
コメント

MY
1号認定の保育料は保護者の収入によって決まりますし、保育料無償化の対象にもなりますよ。
ただし、延長保育の利用料は実費になる場合が多いです。
(自治体によって補助が出る所もあるみたいですが。)

ひさ
収入で変わり、無償化の対象です🙌
長男が行ってる認定こども園は預かり(延長)保育、給食費は別途支払いです!
公立の認定こども園の1号認定、保育園や認定こども園の2号認定でざっくり分かれてます🙌
長男は1号認定ですが、幼稚園より安いと思います🤔
-
えな
幼稚園よりも安い場合もあるんですね!!プレ保育など通わせるかもしれないので、どこの幼稚園がいいか早めに検討しておきたいです😊
- 11月26日

メメ
同じように幼稚園から認定こども園に移行したところへ通わす予定ですが、年少さんからは無償化対象なのでうちは保育料は無料です。
恐らく基本的には3歳移行はどこも無料では?🤔
-
えな
幼稚園だと料金が一律で、認定子ども園だと収入によってとのことなので、幼稚園よりもプラスになってしまう場合もあるのかな?と思いました💦
- 11月26日
-
メメ
幼保無償化なので、3歳からは基本的な保育料はかからないですよ。
3歳より前に入園予定なら話は変わりますが💦
こども園の保育料に関しては各こども園のホームページに載っていたりしませんか?
例えばうちが通わせるところは以前は
「保育料は収入に応じて0円〜27,000円です」
と記載がありました。
幼稚園は大体20,000円〜30,000円程度の保育料のところが多く、更に諸費用がかかっていたのでこども園の方が上を行くことは少なかったかも🤔- 11月26日
えな
コメントありがとうございます!保育料がいくらくらいになるかはどのように調べられますか??保育料が高くなるようなら、普通の幼稚園を考えています😭
MY
保育料がいくらになるかは、各自治体によって違うので、市のホームページか役所の担当部署に問い合わせると良いと思います。
えな
ありがとうございます😊聞いてみます!