
赤ちゃんが同じ姿勢でしか飲みたがらず、乳首も形が偏ってきて困っています。同じ姿勢から乳腺炎を予防する方法についてアドバイスをお願いします。
今月の30日で生後一ヶ月になるママです。完全母乳でいっているのですが、赤ちゃんが同じ姿勢でしか飲みたがりません。看護師さんからは、乳首もそんなに長くなく飲みにくい方の乳首かもと言われています。
同じ姿勢なので毎回同じ場所を吸い、同じ場所が柔らかくなり、吸われていない同じ場所が痛くなります。
授乳中吸われてない場所を圧迫して少しでも流れやすくして乳腺炎にならないように気をつけています。
毎回同じ姿勢なので、乳首もそれに合わせて形が偏ってきました。
一ヶ月ずっと同じ姿勢から、姿勢を変えられた方
もしくはずっと同じ姿勢で乳腺炎にならずに済めた方いらっしゃればアドバイス頂ければ嬉しいです。
- ポチ
コメント

おはぎ
すごいですね。頑張っていますね✊
わたしは未だにフットボール抱きに自信がありません💦
母乳も多く作られるタイプのようで本人の飲み残しが乳腺に癒着してしまい、しこりができることもあり、桶谷式の母乳マッサージを受けている身です😩

kwk
私も乳首が短くて産後1ヶ月はほんとに苦労しました😭結果縦抱きでの授乳が落ちついたのですが、特に姿勢変えてないです!乳腺炎にもなってません!
自分が思うに、たまに搾乳する時は全方向から押して硬い所は重点的に押してるので悪化はしないのかな〜と!
-
ポチ
乳首短いと苦労しますよね!
私も最初は、授乳で吸ってもらえなくて硬くなってるところは、間に搾乳して、固いところをほぐしてたんですが、それだとずっと開通されたままだから、搾乳を永遠にしなきゃいけなくなるのかなと思い今は搾乳を辞めてしまいました。人口乳首の飲みやすさに味をしめて欲しくないので、搾乳した母乳はあげないのでなおさら。。。
でもやっぱ搾乳するとすぐ楽になりますよねー。再開しようか悩みどころです- 11月26日
-
kwk
私は授乳前に搾乳してましたよ!泣き始めたら急いで搾乳してからあげる、みたいな!
今はあまり張らなくなったので搾乳はあまりしてません!- 11月26日
ポチ
私も母乳過多のとき、しこりができます!
マッサージされてるんですね!
やっぱアフターケアは、みなさんされてるんですね。やってみます。
おはぎ
ゴリゴリ痛いんですけどね。
値段も可愛くないので、自分で治せるなら予防したいです😭✊
ポチ
そうですよねー!マッサージだと痛いのが悩みですよね。搾乳したら、また作られて痛いし。
私は同じ姿勢なので、赤ちゃんが吸わないとけろは放置し続けて、生産させないで張らせない作戦でいってます。
が、たまに飲み足りないとき
その放置してる乳腺に頼ることになり、開通させると、硬くなってしばらく痛いっていう。。繰り返しなところです。
おはぎ
搾乳逆効果ですよね😭
4月から仕事復帰するのですが、おっぱいどうしよっ💦といまから怯えています(ToT)
ポチ
そうなんです!逆効果!
仕事復帰したら母乳はきついですね!!(◎_◎;)