※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
奏
ココロ・悩み

母からの愚痴や要望に悩んでいます。実家の期待に縛られ、義母との関係も複雑。ストレスがたまり、毒親と感じています。接し方に悩みます。

実家の母が旦那や義母の愚痴をしょっちゅう私に言ってきて板挟みの様な状態で困っています…

私は一人っ子で、母の期待を一身に受けて育ってきました。私の物差しは母の常識と行動の影響をかなり受けています。私が母の意にそぐわないと「素直じゃなくなった」などよく言われたりして、結婚するまでは常に母の意思を尊重する言動や行動を取っていたと思います。

結婚してから実家を離れ旦那さんと子どもと暮らしていますが、去年から義母さんが重い病気になり(介護が必要な病気ではない)義父さんは既に他界しているのもあって同居している状態です。


元々旦那さんと結婚する以前から義母さんとは知り合いだったのもあり、ギスギスとした嫁姑の様な関係ではなく、お互い良い関係でいると思います。もちろん、一緒に生活をしている以上(お互い主婦の身なので)たまにすれ違う事もありますが、理不尽な怒り方などせずに分かりやすく自分の気持ちを伝えて、上手く共同生活を送れる様に協力してくれています。また、私が自分の意思を伝えるのが苦手な事も理解して、私がどうしたいのかと聞いてくれて本音を出させてくれます。

普通の同居と比べたら精神的に楽な状態で生活していると思います。

今回第二子が生まれるにあたり、元々実家で里帰り出産しようかと思っていましたが、仕事との都合、第一子の保育園との兼ね合い、病院の都合(子宮破裂の危険の為、妊娠後期の遠距離の移動は反対された)など全体的に見て難しかったので、里帰りせずに産むことを説明した際には何も言わなかったのに、後から「実の母よりそっちの義母さんの方が相性が良くて生活しやすいんでしょう!」と言われたり。


せめて産後にお世話に行きたいと言われましたが、賃貸の狭い部屋に住んでいる為、病人の義母も居る中泊まる場所もなく、第一子の産後実母に来てもらった際に気に触る言動をされて、しょうもない事で衝突して後味の悪い喧嘩をしてしまったのもあり、今回は義母が面倒を見てくれるので産後落ち着いてから子どもを連れてゆっくり実家に帰省したいと言えば「あちらの親は気を遣えない!私が行く間に出て行ってくれればいいのに!」など言い出します。

私が入院中に、私に小包を送る予定だったけど旦那さんの名前宛で送ったからと夫婦に伝えて、それに対して旦那当人から届いた連絡が無ければ(私から無事届いたと連絡して、お礼も伝えました)何故送ったのに旦那は何もお礼を言って来ないの!?義母さん宛にも手紙をつけたのに、ありがとうの1つも言わないと言われ。

事あるごとに「旦那がしっかりしていない」「向こうの家族は礼儀がなっていない」「頭がおかしい親子だ」「異常だ」などと言われます。自分の思った通りにならない度に遠回しに、『なんでそんな奴と結婚したんだ、お前はそんなおかしな影響を受けたせいで私を不幸にした』と言われている様な気分になり、凄くストレスです…

第二子の名前も母から要望があり、決める前に相談して自分の意見が通らなければ面倒な事になると思ったので、夫婦で名前を決めてから伝えましたが、案の定なんでそんな名前にした!!頭がおかしい!!湧いてる!!と怒り狂っています。
因みに名前は「桜華(おうか)」で旦那さんが以前から希望していた名前です。意味はどんな時でも、明るく元気に人生を謳歌(周りの人と共に喜べる)できるような前向きな子に育つようにと思いを込めています。
母は「天音(あまね)」とつけたがっていました。

そして、第二子の命名式に行くと以前から言っていましたが、こんな状態なので旦那さんからお母さんが来るならやらないと言われてしまいました。

そしてこの名前に対しての怒り狂った電話も旦那さんにはせずに(旦那に電話をしましたが仕事中で出られませんでした)、常に私に文句を言って自分だけすっきりしてバイバイです。産後3日目なのにこの電話のせいでお腹を壊しました…


正直毒親な気がして仕方ないです。
旦那さんへの愚痴も私に言わずに要望は本人に言ってと伝えても、結局私にしか言いません。もう疲れました。毎回旦那さんを貶されるのも本当にしんどいです。

こんな実母ですが、どう接すればいいですか?
近いうちにまた電話がかかってきそうです…正直ストレスです。

コメント

p

しばらくの間わたしなら着拒します…

  • 奏

    旦那さんからもそれ言われました😂
    一度完全に拒否して、自分(実母)が何をしでかしてるのか理解しようとしない限り変わらないだろうから…と。

    どんな反動が来るか怖くてやりきれない弱い私です…

    • 11月24日
みくる

わたしは、旦那さんへの愚痴を直接言ってもらうのはだめだと思います💦わたしなら、間に挟まってクッションになりたいですし、直接言ったらむしろ怒ります。

お母様と、どうお付き合いしたいと考えられていますか?
わたしも一人っこで、母は一人で育ててくれたので、それはもうまわりが毒親たというくらいに極端で、自分の意見にはむけば殴る蹴るもされました。

が、母に影響されるのも一緒に住んでいた時まで。結婚し、新しく家族を作れば旦那さんとのすり合わせで、新しい価値観で生活しています。なにかあれば母が意見をくれることもありますが、あくまでもそれはたくさんある意見のうちの一つ。
わたしがトピ主さんなら、どんな内容かわからないのであれですが、「旦那さんが失礼なことをしたならば、わたしに言ってくれたら構わない。だけど、自分の感情だけで悪く言うなら聞く気はない。あなたが今不幸なのだとしたら、幸せになれるように方向転換したらいい。一方的に押し付けないで。」とはっきり伝えます。

  • 奏

    分かりにくい説明ですみません💦

    旦那さんはうちの母が不満を全て私に愚痴として伝えていることを知っていて、それが私にとってストレスになっているのも知っているので、それなら直接言って欲しいと旦那さん当人が言っています。
    因みに旦那さんは、思っていることは本人から率直言って欲しいタイプなので愚痴だろうが聞くと言ってくれています。

    機嫌を取ることばかり癖になってしまい、何かを伝えたい時は常に母が感情的になって逆上している時が多いので、上手く伝えられません。

    後からフォローするようにメールなどで端的に伝えたい事は送ってはいますが、常に気に入らない事に対して一方的に文句を言われて、暫くすれば全て忘れて手のひらを返したように対応されるので疲れてしまいます。

    • 11月24日