
主人が仕事で泊まりで不在の日、1歳10ヶ月の娘と2ヶ月の息子を一人でお風呂に入れるのが困難。里帰りも終わり頼れず、同じ状況の方のアドバイスを求めています。
主人が3日1回泊まりで仕事のため、お風呂に一人で入れなければいけません。
特にバウンサーなどはなくベビーバスのみです。
1歳10ヶ月の娘と2ヶ月の息子をどうやってお風呂に入れようか悩みます。。
娘が保育園に行ってる間に入れてもいいですが、お迎えで湯冷めさせそうだし、息子をベビーバスで先に入れて娘と私がはいっても30分程泣かせっぱなしになるので😭
もうすぐ里帰りも終わり実家も飛行機の距離なので頼れません😭同じような状況の方、どうされているか教えてください😭💦
- みー(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
下の子がそのくらいのときは、脱衣所にマットを敷いて下の子を待たせて、先に自分と上の子を洗って、下の子脱がせて洗って、みんなで浸かって、下の子あげて、上の子あげる、という流れでやってました(^ ^)
3人で入る気力がないときは、下の子が寝ているすきをみて上の子と2人で入って、下の子は沐浴という日もありました😅

もち
寝返りするまでは部屋に寝かせて長女と急ぎめでお風呂に入ってました🤔
動き出すようになったら、脱衣所にベビーバスにおもちゃを持たせて寝かせてました!(何回かドア開けて声かけ)
だんだんギャン泣きするようになり、しまいにはひっくり返ったので💦バスチェアを買いました😅
バスチェア、早く買えばよかったです😂💦
今は3人同時に入ってます🙌
-
みー
バスチェアとはお風呂のなかで使えるイスですか??同じようなものをリビングで使っていたので首が座ったら使いたいと思っています🤔ベビーバスを外で使うのもいい方法ですね!やってみようと思います!
3人みんなで入れるようになったらだいぶ楽になりますよね😭💦- 11月26日
-
もち
グッドアンサーありがとうございます😳✨
バスチェア、そうです!お風呂の中で使えるイスです🙌
上の子が小さい時はベビーバスをお風呂の中に入れて待たせてたんですが、うちのお風呂の洗い場が狭くて次女の時はそんなこともできず😂笑
お風呂の中でも、出るときもバタバタしますが😱でも3人で入れるとだいぶ楽になりますよ(^^)- 11月28日

ぼちゃん
うちの旦那も同じです!
双子だから参考になるかわかりませんが💦あたしはワンオペ の時1人ずつパパッと入れて、自分はいつも寝かしつけてあとから入ってます!
-
みー
そうだったんですね!双子のお母さんなんですね!毎日試行錯誤ですよね、参考にさせていただきます😊💓ゆっくりお風呂に入りたい時もありますよね😂
- 11月26日

ritz
2ヶ月までは下の子は先に沐浴しておいて、上の子の保育園お迎えに連れだし、下の子の機嫌がまずまずいいかなって感じに仕上げて上の子とお風呂入ってました✨
2ヶ月すぎてからは、脱衣所に寝転がらせて待たせて、上の子と自分が洗い終わったら中へつれてきて、ベビーバスで洗い、3人一緒に湯船にはいってます♥
浴後は下の子の支度を整えつつ、上の子に指示をだして自分で保湿剤塗ったり服を着させてます🙋
自分が湯冷めしないように頭からスポッと着られるフード付きのバスローブ買いました✨
兄妹も、知人から頂いたバスローブで一気に体拭いてます✨
-
みー
もう上のお子さんは自分で洋服が着られるんですね!!うちは着たがるようになりましたがまだ着れないので1番大変な時期かもしれないです🤣
やはりバスローブは買うべきですかね、いいなと思いつつ迷っています🤔- 11月26日
-
ritz
いや、まあ、、、、半分はお手伝いしないとですし、イタズラ小僧なので、やってほしいことスムーズにはやらないですけどね。笑
下の子をオムツはかせてバスローブ着させてさえおけば、上の子に手をかけられるので、その時その時の上の子のやる気に応じてお世話する順番は変わってます、、、😅
自分用のバスローブ、いいですよ~兄妹のお世話しているうちに全身拭けちゃってますもん。笑
フードあれば髪の毛もたれなくて邪魔になりませんし、上の子にとってはお揃い感覚で、バスローブを着るところへの誘導がしやすいです✨- 11月27日
-
みー
完璧にするのは難しいですもんね😂
お揃いできてらっしゃるんですね!
子どもは一緒のものだと喜びますよね😊
時短になるし寒い思いもしなくてすむからいいですね!バスローブ調べてみます🤤- 11月27日
-
ritz
あ、完全なるお揃いではないですが💦💦
形が同じだね~みたいな😅
兄妹は同じもので胸に縫い付けてある動物が違うものです✨
動物だと、ライオンさん着るよ~とか、子どもが認識しやすく、こちらも言いやすいかなあと。
きっと、2人同時入浴を頑張る母をみて、上のお子さんも自分も頑張る!と思ってくれます♥- 11月27日
みー
ベッドとかなしでそのまま床に寝せていましたか??
下の子だけはベビーバスに浸からせようかなと思いながら、あまり長風呂にしたくなかったので、とてもいい方法ですね😊