※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみ
ココロ・悩み

子育てと仕事でイヤイヤされて疲れました。

もう子育て無理です。
イヤイヤ期の子どもにイヤイヤ言われ
仕事は仕事で文句言われ
もう全部いやです。
子供も全然かわいくありません。
うるさいうるさい、ほんとにうるさい。

コメント

マホmama☆

誰か協力してもらえる方は近くにいますか❔ もしなら、少し別の方に子供をお願いして、気分転換された方がいいと思いますよ。

ふーこ

お仕事休みの日でも預かってもらって、1日自分の時間を作ってみては?
あとイヤイヤを正面から受け止めないといいかと😊
自分はイヤイヤ言われたら、あーはいはいイヤなのね〜イヤイヤ終わったらお知らせくださーい。って他のことしたり、敢えてピンポンパンポーン♪只今より〇〇君がイヤイヤスタートします。どれぐらいイヤイヤできるのか!位置についてヨーイドン!って茶化してますよ(笑)

ママリ

他の方も言ってますがイヤイヤ期は真正面から受け止めない方がいいですよ👍
はいはい~分かる分かる嫌だよね~位で聞き流すが吉です🙆‍♀️
イヤイヤ終わるまで思う存分イヤイヤして下さ~いって他のことしたり。
同調もいいって言いますよ。分かるわ~ママも嫌だもん~って毎回適当に合わせてました😅
仕事もされててストレス溜まっちゃいますよね💦でもあんまり頑張りすぎず力抜いて下さいね

空色のーと

イヤイヤされたら、じゃあしなくていいよ~って流してかないと、気持ちがしんどくなりますよ😥!

あとは、じゃあママもイヤイヤするーって一緒にイヤイヤしてみるとか、おふざけしながら対応するのもいいと思います♡

コウノトリ

わたしもありましたねーー笑
もう子育て無理。向いてない。今でも思います😂
次男が絶賛イヤイヤ期です。2歳。長男で経験してるので慣れましたが。。
お互いヒートアップするのでイヤイヤされたらほっときます。そうなんだ。いやなんだねー。じゃあいいよーって言うとやったりします😅
どれだけイヤイヤするか面白くて笑
2人目はなんかそう思える余裕があります😅
ちゃんとイヤイヤ期の終わりがあるってわかったからかな。長い子育ての中でのイヤイヤ期はほんの一瞬のことだと思います。

❤︎yuna❤︎

うちも最近ぜんぶ
ヤダと首を振るようになりました🥺

ヤダを覚えたんでしょうね、

いつまでこのヤダが続くのかはわかりませんが😳

本にはヤダヤダが来るのは成長過程で必要とかしっかり成長している証拠とかかいてあったけど、知らんがな🥺って感じですε-(´∀`; )