※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mstk
ココロ・悩み

悩み多い方が後悔する傾向について相談。感情や周囲の意見に左右され、最終的に後悔することが多い。この克服方法を知りたい。

よく2択や3択で悩みなかなか決めることができない優柔不断な人間です。
そのときの感情や特に周りの意見に左右されて最終的に決めると後に別の方にすれば良かったと後悔して自分で決めた物事なのに悪くしか思えなくなってしまいます。
例えば、ぬいぐるみを買おうとしてどっちのキャラクターか最後まで悩む→選んだのに後で選ばなかった方が良く思えてきて選んだ方を嫌になってしまう→すごく後悔した買い物をしたとなってしまいます。

選ぶときはよく考えたのに最終的に後悔するのはしんどいです。

このような考えで克服できた方がいらっしゃればアドバイスいただきたいです。宜しくお願いします!

コメント

パト子

買い物は悩むなら買わないです!
経験的なことなら、後悔したこともたくさんあるけど得たものもたくさんあってそのときにしか出来ないことで、若い年齢的な勢いとかもあって、それはそれで良い思い出と経験値だなと思います。
何事も今回のことで色々学んだし得たものたくさんあるし運もあるし、今後に生かそうってかんじです😉

  • mstk

    mstk

    今しかない買えないとか限定物に弱いので悩んだらきっぱり買わないと決めたいです!時間が経てばこれもまた経験してみないと分からなかったことだと思えるのですが、選んですぐだと冷静になれないのです…

    • 11月22日
まま

私もあっちにしたらよかった、
と以前は思ってたので
欲しいなと思ってもすぐに買わずに2.3日考えて
選んだり本当に必要か考えて買うようにしたら
後悔ない買い物ができるようになりましたよー!

  • mstk

    mstk

    大したことでないことも1つに決めきることができず、誰かに決定を委ねてしまうこともあるのでもっとよく考えてからにしたいと思います。

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

逆に全然悩まず、後悔もしないタイプです。どうしてもの時は両方買います(笑)
直感を信じてみては?😊

  • mstk

    mstk

    直感を信じるのは私には難しく、他人の何気ない一言で気が変わったりしてしまうので意志が揺るがずいられるのがすごいですね。私もこれからは直感に自信を持てるようにしたいと思います。

    • 11月25日