
新生児の体重減少で悩んでいます。母乳を哺乳瓶で与える方法についてアドバイスを求めています。完母で育てたいと思っています。
4月19日に2人目出産しました。
体重は2670gで退院時は2470g。
数日後検診にくることを条件に退院させてもらいました。
その5日後、検診にいくと、体重が2430gで、退院時から40g減ってました(;o;)
お乳は一回絞ると50~80ml出てるので十分出てると思って、家に帰ってからも泣く度に吸わせてましたが、我が子は吸うのが下手なのと、体重が小さいため力が弱く、全く吸えてなかったみたいでした。
先生からは入院を勧められましたが、上の子もいるため、再度3日後に検診にいくことを条件に帰らせてもらいました。
先生からは、お乳が出てるから絞ったのを哺乳瓶で確実に吸わせて体重を増やそう と言われ、それを実践してますが、お乳を吸わなくなる不安があります。
低体重で生まれ、最初お乳は哺乳瓶であげて、落ち着いたらおっぱいからあげることができてるお母さんいますか?
おっぱい嫌いにならないようアドバイスを頂きたいです。
1人目が母乳がほとんど出なくミルクの混合だったので、今回母乳が出て、自信が持てたので、何とかがんばって完母でいきたいと思ってます。
- こた笑子(9歳, 11歳)
コメント

もり
完母です。
完母で行きたい気持ちは分かりますが、今はおっぱい嫌いになったらどうしよう、、、よりもお子さんの体重を増やす方が大切だと思いますし
嫌いになるならないはその子その子で違いますし。
私は乳首切れて痛かった時に搾乳して哺乳瓶でしばらくあげていましたが哺乳瓶もおっぱいも嫌がりませんでした。
特になにも対策とかしてなかったですし、このまま哺乳瓶しか受け付けなかったらそれでいいやって気持ちでやってました。

じゅん525
確かに減ってはいますけど、生理的体重減少の範囲内なので入院を勧められるほどでもなさそうな気もしますが…。
うちの子はもっと減りました。
でも哺乳瓶拒否→搾乳したものをスプーンでも拒否→ミルクもスプーンでも拒否だったのでひたすら頻回授乳でなんとかしのぎました。
-
こた笑子
回答ありがとうございます。
- 4月29日
-
こた笑子
ごめんなさい、回答途中でボタンを押してしまいました。
じゅん525さんのお子さんはもっと減ったのですか?
今はひたすらがんばるしかないですね!- 4月29日

ふに。
2475gで生まれた男児を完母で育てています!
私は、出産2日後からお乳が張り始めたのですが、入院中は10〜20mlしか搾れませんでした(^_^;)。そして、小さめに生まれてきた我が子は、やはり飲むのも下手で最初は全然飲めませんでした。
しばらくは、「搾乳→直母(といってもうまくは飲めませんが、咥えさせる)→哺乳瓶で搾乳母をあげる→哺乳瓶でミルクを足す」という流れで、3時間毎の授乳はてんてこ舞い(´Д` )。哺乳瓶の片付けなどをしていると次の搾乳の時間がやってきて、休む暇などなく本当に大変でした。そして、こた笑子さんのように、やはり乳頭混乱になってお乳から飲んでくれなくなるのではという心配をしていました。
そんなわが子も1か月経たないうちに完母になり、ぐんぐん体重も増え、6か月の今はほぼ平均くらいです(^_^;)!
ミルク育児がダメなわけではないですが、折角たくさん母乳が出ているならば、うまく母乳で育てられると良いですね♪
-
こた笑子
回答ありがとうございます。
私もミルク育児は賛成です。上の子もそれで成長したので。
でも今回は徐々に母乳も出てきてるので、このまま完母で行けるかな?と期待しています。。
まだ生まれたばかりの我が子、母子ともに頑張り時ですね!
また完母が出来そうになかったら、ミルクの混合でもいいやーの気持ちで、何とかやります😊- 4月29日

じゅん525
生理的体重減少の範囲は出生体重の10%まで…と言われているので、こた笑子さんのお子様ですと、
2670gー267g=2403g
になるので、まだまだ余裕がある気がしますよー!
ちなみに長男は、
3315gー331g=2984g
なのに、2895gまで減りました(*_*)
-
じゅん525
ごめんなさい!新しい回答にしてしまいましたー(>人<;)
- 4月29日
こた笑子
回答ありがとうございます!
そうですよね。まずは体重ですね(。>д<)
2人目ということもあり、余裕だと思ってたので、少し気を張りつめていたのかもしれません💦