※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うそよ(疲れが取れない)
家族・旦那

上の子の時は里帰りしたけど、却ってストレスが溜まったから2人目以降は…

上の子の時は里帰りしたけど、却ってストレスが溜まったから2人目以降は里帰りしなかった方いますか?😂
実際に里帰りしないで生活してみてどうですか?

大変だけどストレスフリー、ストレスは溜まるけど里帰りした方が良かった…等、良かったら教えてください!

コメント

うみそら

私の場合、里帰りをしたことが無いのですが、里帰りしなくても旦那さんの協力次第でどうにかなりますよー🖐💡

最初から里帰りしない(出来ない)となっていたので、妊娠中から産後の生活スタイルについて主人とは話をしっかりして色々決めてました👍
産まれてからも、産休育休を2週間ほど取ってくれたので、実際に産まれて退院してから、出来ること&出来ないことをはっきり主人も理解出来たので、やりやすかったです!
私も主人も、初めての育児で、思うように行かず、正直ストレスはありましたが、夫婦のきずなは強くなった、はず!!笑

うぃっちゃん

1人目の時は義実家にお世話になりましたがストレス半端なかったので、2人目3人目は多少のサポートはしてもらうものの(例えば、受診時に下の子を預かってもらうとか)里帰り的なものはしていません。

退院後すぐから多少なりとも家事もしないといけないのはキツいですが、自由でいいですよ☺️

  • うそよ(疲れが取れない)

    うそよ(疲れが取れない)

    コメントありがとうございます。
    私も多少のサポートはしてもらおうかなと思っています(><)
    里帰りしないとなると退院したら家事もやらなくちゃいけないですもんね💦‬
    でも幼稚園の間に眠れるかな?と思ったり、里帰りのストレスも無ければ多少は楽かもしれませんね😊

    • 11月22日
  • うぃっちゃん

    うぃっちゃん

    旦那が休んだり遅刻早退したりが出来ないので、退院してきた日から日常生活に戻らないといけなくて悪露もガンガン増えていますが、ストレスはほとんどないです😊


    上の子達の保育園の間に最低限の家事をしつつ赤ちゃんと昼寝して、子供達の帰ってきたあとから朝送り出すまではちょっと頑張って動き回るっていう生活をしています😁

    産後ちょうど1週間経ち、まだあちこち痛いものの、料理洗濯は欠かさずやれています😊

    • 11月22日
  • うそよ(疲れが取れない)

    うそよ(疲れが取れない)

    やっぱりそうなりますよね😅‪‪💦‬
    私は食事はコープに頼りまくって、掃除は必要最低限しかしない気がします(笑)
    1人目の時は里帰りして、赤ちゃんのお世話に集中できましたがそれでも眠れないことが辛くて本気で死ぬかと思いました💦‬
    なので出来る範囲でやろうと思います。

    • 11月22日