
コメント

はじめてのママリ🔰
全部出し切らない程度にこまめに搾乳して出すしかないかなと。
さすがにまだ沢山出る時期かと思うので、飲まないからとそのまま搾らずいるとべちゃべちゃになるかなって。
それならはるようなら1度少量をこまめに出して、だんだん作られなくなるのを待つ方がいいのかなと思います。
私個人としては、せっかく出てるなら搾乳して冷凍保存して飲ませてもいいかなって思いますが。

おもち
病院では母乳育児を推奨しており母乳以外の授乳方法を聞いていなかったので、病院でまた確認してこようと思います…
また私も哺乳瓶では乳頭混乱等のリスクがあるのかと思い、哺乳瓶をすこし犬猿しておりました…それも合わせて病院で聞いてみようとおもいます。
この様な質問にご回答頂きありがとうございました!
おもち
ご回答ありがとうございます!
やはり搾乳はしたほうが良いですよね…
冷凍保存して飲ませるのも考えてみようと思います。
ちなみにその場合、やはり解凍したあとの母乳は哺乳瓶で飲ませたほうが良いですよね?
また、冷凍パックは市販のものを使用されていましたか?
(未使用のジップロックなどはダメですよね)
哺乳瓶での飲ませ方なども全くわからず、youtubeで動画などみながらやってみたいと思います。
ちなみに、差し乳になるのはいつ頃なのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
冷凍保存した母乳は勿論哺乳瓶で飲ませます。
むしろそれ以外の飲ませ方はありません。
スポイトなどってことですか?むせるのでやめてください。酷ければ肺炎になります。
冷凍パックは専用のものを購入されて下さい。未使用であってもジップロックはダメです。
まだ2ヶ月頃の赤ちゃんはとてもデリケートです。身体の臓器の消化機能が大人より未熟で発達されてないためすぐお腹を壊します。
酷ければ下痢が止まらなくなりますよ。そうするとお尻に肌荒れが生じてかえって大変になりますし、そもそも赤ちゃんが痛がり可愛そうです。
どこで生まれたんですか?
自宅ですか?普通産んだ産院や病院で教えてくれるのかなと思いますが…。
哺乳瓶の使い方わからないなら母乳外来や産んだ産婦人科で聞くのが1番いいです。
YouTubeは基本素人の作成してるものですよね?
見様見真似で出来るかもしれませんが、赤ちゃんの口の形や大きさにもよって違う場合もあります。
助産師さんのいるところか、難しいなら近くの支援センター、もしくは支援センターに連絡して保健師さんに自宅に来てもらって下さい。