
コメント

のん
総額が200万以上はありそうなので今のままでいいのでは?

®️
税金引かれて150万以上あるのであれば、扶養に入ると確実に今より手取りが減りますよ💦
税金引かれる前で180万ほど稼いでいれば扶養に入るより少しプラスになる、と言われているので今のままでいい気がします!
ただフルタイムで働きたくないとか、もっと子供との時間が作りたいとかであれば扶養内にして余裕を作るのもアリかと思います!
-
ゆか
回答ありがとうございます‼️今は8時から5時からの仕事なのですがなんせ職場が少し遠いので家を7時に出なきゃ間に合わなくて…
子どもの保育園も預かりが7時からなんですが送って行ってたら仕事が間に合わなくなるので朝は旦那にお願いしてるのですが旦那も出張がある為どうかなーって考えてるところです。
帰りも6時前だし子ども達には寂しい思いをさせてるかなーって思ってます😭- 11月22日

YーRーS
税控除で38万還ってくるわけではないですよ😅
配偶者控除は課税所得から38万控除されるだけです。
ご主人のお勤め先から扶養手当がかなりの額支給されるのであれば別ですが😊
-
YーRーS
ちなみに一般的な単純計算で税率が10%の方が配偶者控除を受けた場合38000円の節税です。
- 11月22日
-
ゆか
それくらいなんですかー😭
今年は育児休暇明けで38万円ほど控除される予定なのですが…今の方がいいんですね😄
旦那の会社は扶養手当が一切出ないです😭出る会社が羨ましいです♡- 11月22日
ゆか
回答ありがとうございます!総額は200万ちょいなんですが健康保険、年金とかもろもろ払うと何の為に働いてるんだろう…ってなってしまってて💦笑
旦那の扶養に入れば年間38万円返ってくるのでギリギリ扶養内で働いて38万円プラスしたらそんなに今、働いてるより総額が変わらなくって…
年金も将来もらえるか分からないしパートにしようか契約のままにしようか悩んでます…
子どもが小さい間はパートとかで一緒にいる時間が少しでも長い方がいいんだろうけど…
のんさんは社員さんで働いてるんですかー?
のん
扶養内に納めるには総額で月10万、数年後には扶養の基準が下がることが決定したので月8.6万、更に下げる予定なのでその後はわからないですよ😅
月10万で働いていても住民税、所得税、雇用保険料はかかります。
損益分岐点と言われる150万は手取りではなくて総額の話です🤗
のん
あと、38万は所得控除です。
なので旦那さんが800万くらいで税率10%なら3.8万年間で減税されます。
でもこれは基礎控除が使えない分移転させているに過ぎず、扶養外れていたらゆかさん自身が基礎控除38万使ってますので損得はないですよ。
ゆか
詳しく教えていただいてありがとうございます!扶養の基準が下がることが決定なんですか😖💦じゃ働けなくなりますね😅❓旦那の手取りがもう少しよければそんなに働かなくてもいいんですが😭旦那と相談して考えてみます♡ちなみに画像載せたのですがこの画像のこと分かりますか❓
のん
画像は配偶者特別控除ですね。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankei.com/life/amp/191113/lif1911130018-a.html
こんな画像見ませんでしたか?
今も企業全体で500人以上いれば変わらずですね。
案では月5.6万まで社保加入要件下げる予定ですが、どこまでいつまでなのかはわからないです。
三号制度の廃止が目的なので、遅かれ早かれだと思います。
ゆか
クリックできませんでした😭
銀行とかでも相談のってくれるんですかね??
のん
銀行は畑違いですね。
税理士か、自分で考えるしかないと思います。