
生後2ヶ月過ぎて夜まとまって寝るようになり、授乳回数が減少。母乳の量が気になる。夜中起こして授乳すべきか、母乳を増やす方法を知りたい。
生後2ヶ月過ぎて夜まとまって寝るようになってきたのですが、この一週間くらいは8時間前後授乳が空くくらい寝てしまいます。
以前は1日8回、今は1日6回授乳をしていますが、あまり張らなくなってしまい、哺乳量も1回80〜100ml程度になってしまいました。
8回あげていたときは今よりも張っていたし、150mlほど飲んでいました。
夜中起こしてでも授乳したほうがよいのでしょうか。
また今のところは完母ですが、母乳の量が減ってきている気がします。
水分、食事以外に母乳を増やす方法が知りたいです。
- か(5歳7ヶ月)
コメント

めも
羨ましいお話です😆💦
寝てくれていて尿の回数も大丈夫なら起こさないで搾乳の方がいいかもしれないですね。
水分になってしまうかもしれませんが、私は母乳にいいというハーブティーを飲んでます。

コロン
夜は起こさなくてもいいと思います(^_^)うちは上の子も下の子も完母ですが、生後2ヶ月くらいのときは かさんと同じように授乳回数は5~6回でした(^_^)
体重が増えていれば問題ないと思います!
-
コロン
あ、すみません、母乳の量ですよね😅でしたら、搾乳してはどうでしょう?そうすればまた母乳が作られますよ👍
でも、おっぱいもお子さんの哺乳量に合わせて調整されてきている時期だと思うので無理に搾乳したり授乳しなくてもいいような気もします。張らなくなってきたのは、差し乳になってきたからではないのでしょうか?🤔- 11月26日
-
か
体重は生まれてからずっと1日あたり30g程度増えています!
授乳回数が減っているうえにおっぱいがあまり張ってない状態であげると、張っていた頃より飲んでいないので不安になってしまいました😢
やはりこまめに搾乳してみます!- 11月28日

mii🌼
助産師さんから3~4ヶ月になると自然に1回で飲める量も増えてくるし、回数は減ってくるから、それまでは6時間以上寝かせないで、起こして1日7~8回おっぱいあげて頑張ってね!と言われました🙄
うちの子も起こさなかったら結構寝てくれるんで助かるんですけどね!😁
わたしは夕方頃、母乳の分泌が少ない感じがします。1~2時間くらいで泣いて欲しがるかな?(1日の中でも母乳の分泌量に差が出るらしいです。)
ただ、夕方はあまり張らないけど、夜中はおっぱいが結構張ってて母乳の分泌もいいです!でも、搾乳は面倒なのでわたしの場合は夜中オムツ変えるついでに1度だけ起こしておっぱいあげてます!
そして、張りがなくても母乳出てきます👼
-
mii🌼
ま、これも子供の飲み方によって違うので、欲しがるときにあげる!って基本スタンスで良いと思いますけどね🙃
- 11月27日
-
か
母乳の分泌量に差が出る時間があるなんて、、初めて知りました🙄
たしかに午後からはあまり張らないです!
張ってる状態よりも、張っていないときのほうが哺乳量が少なかったので不安になってしまいました😣
朝方おむつパンパンになっているので、夜中に一度おむつ替えて起きたらあげてみます!- 11月28日
-
mii🌼
寝てる間に母乳が作られるっていうし、お散歩ばかりじゃなく、お昼寝も大事なんですかね😁!
母乳の場合、ミルクと違って哺乳量が授乳毎に決まってないから、欲しがるときにあげればいいって言われるんだと思います😊
わたしの場合、おっぱいに張りがまったくなくても、泣き声を聞くと少し張ってきて、母乳出たりしますよ😁- 11月28日
か
尿も便も問題なく出ているので寝てくれているうちは寝かせておきます😊
ハーブティーですか!試してみます🙏