※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なのは
その他の疑問

発達障害についてご存知の方、教えてください。我が子がグルグル回って…

発達障害についてご存知の方、教えてください。

我が子がグルグル回って遊んでいます。(ケラケラ笑いながら楽しそうに、大人では目が回って倒れてしまうくらいの時間回ります。)
保育園から、よく回っていると指摘されて、健診時に保健センターに相談すると「自己刺激行動からくるもの」と言われました。

自分で調べると、自閉症など発達障害の子によく見られる行動とのことでした。

危ないからと、やめさせても特にパニックになったりすることはないのですが、自己刺激行動という言葉を使うのは、自閉的傾向があるということも含めた表現なのでしょうか?
また、健常児(言い方が悪かったらごめんなさい)でも、自己刺激行動と表現したり、回るという自己刺激行動はあることはあるのでしょうか?

(園からその他に…)初めてのことや、先が見えないことに対して、参加を拒むことがあると言われました。(パニックはないようです)
拒んだまま参加できない訳ではなく、少しの間遠くからみんなの様子を見ていると、参加できることもあるらしいです。

まとまりませんが、よろしくお願いいたします。

コメント

てよ

うちの上の子も笑いながらその場でグルグル回ってることありますよ!ただ私はあまり気にしたことないので、、、
保育園の先生や保健センターからも何も言われてないなら問題ないんじゃないですかね?
検索したら最終的には自閉症に行きつきますよね😂💦

  • なのは

    なのは

    コメントありがとうございます!

    息子は(上記の様子に加えて)発語が遅かったのもあり、意思疎通が完璧に行かなかったり、一方通行な時があるために保育園から少し気になると言われた気がします…

    • 11月23日
純ちゃん

我が子も友人の子供も、グルグル回ることが大好きな時期がありました❗今でも、グルグル回る扇風機は異様なほど好きですが😅

それでも、発達の異常や遅延を指摘されたことはないです❗

長男はこだわりが強くて、臆病、慎重な性格で「大丈夫」と確信が持てないと前に進めません。そのため、初めてのことは大抵一度周りの様子を伺って、本人が大丈夫!と納得したら行動に移します❗そうすると、大型出来ます😊

きっと、その子その子の性格もあるかと思いますよ😉

  • 純ちゃん

    純ちゃん


    因みに甥っ子が広汎性発達障害ですが、かなり特徴的ですよ。

    一歳半の時点で
    発話が遅い(喃語しか話さない)
    クレーン現象が多い
    同じ行動を繰り返す
    つま先立ちで歩く
    真っ直ぐ歩けない
    癇癪を起こす
    知らない人に着いていく或いは接触する

    という特徴が見られ、人より-1年半の発達の遅延があったので、3歳の時は1歳半程度のことしか出来ませんでした😢

    そう考えると、私の個人的な見解ではありますがお子さんは発達障害には該当しないのかな、とは思います❗

    • 11月23日
  • なのは

    なのは

    コメントありがとうございます!
    お子さんは慎重なタイプなのですね。コメント読ませていただいて、うちの子もそんな感じなのかな…とも思いました。

    甥っ子さんのお話も聞かせてくださり、ありがとうございます。
    うちも発語はかなり遅くて、(私が思うに)きちんとした言葉を発したのはわずか半年ほど前になります。
    その他に気になるのは、子ども同士での関わりが見られない(同じ場所に行くことはある)、話の一方的さです。

    何個か発達障害の項目に当てはまると、やはり…と思ってしまい、冷静な判断ができなくなっていたので、コメントに救われました。

    • 11月23日
  • 純ちゃん

    純ちゃん


    少しでもお役に立てたのなら幸いです❗不安な気持ちになりますよね💦

    発話は本当に個人差があるので、遅れているから発達障害とは断定出来ないかな、と思います😊急に爆発してペラペラ話し出す子もいますし、逆に話せるのに性格的な面で話さない子もいますから😊弟は5歳までまともに会話をしなかったです💦遅延ではなく、性格的なものでした😅

    他者との関わりは、3歳以降とは言いますが、うちの息子は幼稚園に入って年少になってから本格的にお友達と関わり始めましたよ😉それまでは、1人で遊ぶことが好きでした!後は関わり方があまりよく分からなかったみたいです😊

    ただ、万が一発達障害であったとしても、きちんと療育を受けていればグングン成長していくので大丈夫です❗甥っ子は3歳から4年以上療育を受けていますが、同級生と変わらないまでに成長して、もう療育は必要ないかな、とまで言われるようになりました😉

    大丈夫ですよ☺️様々なサポートを受けられる環境は調っていますので、あまり不安にならずに、あたたかな目でお子さんの成長を見守ってあげてくださいね😉

    • 11月23日
  • なのは

    なのは

    確かに、我が子も発語は遅かったですがはっきり話して6ヶ月なのに、3語文も出ますし、笑い合うような会話もできます^^

    他とのかかわりは、保育園で他の子たちがお友達同士で関わってるのを見ると、とても不安でした。でもまだ年齢的に、分からないところもありますよね!

    療育を適切に受けていけば、とても成長するんですね!
    万が一そうだとしても、きちんと受けさせるべきケアをさせてあげたいと思いました。

    ありがとうございます^^

    • 11月23日
Jh

グルグル回るのが好きなだけでは、発達の問題の判断基準にはなりませんよ💡他の心配事があるなら、それと合わせてよく観察してもらうといいと思いますが😊

子供は脳や骨、筋肉への刺激を無意識に欲して動き成長していくので、自己刺激行動があるのは自然です。回るのは三半規管への刺激を好むと考えられます。

発達障害かどうかで心配になるのは、その行動をやめられなくなることや、他にすべきことがあるのに回ってしまうことかと思います。年齢が幼すぎるとその判断もつかないと思いますが💡

見通しがつかないことを拒みたいということだけでは、やはり判断できないですね💦見通しがつかないことをするのは大人だって嫌なはずですもん。まわりへの信頼が薄いのか、または見通しをつけること自体がなんらかの理由によって苦手なのか、抵抗を感じる気持ちの切り替えが苦手とか、原因によってまったく違うと思います。

おっしゃっている悩みは、発達センターの作業療法士さんが専門かと思いますよ😊私は繋がっておくといいかなと思います💡

  • なのは

    なのは

    コメントありがとうございます!

    自己刺激行動があるのは、自然なことなのですね!発達障害からくる特殊なことに分類されるのかと思い、とても心配でした。

    我が子を見る限り、やめられないということはなく、するべきことがあれば(声をかけて気づかせると)そちらをすることもできると思います。

    見通しに関しては、おっしゃる通りですね💦

    発達センターという機関を初めて知りました!ありがとうございます。

    • 11月23日
はじめてのママリ

うちの子は現在発達障害(ADHD)の疑いがあります。

幼稚園では皆が座っている周りをグルグルしていたり、高い所から飛び降りたり、常に走り回っているような子でした。危ないからとやめさせるとパニックにはなりませんが、数分後には同じことをしています。
興味のあることは落ち着いて取り組めますが、集中している時に終わりと言われると癇癪を起こします。

うちも保健センターでは様子見でしたが、幼稚園に入園すると他の子と同じように過ごすことができてはいないんです…という指摘を受けました。
それまでは男の子はそんなものだと思っていましたし、1人目ということもあり全く気にしていませんでした。
年少(3歳半頃)の時に担任の先生から指摘を受けましたが、仕事が忙しかったのと、まだどこかでいずれ落ち着くと思い特に気にしたりしていませんでした。年中(4歳半)の時の担任の先生(年少とは別の先生)からも指摘を受け、そこで事の重大さに気づき重く受け止め、仕事も雇用形態を変え、出来る限り子供に尽くしています。

お子さんの普段の様子を見たわけではないので、それだけの情報だと何とも言えません。
仮にお子さんの普段の様子を詳しくおっしゃられたとしても、ここで断言できる方はいらっしゃらないと思います。疑うことはいくらでもできますし、現にADHDの症状に当てはまっている子でもそういう性格だと思い込んでいる親がいます。ADHD以外に詳しくないのですが、同じADHDでもそれぞれお子さんによって違います。またADHDの症状とは少し違うと思ってもADHDと合併して他に別の発達障害が絡んでる子もいます。こういった例も決して珍しくないようです。発達障害の発見が遅かったりすると二次障害というものも存在したりします。

なので相談するのはここではなく、病院の先生に診てもらうのが1番手っ取り早いと思います。
もしそうだとしたら親は子にとっての最善を尽くし、そうでなければよかった、それだけのことです。

ただ色んな性格のお子さんがいますし、お子さんの年齢的に性格によるものなのか病気によるものなのか、病院でも判断がつけられないケースがかなり多いようです。
うちも4歳半までは様子を見ていましたし、それでも園の先生方からは早く行動してくれた成果は確実に表れていますと言っていただけています。
ただ判断がつかなくても疑いがあるとなれば、病院側は最善を尽くしてくれていますので、やはり気になるようでしたら病院をお勧めします。

地域によって多少違うとは思いますが、もし行動に移そうと思っているようでしたら、
うちの子の場合は、健康増進課で保健師さんから二次検診を勧められました。
そこで大学病院の先生が診てくださり、紹介状を書いていただいて、大学病院に行きました。
そこでADHDという発達障害の疑いで現在リハビリを受けています。
1時間ほど飛んだり宙に浮いたりと子供は遊び感覚で楽しくやっています。普段なかなか味わえない色々な刺激を受けることで脳が満たされて落ち着く子もいるようです。
うちの子も2年通って、随分落ち着きました。

ADHD以外を全く知らないので情報が偏ってしまっていますので、ご参考までに…

  • なのは

    なのは

    コメントありがとうございます!

    そして、詳しく色々なことを教えてくださり、ありがとうございました!
    なかなか得られない情報がたくさんだったので、読んでいてとても勉強になりました。

    参考にさせていただきます。

    • 11月24日