
生命保険料控除の修正は可能かどうか、介護医療保険料が含まれている場合の対応が知りたいです。
年末調整の生命保険料控除について
詳しい方おられましたらアドバイス頂きたいです。
今朝何となく過去の源泉徴収票を見ていたのですが、平成29年度分だけ、生命保険料控除額が3万円ほど少なく、よく見ると新生命保険料と介護医療保険料の金額が違っていました。
介護医療保険料で毎年5万〜6万ほどあるのですが、29年度分のみ介護医療保険料が空白で新生命保険料が多くなっているため、おそらく介護医療分も新生命保険に含まれているのではと思います。そのため控除額が上限の4万円となっています。その年以外は7万ほどの控除額です。
この場合、確定申告などで申請を修正することは可能でしょうか?またそうする必要はありますか?
保険の見直しなどはしておらず、毎年しっかり保険控除の証明書は提出しております。
詳しい方おられましたら是非アドバイスお願いします。
- かたおか(6歳, 13歳, 15歳)
コメント

R.Mママ
確定申告の修正をこの間しましたよ!2017年度の分です。必要性は本人がちゃんとしたいと思ったらするべきかなくらいですかね。忙しくて間違えに気付いてなくて、見返したらあれ?とおもったのでやりました!
税務署に電話かけたらいいと思います!住所言えば納税については把握してくれてます!
かたおか
返信ありがとうございます。
修正申告することで例えば還付や徴収などありましたか?
修正しても特にメリットないならそのままでもいいかなと思ったのですが、気付いてしまったので気になって…税務署に聞くのもアリですね。ありがとうございます♪
R.Mママ
住宅ローンの間違えは修正しても徴収なし、税理士さん間違えないでよ!!って感じですが、
控除のところは還付ありました、市民税と所得税双方から還付されましたよ😊
かたおか
控除額が増えると還付もありそうですね!可能性があるならば修正するメリットありそうなので頑張って修正してみようかなと思います。
毎年だいたい同じ金額で出しているのに何で年度によって違うのかは謎です…自分が書く時に間違えたのか、会社が間違えたのか…
アドバイスありがとうございます♪