
1歳の子供がつかみ食べを全くしないことに不安を感じています。自分で食べる気配がないが、好き嫌いはなく食べる量は十分。成長とともに自分で食べられるようになるでしょうか?経験のある方のアドバイスを求めています。
つかみ食べを全くしないまま大きくなった…というお子さんはみえますか??
1歳の下の子が、つかみ食べを全くしません💦💦
おやきや卵焼きなど、色々とお皿に準備しても一切手を伸ばさず、手に持たせてみると一瞬で投げ捨てて終了…です😓
今のところ好き嫌いはなく、ボリュームもしっかり食べられます。食べさせてあげると何でもパクパク食べて完食するので、食べること自体が嫌いというわけではないと思うのですが、自分で食べる気配が全くありません😭
上の子は9ヶ月くらいからつかみ食べをしていたのに…と、比べてはいけないとわかっていても、つい不安になってしまいます😢
つかみ食べをしなくても、成長とともに自分で食べられるようになってくるでしょうか…??💦💦
同じような経験のある方がいらっしゃいましたら、お話を聞かせていただきたいです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- しゃむしゃむ(6歳, 8歳)
コメント

にこにこ
わたしはつかみ食べさせてたのですが投げたり部屋が汚れて大変で大変で…
自分の母親に相談したらそれが嫌で私も私の妹も掴み食べをさせずに育てたと言われました。
だから大丈夫だと思いますよ笑

しー
うちの息子は手が汚れるのが嫌で、赤ちゃんせんべい以外掴み食べしませんでした。
1歳半過ぎたくらいで掴み食べするようになったと思います。
スプーンでだいぶ上手にすくえるようになった今、何故か掴み食べにハマってます…😓
-
しゃむしゃむ
スプーンで食べられるようになってから掴み食べをすることもあるのですね😄
上の子は掴み食べ大好きだったので不安でしたが、一人一人の好みやタイミングがあるのだな…と、気楽になりました😊
ありがとうございます❤- 11月30日

せな
うちの子もつかみ食べあまりしませんでした😊
今も、自分が食べたいものは自分で食べますが、わたしに食べさせてと甘えてくるときはあげちゃってます🤣
甘やかしてるかな〜とは思いますが、赤ちゃん返りかな?というのとまぁ集団生活になったらきっと変わるだろう‥と楽観視してまで
🤣
-
しゃむしゃむ
あまりしない子もいるのですね😊
体の成長にも食べ方にも、本当に色々なところに個人差がありますね😄
新年度から集団生活が始まるので、そこでまた変わるかな?と、私も気楽に捉えることにします♪
ありがとうございます❤- 11月30日
しゃむしゃむ
握り潰すし投げるしで、手も部屋も汚れますよね😭
子育て講座で掴み食べの良さの話があってふあんだったのですが、無理にさせなくても大丈夫なのですね😄✨
気持ちが楽になりました♪
ありがとうございます❤