
上の子に対する怒りと自己嫌悪を感じている女性がいます。どうやって乗り越えればいいか相談しています。
母親失格だし最低な事は分かっています、批判はやめてください。
着替えしない、ご飯食べないでゴロゴロしてる上の子に頭に来て何かがプツンと切れ感情を抑え切れず爆発してしまいました。
大声で怒鳴り、泣いて「今着替えようとしてたのに」と言っている子供のに「着替えようとなんかしてない!動いてもいないのにそれの何処が着替えようとしてる!パジャマ1枚脱ぐのに30分もかかるか!」と、たかがそんな事で怒ることじゃないのに。今日は私の父が保育園に連れて行ってくれる日で迎えに来てくれたので「もう保育園いって!早く出てって!」といってらっしゃいも言わず、子供の顔も見ず、怒る以外の会話もせず。本当に馬鹿で仕方ないです。キチガイです。着替えなんてしなきゃ私がやってあげれば良かったのに何で、たかがそんな事で怒ったのか、顔も見ず早く行けなんて行って行かせてしまったのか、もう私なんかいなくなったほうが上の子は絶対幸せです。下の子が産まれる前、上の子可愛くない症候群という言葉を知り、私は絶対ならないと思っていました。可愛くて可愛くて下の子が産まれたって可愛がれるのかって程可愛くて仕方がなかったのに、今上の子が少しでも言う事を聞かないとはぁ、可愛くないと思ってしまう自分が嫌でもう涙が止まりません。何で可愛くてたまらないはずの上の子をこんなに怒ってしまったのか、可愛くて愛しくて大事な子なのに可愛くないと思ってしまうのが辛くてもう嫌です。みなさんどうやって乗り切っているのですか?早くお迎えに行って抱きしめたいです。
- はら(5歳9ヶ月, 9歳)
コメント

ままり
誰だって怒ってしまう時はありますよ。
凄く後悔するのも分かります。
私は、同じような事があればゴメンね。と思いながら1日過ごしてお迎え行ったらギューッとします😊
おうちに帰ったらいっぱい可愛がってあげてくださいね😊

mama
そんな風に悩んでいる。といえ事実があります。大丈夫です。本当に可愛くないと思うとはらさんみたいに悩まないと思いますよ。十分に大切に思っているからこそ、なんで私はこんな風に言ってしまったんだろうと悩まれるのだと思います。
そんな時は1人目の子が生まれてからの写真を見返すといい、と聞きます。もうお兄ちゃん、お姉ちゃんだから。という先入観からまた3歳の小さな子供だ。という風に気がつく、と聞きました。
-
はら
コメントありがとうございます。
暖かい言葉に余計涙が出ます。そうですよね、お兄ちゃんといったってまだ産まれてからたった3年の小さな子供ですもんね。本当にたった3歳。エコー写真、産まれた瞬間からの写真を見て、無事に産まれる事だけを祈っていた頃の気持ちを思い出しました。反省し、たくさん抱きしめてあげます。- 11月25日
-
mama
下の子をご両親や一時預かり、ベビーシッターさんにお願いして上の子だけとお出掛けするのもいいかもしれませんね☺️
たまにはこの日はとことん甘えさせよう!って決めてお互いにリフレッシュ出来るといいですよね☺️- 11月25日
-
はら
それはいいですね!✨上の子と2人きりになるのは下の子が産まれてからなかった事なので、預けてお出かけしたいです!💓
まだたった3歳と言われて気付き、まだまだ甘えたいに決まってる!と思いました。週末旦那に下の子を預け、お兄ちゃんとお出かけしてきます🥰- 11月25日
-
mama
絶対喜んでくれると思います🥰
友達はそれでお出掛け先でソフトクリームのアイスの部分だけお子さんが落としちゃって🤣わら
でもそれでも怒らずにまた買ってあげる、とかしてとにかく怒らないように楽しんだって言ってました🥺💕
はらさんのリフレッシュにもなるといいですね☺️✨
ぜひぜひ楽しんできてください🥰- 11月25日
-
はら
やはり心に余裕ができると、大らかになれますよね!✨上の子とただただ楽しむ事を目的にリフレッシュしてきたいと思います💓きっとあと何年かしたら、一緒にいたくてもいてくれなくなるかもしれませんもんね。リフレッシュして、また子育て頑張ります!🥰
- 11月25日

ままりん💎💙
あたしもたまに気が狂ってるのかって程
キレる事ありますよ、、
同じく着替えるのにちんたらちんたらしてるので
怒鳴る事もありますけど怒鳴ると
余計泣いて進まなくなるのが
ようやく分かったので
怒鳴らずママがしようか?とか何とか言いながら
着替えさせてます😅💦
母親失格だなんて思わないで下さい。同じ思いしてる母親居てる事忘れないで下さい😆💕
-
はら
コメントありがとうございます。
そうですよね、泣いたほうが進まなくなりますよね。確かにさっきまさにその通りでした。泣いてるところに余計怒鳴ると更に泣く悪循環でした。
自分でお着替えをさせることにこだわらず、お着替えさせてあげようと思います😢
同じ思いをしている母親がいるという言葉にすごく救われました。私だけじゃないと心が軽くなりました。本当にありがとうございます。- 11月25日
-
ままりん💎💙
いえいえ☺️💕
そうなんですよ、、
あたしも腹の虫の居所悪くなると
キレたりして朝の忙しい時に
余計イライラしてますもん😥
自分で着替えたくないのと
まだまだママに甘えたい年頃
らしいので甘えさせてあげれる所は
甘えさせてあげて下さい✌️✨
うちも下の子居ないと抱っこマンなんで( ;ᯅ; )
まだまだ赤ちゃんです🤣💦- 11月25日
-
はら
忙しいとどうしてもイライラしてしまいますよね。子供なんだから大人と同じペースで動ける訳ないのに怒ってしまいます😢
そうですよね!💓まだ甘えたい盛りですよね☺️昨日は下の子そっちのけで(笑)たくさんラブラブしました(*^^*)
子供って抱っこ好きですよね!うちももうじき4歳ですがまだまだ赤ちゃんのようです😂笑- 11月26日
-
ままりん💎💙
そうなんですよね、、
やけどちゃっちゃとして!
と求めてしまってます(๑o̴̶̷̥᷅﹏o̴̶̷̥᷅๑)
ラブラブしたんですね😆💕
あたしも最近めちゃ怒ることも無く
過ごせてます(´°ᗜ°)ハハッ..
4歳だって赤ちゃんですよね🥺
まだまだママ大好きですよ💗- 11月26日

退会ユーザー
育休中ですか?まあそういう時もありますよ😅育休中はだらだらしてました。
長男三男は寝起きがいい方だと思うのですが、次男はなかなか起きなくてイライラするときはあります。
仕事復帰後は私が一番に家を出るので、夫に任せています。
親の愛情はきっと伝わってると思いますよ。ママも人間、限度があります。お子さんとよく話し合ったらいいと思います😌
-
はら
コメントありがとうございます。
育休中です。上の子が保育園に行っているのに、私は贅沢な事言ってると思います。
マリアさんの、まあそういう時もあるという言葉を見て少しクスッとし、心に余裕がある素敵なお母さんなんだなぁと思いました💓3人のお母さん、本当に尊敬します。ママも人間、そうですよね。なんとなく母親なんだから、自分を犠牲にして子供の事を考えるのが当たり前という考えがあり、我慢が積み重なり爆発してしまいました。
伝わってくれている事を願います。帰ってきたらごめんねをして抱きしめてあげます!- 11月25日

くまくま
はらさん、だいぶ疲れてるんだと思います😭💦
大丈夫ですか⁇
私も平日は旦那遅くてワンオペ。
(朝早く、子供らが寝た後に旦那帰って来ます)
休日は休日で子供2人+旦那の世話で忙しく昨日疲れ切ってしまい💦
怒らなくても良かった事で上の子を叱ってしまって後悔しました😔💦
3歳ともなるとどんどん生意気になっていって😔
『ママ、あっちいって!』『ママ、いらん!(いらない)』とか言って来たりして可愛くなーいって思う事しょっちゅうです😔🌀🌀
でも、夜に寝た後やふと笑顔を見ると可愛いんですよね、、、
お迎えに行った時に抱きしめてごめんねって言ってあげれば良いと思います(^^)💕
おやつか夜ご飯に子供の好きなものにしてあげたり、甘やかしてあげればお子さんに気持ち伝わると思います!
-
はら
コメントありがとうございます。
\(●°ω°●)/さんも、お疲れ様です。うちも旦那が日曜と、平日は1日帰ってくるか来ないかの仕事でほぼいないです。いても何もしないし疲れちゃいますよね。でも私なんて保育園に行っている間下の子と2人だけなので、他のママよりはじゅうぶん楽しているんです。心に余裕がなさすぎます…。私も今あんな事で、と後悔でしかないです。
口が達者になってきますよね💦うちもです。旦那と一緒になってママうるさいよね〜とかママ意地悪!とか言われると、なんか可愛くないなぁと思ってしまいます。そうなんです、寝顔やニコニコしてる顔を見るとやっぱり可愛い!となります。
今日はお迎えまでしっかり反省し、わがままを聞いてあげようと思います!- 11月25日

ゆき
上の子可愛くない症候群、まさにそんな感じですね😂
私もそんな時期あったので、怒ってしまう気持ちも、後悔で消えてしまいたい気持ちも分かります💦
でも、誰もがとは言いませんがたくさんの人が経験することだと思うので自分だけを責めないでくださいね🍀
お子様はどんなに怒られても絶対的にママを好きでいてくれます。
それが逆に辛くなるんですが、大丈夫です😌
帰ってきたら抱きしめてあげて、一緒に今日の出来事をお話ししたり、たくさんスキンシップしましょ❤️
上の子可愛くない症候群もですが、産後うつなど色々なことは、誰もがあり得る事でどんなタイミングで陥るか分かりません😰
自分は絶対ならない、なりたくないと思うと知らず知らずのうちに自分を追い詰めてしまうと思うので、明日は我が身という気持ちでいた方がいいかと思いますよ🍀
そしてそうなってしまったら、専門家や期間に相談したり話を聞いてもらうことも大事です😃
案外身近な家族って、親身になってくれなかったりします。
母親なのに、母親のくせに、ただのワガママ…逆に責めるような事言われる場合もありますからね💦
-
はら
コメントありがとうございます。
まさか自分はならないと思っていたのになってしまいました。しかも結構重症な気がします…。
ですが私だけではないと思うと気持ちが楽になります。
そうなんです、絶対的に好きでいてくれるので怒ってママ嫌いでしょ?ママいないほうがいいでしょと言ってもママが1番大好きだよと言ってくれてそれがまた辛いです。
たくさん抱きしめたいです!
本当にそう思います。まさか能天気で悩みなんかない私が、と思い誰にも相談できずでした。母親なんだから当たり前と言われるのが怖くて…。でも話を聞いてもらうと気持ちが楽になるという事が今日質問して分かりました!そういう機関もどんどん使っていこうと思います✨- 11月25日

はら
皆さん、たくさんの暖かいコメント、アドバイスをいただき本当にありがとうございました!
こんな時1番相談に乗って欲しい母親はもう他界しており、旦那は激務で帰ってこれず、まだ2人育児をしている友達もおらず本当に切羽詰まって誰かに聞いてもらいたくて、助けて欲しくてこちらに書き込ませていただきました。
書き込んで良かったです。皆さんのコメントのおかげで救われました。また育児を頑張れますし、気持ちも軽くなり同じ事があっても冷静に対処できそうです。
いま本当に心がポカポカです☺️💓感謝しかないです😢💓💓
はら
コメントありがとうございます😢
子供が出て行って30分、もし今日何かが起きて二度と会えなくなってしまったらと考えると後悔しかありません。頭を冷やして反省し、たくさん可愛がってあげます!!