの時期でしたらクリスマス特別号とっても良いと思いますよ!
チャレンジDVDのお陰で家事ははかどるし(これ重要)お喋りの数もとっても増えましたし、お返事ハイや有難うこんにちはが出来るようになりました!

ただ仰るとおりおもちゃ部屋はゴチャつきます、、、

  • E-mam

    E-mam

    やっぱり始めるなら
    クリスマス特別号
    いいですよね!
    お得ですし…🥺
    私もついつい録画とか
    youtubeをテレビで
    見せがちで、見せるなら
    色々学べる物が良いなと
    思ってました!

    おもちゃのごたつきも
    本が増えて収まりきらない
    のも心配です笑

    • 11月27日
deleted user

チャレンジそこまでおもちゃ増えませんよ😊もともとおもちゃ買う方ではないので逆に絵本やおもちゃありがたいです😂しまじろうのおかげでいないいないばあやこんにちは、○○くん、はーいができるようになりました😂✨

  • E-mam

    E-mam

    お返事ありがとうございます
    ウチはおもちゃが
    すでにごたついているのと
    実家暮らしで物が多いので
    これ以上ごたつくのを家族が
    嫌がっていて😅おもちゃ
    よりか、母が
    本系ががさばるのを
    嫌がっています笑…
    でも幼稚園行くまでは
    娘と二人で楽しく
    日常的な
    色々が学べたらいいなと
    思ってます…

    • 11月27日
なふみ

1歳からやってます😊
結果、何かと助かってます😁

たしかに物は増えますね💦
でもバラバラに増える?のではなく「何月号にプラス○○が付いてきて組み合わせられる」という増えかたなので、前の号のがムダになるような増えかたはしないです👍

挨拶、手洗い、うがい、トイレ、他者への思いやり、というのは今のところ順調に成功していってます✨

たしかお試しで数ヶ月出来ると思いますので(合わなかったら途中で解約、返金というシステムが私が申し込んだときはありました)試しに申し込んでみてもいいのかなと思います😃

  • E-mam

    E-mam

    お返事ありがとうございます
    私が小さい頃やってたのと
    違っておもちゃの
    クオリティーが高くて
    ごたつきそうで不安でした笑

    わたしも自分だけだと
    教えてあげるのにも
    ついつい力が入って
    しまったりしそうなので
    しまじろうを通して
    楽しくできたらなぁなんて
    思ってます🥺

    そんなシステムが
    あったのですね!
    サイトみて調べてみます!

    • 11月27日
  • なふみ

    なふみ


    おっしゃる通りオモチャの造りはしっかりしてます😳
    なのでチャレンジ専用のオモチャケース(と言っても半透明の収納ケースですが)を買って、まとめて入れてると自分で出して遊んでます✨

    反対にDVDと連動してる絵本は冊子のようなタイプなので、あんまりかさ張ることはないです😊

    私もしまじろうだとゆるーく教えられるので助かってます😁

    • 11月27日