
5ヶ月の息子が夜中に2〜3時間覚醒し、寝返りで泣いたりして困っています。朝は7時に起き、昼寝は2〜3回。夜中の授乳もあるが、母乳が足りていると感じています。対策をアドバイスしてほしいです。
睡眠退行でしょうか。5ヶ月と1週間になる息子が夜中に2〜3時間覚醒してしまいます。
19時お風呂→授乳
19:30頃寝る
生後3ヶ月頃はここから6〜8時間ほど寝てくれましたが4ヶ月になった頃から2〜3時間で起き2回目に起きたとき(夜中の2時前後)に覚醒してしまい2〜3時間寝なくなってしまいました。
ほかっておくと寝返りをしてしまいます。
昨日寝返り返りを3回ほどしましたがまだマスターしていなく戻れなくて泣きます。
腕枕をしても足の力が強くどんどん布団から出てきてしまったり、逆に寝返りが出来なくて泣いたりします。
朝は7時頃には起こして、雨が降っていなければ毎日散歩に行っています。
昼寝は2〜3回で短い時は35分くらい長いと2時間ほどで17時以降は寝ないようにしています。
完母で育てており、夜中の授乳も寝そうになる→布団に置くと起きるという感じです😓遊び飲みする場合もあり母乳が足りていない感じはないと思うのですが…
今まで朝までぐっすりということも1度もありません😣
同じようなお子様で、寝るようになった子など対策などあればアドバイス頂きたいです。
- ゆ◡̈(2歳11ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ママリ
睡眠退行かもですね😭💦
うちは何しても変わらず時間が解決してくれました💦
半年くらいしたら夜2回になりました!
そしてそれからだんだん1回になって
10ヶ月で夜間断乳したら今でも朝までぐっすり寝るようになりましたよ😆✨

退会ユーザー
そういう時期じゃないですかね?今まで〜だった、というのは今までの事であって、赤ちゃんは常に成長しているので変化しますよ。親は大変ですが、それは悪いことではなくただ成長している過程なので見守れば良いだけだと思います。
ゆ◡̈
やっぱりそうですかね😔割り切って夜中起きるしかないですよね〜😓
時間が解決してくれるのを期待します!