![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの質問攻めにイライラしてしまう女性の相談です。成長だとは分かっているが、どう乗り越えればいいか教えてほしいとのこと。
子どもの「なんでなんで?」がしんどいです。
パジャマを上手に着て見せに来たので「上手に着たねー!」と言うと「なんで?」「なんで上手に着たの?」
わたしがシャンプーしてると「なんでシャンプーするの?」『髪を綺麗にしたいからだよ』「だれが?なんで?」
「今日の夜ご飯なに?」『鶏肉焼くよ』「なんで?」
うがいが上手にできたので『がらがら上手!』「なんで?」『がらがらって良い音聞こえたよ』「なんで」『練習したからかな?』「だれが?」
こんな感じが朝から晩まで。
質問攻めです。
しんどい。
イヤイヤ期より何倍もイライラします。
成長だとは分かっています。
それに答えることで更に疑問が生まれるので丁寧に答えましょうって言うのも何かで読みました。
でももう本当にイライラします。
質問に答える他に、「○○はなんでと思う?」と聞いたり、「ママもわかんない」と答えることもあります。
それでもわたしが一言発するごとに「なんで?」と来るし、何かするたびにアレコレ聞かれて本当にうんざりします。
どう乗り越えたらいいですか?
成長だから仕方ない、それはわかってるので、それ以外で乗り越える良いアドバイスがありましたら教えていただきたいです。
- はじめてのママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
なんでだと思う?と聞くのではなく、
なんでだろうねー
も通用しないですかね😅?
うちはなんで?に対してテツアンドトモのなんでだろ〜を歌ったら、子どもも満足します😹笑
![ままちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままちゃん
よく、「なんでだと思う?」って言いますよー!自分で考えるのも大事だと思うので!普通に「ママも知らない、なんでだか考えてみよっか〜」とか!
-
はじめてのママリ
なんでと思う?と聞くと、ちゃんと考えて正確に答えるので、内心「わかってるなら聞かないでよ」って思ってしまいます。
もう本当疲れちゃう…- 11月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私が子供の時に親にそうやって言ってたの思い出します。暇つぶしというか、聞きたいだけというか、そんな感じだったのを覚えてます。
私はわからないって言われたら諦めてました。
分からないって言ったらわからないって何?ってなりますかね😅
-
はじめてのママリ
記憶にあるんですね!
暇潰しですか😲
まぁでも確かに、息をするように「なんで」を連発するので、別にどうでもいいんだけどとりあえず聞いてるんじゃないかとは思っていました。
早くはてな期過ぎて欲しいです…- 11月26日
![えりっぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりっぺ
私の6歳児も言います!
8歳の娘が会話ができないぶん
あーもうめんどくさい!って思います!
-
はじめてのママリ
6歳でも言うんですか…😱
先が長いんですね。
聞く前に考えてって思ってしまいます。- 11月26日
はじめてのママリ
なんでだろうねー、試してみます💦
疑問に答えることも大事だけど、かわすのもたまにはいいですよね(>_<)