
コメント

ジョリーン
私も帝王切開でした。
個人病院で、いつもの診察の先生が麻酔するのかと思ってましたが、麻酔専門の先生が他の病院から来たんですよ。
そこの病院がどのような体制取ってるか聞いてみた方がいいかもですね。

はじめてのママリ🔰
えー、いいですね。
今、個人病院で麻酔科の先生はいないなで、すべて先生が一人でやります。
術後の痛み止めのケアは看護婦さんです。
麻酔科の先生だと、痛みはどうでしたか?

ひなめ
一人目個人病院でしたが緊急帝王切開で出産しました!!
夜間などはいないので来るのを待たないと行けなかったてす^_^;
今は二人目総合病院ですが夜勤で必ずいるので緊急でも安心感があります!!
-
ひなめ
個人病院の時は麻酔科の先生は他の病院から来てくれるので術後は助産師さんや産科の先生の指示でした。- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
個人病院でも麻酔科の先生が来てくれるんですね。
- 11月26日
-
ひなめ
多分、他のとこから帝王切開の時だけ呼ぶんじゃないですかね??
流石に麻酔も産科の先生がやるのはちょっと怖いかなって😥😥- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
術後の痛みはどうでした?
激痛ありました??- 11月26日
-
ひなめ
術後は痛いです!
痛み止めしてくれますが次の日には歩かないと行けないのと体を横にしたり起き上がる時は本当に痛いです。
便をする時も激痛でした😅- 11月26日

ママリ
1人目は個人病院で、2人目は総合病院、どちらも帝王切開でした。
1人目の苦労はなんだったんだってくらい、2人目は痛みが少なかったです。術後が楽でした。
総合病院をお勧めします。
-
はじめてのママリ🔰
個人病院との違いは麻酔の種類ですか??
- 11月29日
-
ママリ
硬膜外麻酔を抜く日も違うし、薬が入っている機械も。
個人病院は手術翌日、総合病院は手術の3日くらい、背中の麻酔を入れっぱなしでした。
硬膜外麻酔を管理する側、看護師サイドがしっかりしていないと、背中のチューブを入れ続けるのは難しいのかもしれません。
また、総合病院では、痛い時に、好きなだけ自分で薬を出せるようにボタンをプッシュできます。これが一般的だとは思いますが、個人病院では薬を入れる点滴みたいな機械が古かったのかと思います。
もちろん、手術中も麻酔科医が麻酔するほうが、楽です。- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
やっぱり、自分で好きな時に入れられると違いますか?
総合病院では術後にお腹を押したりありましたか??- 11月29日
-
ママリ
術後にお腹押すとかないですよ。子宮が縮んでるかどうか確認するために、触診されますけど。
癒着防止におなか押すとか、かなり古いやり方だと思います。- 11月30日
はじめてのママリ🔰
すいません、下に返信してしまいました。
ジョリーン
麻酔科の先生は、とりあえず大丈夫でした…。麻酔は効いていました。
でも、去年無痛分娩した時、その麻酔科の先生で、麻酔が効かなかったんです…。
無痛分娩と帝王切開は、麻酔が違うらしく、帝王切開の麻酔は効いたから良かったです…。